市政だより 平成27年11月15日号 9面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
相談
専門家が応じます
不動産相談
- とき
- 11月24日(火曜日)10時~14時(受付は13時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 土地、建物、登記など不動産に関すること
- 問合せ先
- 指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834
司法・行政書士による相談
司法書士
- とき
- 11月19日(木曜日)14時~16時(受付は15時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 8人(当日先着順)
- 内容
- 相続・売買・贈与の登記や供託、訴訟・調停の裁判手続き、成年後見など
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
行政書士
- とき
- 12月1日(火曜日)13時~16時(受付は15時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 内容
- 遺言、相続、内容証明や各種契約書の作成、会社設立、建設業の許認可申請、外国人の帰化など
- ※当日先着順。
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
その他
一般競争入札
市有地の売払い
市有地を一般競争入札で売り払います。入札参加希望者は、来年1月15日(金曜日)に実施する現場説明会に参加のうえ、申し込んでください。
- 物件所在地
- 高井田元町二丁目1321番26
- 地目
- 宅地
- 地積
- 264.27平方メートル
- 最低落札価格
- 3,799万8,000円
- 入札のとき
- 来年2月10日(水曜日)11時から
- ところ
- 市役所本庁舎15階会議室
- 申込方法・申込み先など
- 来年1月27日(水曜日)~2月5日(金曜日)に直接
- ※詳しくは、案内書をご確認ください。案内書は11月13日(金曜日)~来年1月15日(金曜日)に市ウェブサイトでご覧になれます。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 住宅政策室 06(4309)3232、ファクス06(4309)3834
個人事業税第2期分
納期限は11月30日
個人事業税第2期分の納期限は11月30日(月曜日)です。8月に第1期分とあわせて送付している第2期分の納付書で納めてください。
納付用紙にバーコードが印字されているもの(30万円以下のもの)は、コンビニエンスストアでも納めることができます。
また、納付には便利で安心な口座振替をご利用ください。
なお府では、12月を「税収確保重点月間」と定め、滞納者に対する徹底した催告や財産の差押えなどを行い、納期内納税者との公平性を確保します。
- 問合せ先
- 中河内府税事務所 06(6789)1221、ファクス06(6789)7442
市民美術センター
展示室・和室・茶室などを貸出し
- とき
- 来年4月5日(火曜日)~7月31日(日曜日)(特別展などの期間を除く。月曜日は休館)
- 対象
- 美術、書道、工芸、文学、茶花道、手芸などの発表、展覧会、茶会
- 内容
- 第1~3展示室、和室、茶室、会議室
- ※会議室のみの利用は不可。
- 申込方法・申込み先など
- 12月1日(火曜日)~8日(火曜日)10時~17時に直接
- ※抽選。申込締切後に空き施設があるときは、来年1月5日(火曜日)(臨時開館)から受付(申込先着順)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
そうさく展
創作講座修了生が制作した水彩画やパステル画などの作品を展示します。
- とき
- 12月9日(水曜日)~13日(日曜日)10時~17時(13日は15時まで)
- ※申込不要。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
11月は「こころの再生」
府民運動推進月間
府が進めている「こころの再生」府民運動は、時代や社会が変化しても忘れてはならない次の「5つのこころ」を府民一人ひとりが見つめ直し、「挨拶する」など毎日の暮らしの中でできることを呼びかけています。
- 生命を大切にする
- 思いやる
- 感謝する
- 努力する
- ルールやマナーを守る
※詳しくは府ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- 大阪府教育総務企画課 06(6944)8042、ファクス06(6944)6884
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス06(4309)3838
申請はお済みですか
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金
対象と思われる方へ送付しました今年度の臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の申請書の提出期限は来年1月29日(金曜日)(消印有効)です。申請期限を過ぎると辞退したものとみなし支給できませんので、お早めに申請してください。申請書を紛失または棄損した方には再送付しますので、お問合せセンターへご連絡ください。
現在、届いた申請書は即日開封のうえ振込作業を進めていますが、必要な確認書類の同封漏れが多数見受けられます。振込みが遅れる原因にもなりますので、申請の際は再度同封書類などの確認をお願いします。
- 問合せ先
- 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金お問い合わせセンター 0570(005)192
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金支給室 06(6744)3661、ファクス06(4309)3820
平成28年度の生徒を募集
夢や希望の実現をサポートする日新高校へ
市立日新高校は、夢や希望の実現に向け「日に新たに」の気持ちで努力し続ける生徒を全力でサポートしています。来年度から日新高校で学びませんか。
外国の言葉や文化に興味のある生徒を応援
毎年6人の生徒を短期語学留学生としてニュージーランドに約2週間派遣しています。また、外国人の英語指導助手が3人在籍し、生の英会話を少人数で学習できる環境を整えています。大学レベルの外国語教育システムの導入で、「使える」英語の習得をめざします。
クラブ活動に熱心な生徒を応援
ラグビー部をはじめ数多くのクラブが熱心に活動しています。近年、吹奏楽部は全国大会に、女子バレーボール部・卓球部・陸上部は近畿大会に出場するなど成果を上げています。校内には部室の他に、合宿所や2つのトレーニングルームを完備し、クラブ活動でがんばる生徒を応援しています。
自分の夢を実現したい生徒を応援
3学科併設の特色を活かし、他学科の専門教科も学習できるようになっており、生徒の進路や適性などに沿った授業展開をしています。
また、簿記や情報処理など、さまざまな検定資格の取得が可能で、それを活かした有利な進学システムもあります。
学校の斡旋による就職内定率は100パーセントを誇っているほか、大学・短大・看護医療系を含む専門学校への進学など多様な進路選択が可能です。
各学科の特徴
商業科
商業科目を総合的に学習し、創造的な能力と実践的な態度を育て、実社会に貢献できる人材を育成します。3種目以上の検定1級合格を目標に、充実した施設を活かした少人数授業や特別講座を実施して生徒をサポートします。進路は就職だけでなく、取得した検定を活かして大学進学もめざします。
英語科
世界の最も多い地域で話されている英語を総合的に学び、国際感覚に優れた人材を育成します。3人の外国人指導助手、英語学習専用のパソコン教室など、英語教育に最適な環境を揃えています。進路は、主に大学進学をめざします。
普通科総合選択制
1年生で将来の自分を思い描き、2年生から進路希望に合わせて3つのエリア(ビジネス、アカデミック、サイエンス)から1つを選択します。2・3年生では、自分の進路希望にターゲットを絞ったエリア授業と自由選択科目を各自が選び、主体的・創造的な学習ができます。
進学や就職などそれぞれの夢の実現に向かって未来を切り拓く力を育みます。
平成28年度入学者選抜
意欲ある皆さんの入学を待っています。
一般入学者選抜
- 募集人員(予定)
-
- 商業科=80人
- 英語科=40人
- 普通科総合選択制=160人
- 学力検査日
- 来年3月10日(木曜日)
- 試験科目
- 国語、数学、英語、理科、社会
- 合格発表
- 3月18日(金曜日)
- 出願期間
- 3月3日(木曜日)・4日(金曜日)9時~16時、7日(月曜日)9時~14時
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス06(4309)3838
外国から帰国した生徒の選抜
外国に継続して2年以上在留し、帰国後2年以内の方が対象です。
- 募集学科
- 英語科
- 学力検査日
- 2月22日(月曜日)
- 試験科目
- 面接、数学・英語
- 合格発表
- 3月1日(火曜日)
- 出願期間
- 2月15日(月曜日)・16日(火曜日)9時~16時
- ※詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス06(4309)3838