市政だより 平成27年11月15日号 10・11面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
学ぶ
女性向け創業塾
- とき
- 11月28日~12月19日の土曜日10時~15時(計4日間)
- 対象
- 創業をめざしているまたは関心のある女性
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- ビジネスプランの立て方、資金繰り、個別相談会など
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を電話またはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所中小企業相談所 06(6722)1151、ファクス06(6725)3611
- 問合せ先
- 経済総務課 06(4309)3174、ファクス06(4309)3846
子育て教室 子育ての輪
子育ての不安や悩みをカウンセラーを交えて話し合います。
- とき
- 12月4日(金曜日)・18日(金曜日)19時~20時45分、9日(水曜日)・16日(水曜日)10時~11時45分
- ※不登校や子育ての悩みなどの個別相談にも応じます(1週間前までに電話で要予約)。
- ところ 問合せ先
- 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス06(6729)9787
角田総合老人センターの教室
来て!見て!体験して!健康づくり けんこう運動見本市
- とき
- 12月6日(日曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の方
- 内容
- バランス健康体操、介護予防活動の体験コーナー、体力測定
- 持ち物
- 運動ができる服、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)~12月4日(金曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
地域安心生活サポーター養成講座
日常生活の困りごとを手伝う援助者の養成講座です。
- とき
- 12月11日(金曜日)9時~12時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と市外在住の方は勤務先・所在地を12月9日(水曜日)(必着)までにファクスで(電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
ドリーム21の教室
ものづくり教室
ペットボトルを使って手型でクリスマスツリーを作ります。
- とき
- 12月5日(土曜日)14時~15時30分、6日(日曜日)10時30分~12時・14時~15時30分
- 対象
- 4歳以上の方
- 定員
- 各30人(当日先着順)
- 料金
- 100円
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810
臨時休館とプラネタリウム冬番組
機器の点検などのため、12月8日(火曜日)~10日(木曜日)は臨時休館します。プラネタリウムは11日(金曜日)から冬番組「プラネタリウムちびまる子ちゃん 星にねがいを」「HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSE」を投影します。詳しくはドリーム21ウェブサイトをご覧ください。
クリスマスリース作り
木の実など自然のもので作ります。
- とき
- 12月4日(金曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 1,200円
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス072(986)7592
老人センターのパソコン教室
パソコンで年賀状を作ります。
- とき ところ
-
- 12月1日(火曜日)=高井田
- 8日(火曜日)=五条
- 15日(火曜日)=角田総合
- いずれも13時~14時30分または14時45分~16時15分
- 対象
- 市内在住のおおむね60歳以上の方
- 定員
- 各8人(申込先着順)
- 料金
- 300円
- ※11枚以上印刷希望の場合は、1枚につき10円追加。
- 持ち物
- インクジェット用ハガキ10枚~20枚、年賀状の文章の下書き
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 各老人センター
- 高井田=06(6789)3751、ファクス06(6789)9174
- 五条=072(985)3751、ファクス072(986)7592
- 角田総合=072(962)8011、ファクス072(963)2020
全ての子どもに希望を
いこう!らむカレッジ
貧困は学力低下、不登校、虐待などのさまざまな問題につながります。家庭の経済状況に関係なく、全ての子どもたちが希望をもって生きられる社会を考えます。
- とき
- 12月22日(火曜日)14時~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(定員10人で申込先着順。1人200円)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と受講動機、保育が必要な方は子どもの氏名と生年月日を12月15日(火曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-600 イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
登校拒否・不登校・社会的ひきこもり
回復・自立への講演と個人相談会
- とき
- 11月29日(日曜日)13時~16時10分
- ところ
- 総合福祉センター
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 70人(当日先着順)
- 料金
- 500円
- 問合せ先
-
- 東大阪登校拒否を克服する会「高砂」 090(5466)7638
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
東大阪アリーナの教室
からだイキイキ若返りウォーキング体操
- とき
- 11月16日(月曜日)14時~15時
- 対象
- 運動制限のない60歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 300円
- 持ち物
- 運動ができる服、室内用シューズ
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス06(6726)1994
ズンバゴールド
- とき
- 来年1月18日~3月28日の月曜日11時45分~12時45分(3月21日を除く計10日間)
- 対象
- 全日程参加できる18歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 12,000円
- 持ち物
- 運動ができる服、室内用シューズ、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 来年1月8日(金曜日)までに電話予約のうえ、料金を持って直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス06(6726)1994
来年1月~3月の水泳教室
東大阪アリーナでは、幼児から大人までが楽しく学べるさまざまな水泳教室を開催しています。育成コースもあります。各教室の日程や対象など詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と第2希望までのクラス(コース)を12月5日(土曜日)(必着)までに往復ハガキで(1人1枚)
- ※送迎バスあり。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0804中小阪4-7-60 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス06(6726)1994
日赤幼児安全法講習
- とき
- 12月17日(木曜日)14時~16時
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- 子どもの病気と看護の仕方
- 料金
- 50円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を12月9日(水曜日)までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 総合福祉センター内ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス06(6789)5611、Eメールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org
検索サイト「技術交流プラザ」
企業紹介ページ作成セミナー
技術交流プラザは、市内製造業者の情報発信・販路開拓支援のひとつとして、市が運営しているインターネット上の市内製造業検索サイトです。現在約1,100社の市内モノづくり企業の技術や製品情報を掲載しており、加工依頼、部品調達、試作品作りなどビジネスパートナー探しに活用されています。
本セミナーでは、パソコンを使って技術交流プラザ内の企業紹介ページを作成します。
- とき
- 12月15日(火曜日)15時30分~18時30分
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館
- 対象
- 技術交流プラザに未登録またはすでに登録済みで編集の仕方がわからない市内製造業者
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 会社名、所在地、電話・ファクス番号、担当者名、Eメールアドレスを12月11日(金曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846、Eメールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
枚岡公園どんぐり工作
園内で収穫したどんぐりや落ち葉などを使って工作します。
- とき
- 11月22日(日曜日)13時30分~15時
- ところ
- 枚岡公園森の工作室
- 定員
- 20人(申込先着順)
- ※小学生以下は保護者同伴。
- 申込方法・申込み先など
- 11月15日(日曜日)10時から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス072(982)8725
催し
石切さんで手づくり市
- とき
- 11月22日(日曜日)9時~16時
- ※雨天時は翌日に順延。
- ところ
- 石切劔箭神社境内(絵馬殿周辺)
- 内容
- 手作り雑貨やクラフト、細工品などのオリジナル作品の出店・販売
- 問合せ先
-
- 石切参道商店街振興組合 072(986)8660(ファクス兼用)
- 商業課 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846
近鉄電車で行く生駒山西麓
東大阪東部3社めぐりツアー
- とき
- 12月6日(日曜日)
- 近鉄瓢箪山駅に12時30分集合、石切劔箭神社で16時ごろ解散
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- 瓢箪山稲荷神社-枚岡神社-石切劔箭神社
- 料金
- 200円
- ※交通費が別途必要。
- 申込方法・申込み先など
- 11月15日(日曜日)~25日(水曜日)に電話で
- 申込方法・申込み先など
- めっけもん もうけもん まいど!東大阪(物産観光まちづくりセンター) 072(981)0111、ファクス072(940)6679
- 問合せ先
- 商業課 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846
ゆうゆうショウ学校 素人名人祭
地域住民による文化、芸能、研究などの発表会です。
- とき
- 12月13日(日曜日)10時~16時
- ところ 問合せ先
- ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)
ひるさがりロビーコンサート
- とき
- 12月27日(日曜日)13時30分~14時15分
- 定員
- 110人(抽選)
- 内容
- 福田美佳さん(オペラ歌手)とナスリ山本奈緒美さん(ピアノ)による「イタリア歌曲とオペラ・バレエへの誘い」
- ※2歳~就学前幼児の保育あり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と参加希望人数(3人まで)・全員の氏名、保育希望の場合は子どもの年齢を12月14日(月曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
募集
高齢福祉業務専門嘱託職員
福祉事務所で高齢福祉業務に従事する専門嘱託職員を募集します。
- 対象
- 昭和25年12月2日以降生まれで、介護支援専門員・社会福祉士・保健師・看護師・精神保健福祉士(いずれか)の資格がある方
- 定員
- 1人(書類選考、11月24日(火曜日)に面接)
- 申込方法・申込み先など
- 応募用紙を11月19日(木曜日)(必着)までに郵送または直接
- ※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848
アルバイト・パート保育士登録者
- 対象
- 保育士の資格がある方
- 勤務時間
-
- アルバイト=原則8時45分~17時15分
- パート=朝または夕の2時間程度
- 勤務地
- 公立保育所
- 雇用期間
- 平成28年4月1日~平成29年3月31日
- ※短期間もあり。
- 申込方法・申込み先など
- 履歴書(写真貼付)と保育士証の写しを来年2月12日(金曜日)までに直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 保育室 06(4309)3196、ファクス06(4309)3817
屋敷林の保全活動ボランティア
江戸時代に大和川の付替えに功績のあった中甚兵衛翁ゆかりの旧家で、全国的にも珍しい市街地の屋敷林である今米緑地(川中邸)の保全活動に参加しませんか。
- とき
- 11月25日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の18歳以上の方
- 内容
- 竹林の整理、清掃活動など
- 持ち物
- 作業ができる服・靴、軍手、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 11月20日(金曜日)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3831
世界的工業デザイナー喜多俊之氏による
デザインセミナー
世界で認められる製品のデザインを数多く手がけた本市デザインクリエイティブアドバイザーの喜多俊之さんが、経営者のための企業戦略からみたデザインや製品開発におけるデザインに必要な視点、デザイン性を高めることによる効果などを解説します。
製品の外観だけでなくマーケットニーズ、素材、コスト、品質、機能、安全性、使い勝手、パッケージング、プロモーション、販売方法などの観点からトータルでデザインを理解するためのセミナーです。
- とき
- 12月3日(木曜日)15時~16時30分
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館
- 対象
- 市内製造業者
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 会社名、所在地、電話番号、氏名、喜多俊之さんへの質問を11月27日(金曜日)までにファクスまたはEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846、Eメールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
くらしの緊急情報
長期契約や先付け契約は慎重に
新聞の契約トラブル
緊急度レベル4
- 事例1
- 2年前に契約した新聞が来月から入ると連絡があったが、他の新聞購読期間と重なるため解約を申し出ると「解約料を支払うように」と言われた。
- 事例2
- 高齢の母が5年間の新聞契約をして掃除機をもらった。母は近々施設に入所するので解約を申し出ると「掃除機代を返せ」と言われた。
- 事例3
- 高齢で視力が落ち、新聞が読めなくなったので解約を申し出ると「あと7年契約が残っている」と言われた。
解説
訪問販売で契約した場合は、契約書を受け取ってから8日以内であればクーリング・オフ(無条件解約)ができますが、8日間が過ぎると消費者側から無条件で解約することは難しく、販売店と交渉することになります。その際、契約時に受け取った景品代金の精算や解約料を請求されトラブルとなる事例が後を絶ちません。また、数年先から始まる先付け契約は契約したこと自体を忘れがちです。
長期間の契約や先付け契約は、将来的な身体状況・生活事情を考えずに契約をしてしまい、状況の変化により契約を継続できない危険があります。期間を定めない契約にしていれば、いつでも解約ができます。高額な景品に惑わされず、契約は慎重にしましょう。
おかしいなと思ったときは消費生活センターへ相談してください。
- 問合せ先
- 消費生活センター 072(965)0102、ファクス072(962)9385
楽しく遊ぼう!! 子育て支援センターの催し
- 子育て支援センターの催しについてのご注意
-
- 車での来場はご遠慮ください。
- 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
- 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
- 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。
あさひっこ(旭町子育て支援センター)
あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。
オルゴールでリフレッシュ
- とき
- 12月8日(火曜日)10時30分~11時・11時15分~11時45分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 各15組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月20日(金曜日)10時から電話で
クリスマスリースを作ろう
- とき
- 12月9日(水曜日)10時~11時
- 対象
- 2歳以上の幼児
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 料金
- 1,000円
- 申込方法・申込み先など
- 11月19日(木曜日)10時から電話で
離乳食講座
- とき
- 12月11日(金曜日)10時~11時
- 対象
- 6か月~1歳3か月の乳児
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 11月27日(金曜日)10時から電話で
ももっこ(楠根子育て支援センター)
ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。
それいけ!GUNGUN
親子で身体を動かして遊びませんか。
- とき
- 11月30日(月曜日)10時30分~11時30分
- ところ
- ももの広場(楠根)4階
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)10時から電話で
グリム絵本館へようこそ!
樟蔭女子大学の学生による楽しい催しです。
- とき
- 11月28日(土曜日)13時30分~16時
- 対象
- 就学前乳幼児
まんぼーりとみっく
- とき
- 12月2日(水曜日)10時30分~11時30分
- 対象
- 歩行ができる1歳児
- 定員
- 12組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月17日(火曜日)10時から電話で
鴻池子育て支援センター
鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。
クリスマスコンサート
くりの木楽団による楽しいコンサートです。サンタさんは来てくれるかな。
- とき
- 12月4日(金曜日)10時30分~11時30分
- ところ
- グリーンパル(中鴻池)
- 対象
- 就学前乳幼児
- 持ち物
- 飲み物、靴を入れるビニール袋
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)13時~12月2日(水曜日)17時に電話または直接
シールであ・そ・ぼ
- とき
- 11月20日(金曜日)13時30分~16時
- ※自由来館で15時からシール貼り。
イヤイヤ期を考えよう!
- とき
- 12月11日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 15組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月27日(金曜日)13時から電話で
荒本子育て支援センター
荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。
給食試食会
- とき
- 11月27日(金曜日)10時30分~12時
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 料金
- 300円
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)13時から電話で
クリスマス飾りを作ろう
- とき
- 12月4日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 2歳以上の幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月20日(金曜日)13時から電話で
ハッピークリスマス会
歌のお姉さんの心ぽかぽかコンサートもあります。
- とき
- 12月11日(金曜日)10時~11時
- ところ
- 荒本人権文化センター
- 対象
- 就学前乳幼児
- 申込方法・申込み先など
- 11月25日(水曜日)13時から電話で
長瀬子育て支援センター
長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。
牛乳パックでイス・机・車を作ろう
- とき
- 11月27日(金曜日)13時~15時
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 10組(申込先着順で初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(月曜日)13時から電話で
ママのクリスマス飾り作り
- とき
- 11月30日(月曜日)9時45分~12時
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 11月18日(水曜日)13時から電話で
クリスマスコンサート
- とき
- 12月4日(金曜日)10時30分~11時30分
- ところ
- 長瀬青少年センター
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 150組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11日20日(金曜日)10時から電話で