くらしのガイド2025[産業・労働]

市内中小企業の方への支援

市内中小企業者をサポート
問合せ先
(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構【荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館3階】
中小企業の方への支援を行い、産業振興を推進しています。

ビジネスセミナーの開催
電話:06-4309-2301 ファクス:06-4309-2303

技術マッチング支援
電話:06-4309-2306 ファクス:06-4309-2303
受発注先探しや新製品の開発、改良、トラブルの原因解明などの技術に関する相談
国内外への販路開拓にかかる相談
電話:06-4309-2306 ファクス:06-4309-2303
関係機関と連携し、国内外企業との販路拡大のためのマッチング、新たな事業展開などに関する相談

経営相談
問合せ先
産業総務課 電話:06-4309-3174 ファクス:06-4309-3846
資金繰り、経営改善、創業などに関する専門家による経営相談

モノづくり支援拠点
問合せ先
クリエイターズプラザ【荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館】
電話:06-4309-2305 ファクス:06-4309-2310(管理運営:(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構)
東部大阪地域のモノづくり支援拠点施設「クリエイション・コア東大阪」南館内に技術交流室(多目的ホール)や研修室などを備えています。

市内企業の技術力を発信
問合せ先
モノづくり支援室 電話:06-4309-3177 ファクス:06-4309-3846
市内製造業検索サイト「東大阪市技術交流プラザ」(別ウインドウで開く)では、市内企業約1,200社の高い技術力をインターネットで紹介しています。

技術力の向上へ
問合せ先
産業技術支援センター【高井田中1-5-3】 電話:06-6785-3325 ファクス:06-6785-3363
中小企業の製造業者を対象に、表面粗さ測定機、電子線三次元粗さ解析装置などの各種分析検査機器および加工機器を備え、製品開発、研究に関する技術相談を行っています。また、機器利用技術講習会や人材育成を目的とした研究会、セミナーなども行っています。
なお、イベントや会議にも利用できる会議室や試作工房「SEED」も備えています。

商業団体への助成
問合せ先
商業課 電話:06-4309-3176 ファクス:06-4309-3846
商業団体が実施するさまざまな事業に対して助成を行っています。

働く方への支援

働く方の福利厚生
問合せ先
(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構【荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館3階】
電話:06-4309-2315 ファクス:06-4309-2314

ゆとりーと共済
市内の中小企業で働く方の健康管理、生活の安定、余暇の積極的な活用といった福利厚生の充実が企業や勤労者から求められています。(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構では、こうした福利厚生のお手伝いをしています。
加入資格
資本金が3億円以下、または従業員が300人以下の市内企業(商業・サービス業は資本金が5千万円以下、または従業員が100人以下)で働く従業員と事業主が対象です。
会費
会員1人につき月額600円(事業主の負担分については税金控除の対象)
事業内容
- 給付事業
会員および家族の慶弔に際し、結婚・出産・入学祝金や死亡弔慰金などの給付金を支給 - 福利厚生事業
旅行宿泊補助(年度2泊)、日帰りバスツアー、ボウリング大会(年1回)をはじめ、チケットぴあとの提携による各種チケットあっ旋、プロ野球観戦チケットなどを割引価格で提供 - 健康管理事業
人間ドックなどの一部補助、スポーツクラブの会員割引など - 貸付事業
会員および家族の冠婚葬祭、医療、教育などの臨時的経費についての貸付けをあっ旋 - その他
共済ニュース「ゆとりーとNEWS」を毎月発行し各種事業についてお知らせ

労働福祉増進事業
勤労者の福祉の増進と教養文化の向上のために秋まつり、囲碁将棋大会、寄席、ボウリング大会、労働相談などを実施しています。

労働相談
問合せ先
労働雇用政策室 電話:06-4309-3179 ファクス:06-4309-3846
勤労市民センター(ユトリート東大阪) 電話:06-6721-6000 ファクス:06-6721-1212
専門の相談員が解雇、賃金などに関する労働相談を実施しています。なお、就職先の紹介やあっ旋はしていません。

職業訓練施設
問合せ先
大阪府立東大阪高等職業技術専門校 電話:072-964-8836 ファクス:072-964-8904
求職者や新規学卒者が職業に必要な知識と基礎的な技能を修得するための施設です。
また、在職者を対象とした短期間のテクノ講座やスキルアップ講座も実施しています。

就職困難者の就労支援
問合せ先
永和就労支援センター 電話:06-6727-1920
意岐部就労支援センター 電話:06-6784-5811
布施 就活ファクトリー東大阪 電話:06-4306-5475
市内在住で、働く意欲がありながら就労が困難な方など就職に困っている方の就労を支援します。就労支援コーディネーターが就労を妨げるさまざまな問題に関する相談を行っています。なお、就職先の紹介やあっ旋はしていません。

高齢者の生きがい支援(シルバー人材センター)
問合せ先
シルバー人材センター【永和1-15-2】 電話:06-6224-2408 ファクス:06-6224-2409
市内在住で、60歳以上の健康で働く意欲があり、シルバー人材センターの趣旨・理念に賛同した方に希望や能力に応じ「臨時的かつ短期的またはその他の軽易な就業」を提供します。生きがいや喜びを求めて入会してみませんか。提供される仕事は、1か月に10日以内で、なおかつ80時間以内の就業で労働保険、社会保険の適用はありません。
また、事業主や市民の皆さんから高齢者に適した仕事の発注をお待ちしています。

若年無業者の就労支援
問合せ先
中河内地域若者サポートステーション【高井田元町2-4-6 岸田興産ビル(受付2階)】
電話:06-6787-2008 ファクス:06-6787-2018

地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーション(サポステ)は、国と地方との協働による事業展開で設置しています。働くことに悩む若者に対して、就労に向けたさまざまなサービスを提供しています。
本市では職業的な自立に向けた個別相談を中心に、セミナーや学習会、出張相談、職業体験などの支援を一体的に行っています。利用対象者は、15歳から49歳の若者とその家族です。
利用は予約制です。まずは電話で予約のうえ、ご来所ください。なお、就職先の紹介やあっ旋はしていません。
開所日 月曜日から金曜日10時から17時(最終相談受付は16時。祝休日を除く)

出張相談
- イコーラム(希来里6階)=第2水曜日13時から17時
- ハローワーク布施(イオン布施駅前店4階)=金曜日13時30分から16時30分

就活ファクトリー東大阪
問合せ先
就活ファクトリー東大阪【長堂1-8-37 ヴェル・ノール布施4階】
電話:06-4306-5360 ファクス:06-4306-5160
「就活ファクトリー東大阪」では市内企業への就職に結びつけるための支援を目的とし、相談やキャリアカウンセリング、各種セミナーやイベントなどを実施します。なお、就職先の紹介やあっ旋はしていません。
詳しくは、就活ファクトリー東大阪ウェブサイトをご覧ください。(別ウインドウで開く)
開館時間 9時から17時30分
休館日 土曜日・日曜日、祝休日、年末年始