ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年10月号 18・19面(テキスト版)

    • [公開日:2025年9月22日]
    • [更新日:2025年9月19日]
    • ID:42832

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    ※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室

    子育て支援員 フォローアップ研修

    とき ところ 申込方法・申込み先など
    • 10月26日(日曜日)=市役所本庁舎22階会議室/10月21日(火曜日)まで
    • 12月3日(水曜日)=市役所本庁舎18階大会議室/11月28日(金曜日)まで
    ☆いずれも10時~12時
    対象
    子育て支援員養成研修を修了した方
    定員
    各35人程度(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を各申込期限までにEメールまたは電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ヒューマンアカデミー株式会社 市子育て支援員養成研修運営事務局 0120(96)4779、Eメールアドレス ha-shien@athuman.com(月曜日~金曜日9時~17時〈祝休日を除く〉)
    問合せ先
    子どもすこやか部施設指導課 06(4309)3201、ファクス 06(4309)3225

    高井田老人センターの教室

    アロマ教室「アロマサシェ」
    とき
    10月17日(金曜日)13時~14時・14時15分~15時15分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各10人(申込先着順)
    料金
    700円
    申込方法・申込み先など
    10月1日(水曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    映画鑑賞会「涙そうそう」
    とき
    10月31日(金曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    10月6日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    要約筆記体験講座

    とき
    10月4日(土曜日)13時~16時
    ところ
    市役所本庁舎18階会議室
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項とファクス番号、受講動機、市外在住の方は勤務先または学校名を10月2日(木曜日)(必着)までに郵送で(ファクス、Eメール、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp

    五条老人センターの教室

    バランス健康体操
    とき
    10月22日(水曜日)・11月26日(水曜日)10時~11時30分または13時~14時30分(各計2日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物、5本指靴下
    申込方法・申込み先など
    10月1日(水曜日)~10月7日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
    みんなの体操ひろば(なかよし)
    とき
    10月27日(月曜日)10時~11時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    10月1日(水曜日)~10月7日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592

    楽しく学ぶ自分らしい
    創業のすすめかた

    とき
    10月18日(土曜日)・10月25日(土曜日)10時~12時(計2日間)
    ところ
    クリエイション・コア東大阪南館3階
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    申込専用ウェブサイトで(申込用紙をファクスまたはEメールも可)
    ※申込用紙は市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303、Eメールアドレス seminar@hispa.biz-web.jp
    問合せ先
    産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846

    楽らくトライ体操推進員養成講座

    とき ところ
    • 11月7日(金曜日)=イコーラム(男女共同参画センター)
    • 11月14日(金曜日)・11月28日(金曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • 11月21日(金曜日)=角田総合老人センター
    ☆いずれも9時30分~11時30分で計4日間
    対象
    楽らくトライ体操推進員としてボランティア活動が可能な市内在住の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    問合せ先
    地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    中河内地域若者サポートステーションの教室

    地元モノづくりの会社で働く
    とき
    10月2日(木曜日)13時30分~15時
    ところ
    中河内地域若者サポートステーション
    対象
    15歳~50歳代前半の求職中の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    中河内地域若者サポートステーションウェブサイトまたは電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
    「無職の子どもに親だからできるサポート」とは?サポステ説明会
    とき
    10月8日(水曜日)14時~15時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    対象
    50歳代前半までの無職の方の家族・支援者
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    中河内地域若者サポートステーションウェブサイトまたは電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846

    角田総合老人センターの教室&催し

    ワンコイン生活サポーター養成講座

    日常生活の困りごとを手伝う援助者の養成講座です。

    とき
    10月10日(金曜日)13時~16時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    20人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    申込専用ウェブサイトで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    ボードゲームを楽しもう
    とき
    10月15日(水曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の方
    定員
    20人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    笑っていこうや!楽らくトライ体操
    とき
    10月17日(金曜日)10時~11時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    40人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020

    就活ファクトリー東大阪の講座

    自分の気持ちを素直に伝える!アサーション入門セミナー
    とき
    10月8日(水曜日)10時~11時
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    求職中の女性
    定員
    20人(申込先着順)
    ※オンラインで実施(Zoomを使用)。
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    応募書類の書き方 ステップアップ編
    とき
    10月21日(火曜日)14時~15時30分
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    求職中の方
    定員
    12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    ミドル・シニア向け 将来に向けて知っておきたいお金の話
    とき
    10月30日(木曜日)14時~15時40分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    40歳以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160

    長瀬老人センターの教室&催し

    展示会
    とき ところ
    • 10月30日(木曜日)~11月1日(土曜日)9時~17時=長瀬老人センター ※11月1日は16時まで。
    • 11月17日(月曜日)~11月19日(水曜日)10時~16時=市役所本庁舎1階多目的ホール ※11月17日は12時から、11月19日は12時まで。
    内容
    書道、ペン習字、切り絵、絵手紙など
    ※申込不要。
    問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    縁起うま キーホルダー
    とき 定員
    • 11月6日(木曜日)・11月7日(金曜日)・11月13日(木曜日)=各12人
    • 11月10日(月曜日)=10人
    ☆いずれも13時30分~15時30分
    ところ
    長瀬老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    料金
    550円
    持ち物
    布を切れるハサミ、ピンセット、上履き
    申込方法・申込み先など
    10月14日(火曜日)から直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869

    ペアレント・トレーニング

    とき
    10月22日~11月19日の水曜日・来年1月21日(水曜日)10時~11時30分(計6日間)
    ところ
    市役所本庁舎7階会議室
    対象
    市内在住の発達に課題のある4歳児~小学校3年生の保護者
    定員
    6人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    10月14日(火曜日)までに電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子ども見守り相談センター地域支援課 06(4309)3252、ファクス 06(4309)3818

    テニススクール

    とき 内容 料金
    • 毎週火曜日10時~12時=初級/月5000円
    • 毎週日曜日10時30分~12時=初級/月7000円
    • 毎週土曜日9時~10時30分・10時30分~12時、毎週日曜日9時~10時30分=中級/月8000円
    定員
    各若干名
    ※別途入会金2000円が必要。ビジター会員もあります(1回2000円)。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    水走ルーフテニス場 072(963)8878、ファクス 072(965)8743

    東体育館の教室

    足腰元気貯筋体操
    とき
    11月からの毎週水曜日14時40分~15時25分
    対象
    18歳以上の方
    定員
    14人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※10月22日(水曜日)に体験会を開催(1回500円)。
    持ち物
    ヨガマット、タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
    やさしく学ぶリンパケア入門
    とき
    10月28日(火曜日)・11月11日(火曜日)・12月9日(火曜日)・来年1月20日(火曜日)・2月10日(火曜日)・3月10日(火曜日)10時~11時(計6日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    8人(申込先着順)
    料金
    1回2500円
    ※一括払い1万2000円。初回のみ別途マッサージオイル代1000円が必要。
    持ち物
    ハンドタオル1枚、フェイスタオル3枚
    申込方法・申込み先など
    電話のうえ料金を直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768

    長瀬青少年センターの教室

    登校しぶりなどで困っていませんか?子育ての悩みを話す会
    とき
    10月8日(水曜日)・10月22日(水曜日)10時~11時45分
    ※個別相談あり(要予約)。
    対象
    小学生以上の子どもがいる子育て中の方
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
    Excel入門
    とき
    10月~12月の第2土曜日・第3土曜日14時30分~16時30分(計6日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
    定員
    6人(抽選)
    料金
    9000円
    持ち物
    USBメモリ
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月4日(土曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787

    イコーラムの講座&催し

    国際ガールズデー
    とき
    10月19日(日曜日)13時30分~15時30分
    定員
    40人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    内容
    若い女性たちによる発表、パネル展
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を申込専用ウェブサイトで(ファクス、Eメール、電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    女性に対する暴力をなくす運動
    とき 内容 定員
    11月1日(土曜日)
    • 10時~11時45分=講演会/20人
    • 13時30分~15時=ひとり芝居&ミニ講演会/80人
    ※いずれも申込先着順。1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。10月23日(木曜日)~11月3日(祝日)にギャラリー展示あり(申込不要)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を申込専用ウェブサイトで(ファクス、Eメール、電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    男性向け「キラッ!と講座」
    とき
    11月16日(日曜日)10時~11時45分
    対象
    男性保護者とその小学生以下の子ども
    定員
    10組20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    内容
    和菓子作り体験
    料金
    1組500円
    持ち物
    エプロン、バンダナ、マスク、手ふき
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を申込専用ウェブサイトで(ファクス、Eメール、電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    四条図書館の講座&催し

    四条寄席~花園で笑おう
    とき
    10月9日(木曜日)14時~15時
    ところ
    花園図書館
    対象
    小学生以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    内容
    桂紋四郎さんによる落語会
    ※途中入場不可。
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    読み書き困難のあるディスレクシアって何だろう?

    ディスレクシア(読字障害)に関する講演会です。

    とき
    10月26日(日曜日)14時~16時
    ところ
    四条図書館
    対象
    中学生以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    10月4日(土曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    ちょこっと瓢簞山 四条の昔と稲荷の歴史
    とき
    11月3日(祝日)14時~16時
    ところ
    四条図書館
    定員
    20人程度(申込先着順)
    内容
    講演、展示
    申込方法・申込み先など
    10月18日(土曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079

    省エネ・脱炭素推進セミナー

    とき 内容 ところ
    • 10月28日(火曜日)=省エネ やりやすいところから始めよう/東大阪商工会議所
    • 11月27日(木曜日)=ムダを探す 省エネが生産性向上へ直結/クリエイション・コア東大阪南館3階
    ☆いずれも14時~16時で計2日間
    対象
    市内事業者
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項をファクスで(申込専用ウェブサイト、電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
    問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
    省エネ・脱炭素経営相談窓口

    コーディネーターや専門家が課題や悩みに幅広く応えます。

    とき
    来年3月31日(火曜日)までの月曜日~金曜日9時~17時30分(年末年始、祝休日を除く)
    対象
    市内事業者
    申込方法・申込み先など
    基本事項と相談したい内容をファクスで(申込専用ウェブサイト、電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
    問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846

    園芸スキルアップ講座

    とき
    11月6日(木曜日)10時~12時・13時~15時
    ところ
    はすの広場(近江堂)
    対象
    市内在住の方
    定員
    各25人(抽選)
    内容
    クリスマスの寄せ植え
    料金
    500円
    持ち物
    軍手
    申込方法・申込み先など
    10月8日(水曜日)~10月22日(水曜日)に電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836

    社会教育センター 後期市民講座

    おもしろ仏像講座
    とき
    11月4日~11月25日の火曜日13時30分~15時(計4日間)
    ところ
    社会教育センター
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    認知症予防ゲーム
    とき
    原則11月10日~12月8日の月曜日10時~11時30分(計4日間)
    ところ
    社会教育センター
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    整理整頓術~片付けの基本
    とき
    11月5日~11月26日の水曜日13時30分~14時30分(計4日間)
    ところ
    社会教育センター
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    リズム健康体操
    とき
    11月6日~11月27日の木曜日10時30分~12時(計4日間)
    ところ
    社会教育センター
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    歴史探訪
    とき
    11月6日~11月27日の木曜日(計4日間)
    ※11月6日は社会教育センターで説明会(13時30分~16時)。2回目以降はフィールドワーク。
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    25人(抽選)
    ※交通費・拝観料などが必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    野外活動センターでアウトドア~パン作り&焚火体験
    とき
    11月8日(土曜日)9時~17時
    ところ
    自由の森なるかわ(市立野外活動センター)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    17人(抽選)
    ※小学生以下は保護者要同伴。
    料金
    1500円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム