市政だより 平成25年12月1日号 1面(テキスト版)
- 人口 506,188人 世帯数 220,096世帯【平成25年11月1日現在】
- 発行 東大阪市市長公室広報広聴室広報課 〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
- 毎月2回 1日・15日発行
- ウェブサイト http://www.city.higashiosaka.lg.jp/
- 市公式フェイスブック https://www.facebook.com/higashiosaka.city
12月3日から障害者週間
いっしょうけんめい はたらいています
その発注、障害者就労施設に頼んでみませんか
工賃UPと受注機会の拡大を
共同受注連絡会
NPO法人東大阪障害者共同受注連絡会は、市内に18か所ある障害者就労施設の利用者の工賃を少しでも上げることを目的に、NPO法人の認証を取得。市主催のイベントやキャンペーンで配布される記念品などの受注窓口となって、障害者就労施設の自主製品の販路拡大に努めています。
障害者就労施設では、食品や手芸品などの自主製品の製造・販売から、印刷や清掃、封入などの役務まで幅広い作業に取り組んでいます。物品や役務の依頼を、障害者就労施設に頼んでみませんか。
- 問合せ先
-
- NPO法人東大阪障害者共同受注連絡会事務局手づくり工房リズム 06(6722)1974(ファクス兼用)
- 障害者支援室 06(4309)3184、ファクス06(4309)3815
積極的に調達します!
障害者優先調達推進法が施行
今年4月、「障害者優先調達推進法」が施行されました。
この法律は、国や地方公共団体などが物品やサービスを障害者就労施設などから優先的・積極的に調達することを推進し、障害者の経済面の自立と社会参加を促進するものです。
市では、国が定める基本方針に基づいて毎年度、調達方針を作成します。その内容は、調達の推進に必要な情報の提供、障害者就労施設などの供給能力向上のための支援、受注機会増大のための措置を講じることなどです。
今後、調達の実績は市ウェブサイトなどで公表していきます。
- 問合せ先
- 障害者支援室 06(4309)3184、ファクス06(4309)3815
※6・7面に障害者のための制度・サービスなどを掲載。