豊かな環境創造基金活用事業について

【申請受付中】団体・学校園等が取り組む環境活動へ補助します
市民や事業者の皆さんからの寄附、募金、ふるさと東大阪応援寄附金(ふるさと納税)等を積み立てる東大阪市豊かな環境創造基金を活用して、環境教育の振興、環境啓発、改善活動を行う団体等へ活動費用を補助します。

申請期間
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月21日(水曜日)まで
●事前相談受付中
地球環境への負荷の低減、地域環境の改善、その他豊かな環境を創造するための皆様の活動を支援いたします。
まずはお気軽に環境企画課までご相談ください。
(例)・どんな活動が対象になるの?
・申請に向けてのアドバイスが欲しい 等

申請方法
東大阪市電子申請システムにて申請(東大阪市電子申請システムで申請できない方は、環境部環境企画課までご相談ください。)

電子申請システムでの申請方法は、以下のマニュアルをご確認ください。

補助対象者
補助金申請の資格を有する者は、次のとおりとします。
1 | 市内に所在する学校教育法に基づく学校園、児童福祉法に基づく保育所、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づく認定こども園又はこれらと協働事業を行う団体等(以下「学校園等」という。) |
---|---|
2 | 本市域内に活動拠点を有し、構成員の過半数が市内に居住、勤務、在学する者で組織する団体(以下「市民団体」という。) |
3 | 市内に事業所を有する事業者、業界等で組織する団体(以下「事業者団体」という。) |
4 | 市民、事業者、行政のうち二者又は三者が共同で組織する団体(以下「共同組織団体」という。) |
注)同一団体が同一年度内に2件以上申請することはできません。次年度以降に新たな事業を申請することは出来ますが、その場合、初めてこの補助金を申請する団体の場合と審査基準が異なります。

補助対象事業
補助金交付の対象となる事業は、次のとおりとします。
1 | 環境に関する教育及び学習の振興を目的とし、学校園等が直接又は保護者や地域住民等と協働で実施する独創性のある単年度または継続的な事業 |
---|---|
2 | 環境に関する啓発活動及び改善活動の促進を目的とし、市民団体、事業者団体、共同組織団体又は複数の団体が協働で実施する事業で、原則として公共性があり、かつ、独創性のある単年度または継続的な事業 |

補助対象経費
補助金の対象となる経費は、次のとおりとします。
工事費 | 事業に必要な工事費及びそれに付帯する費用 |
---|---|
報償費 | 講師やアドバイザーへの謝金 |
需用費 | 印刷、発送、記録や備品、消耗品購入に要する費用 |
使用料及び賃借料 | 会場使用料、活動に必要とする機器、器材の借上料 |
その他 | 市長が必要と認める経費 |

補助金額
補助金の限度額は、補助対象事業により次のとおりとします。
1 | 同一事業又はこれに類する事業については、原則1施設1回限り。 ただし、発展性のある継続的な事業については3回までとし、1回の申請につき上限30万円。 |
---|---|
2 | 同一団体の同一事業またはこれに類する事業については、原則1回限り。 ただし、発展性のある継続的な事業については3回までとし、1回の申請につき上限30万円。 |

申請様式
補助金申請にあたり必要な申請様式・別紙および添付書類は以下のとおりです。

申請時に必要な書類
様式(Word) | 様式(PDF) | 記入例 | |
交付申請書(様式第1号) | (ワード形式、35.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、33.25KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、43.37KB)(別ウインドウで開く) |
事業概要(別紙1) | (ワード形式、42.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、36.25KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、254.04KB)(別ウインドウで開く) |
事業経費明細書(別紙2) | (ワード形式、56.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、14.78KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、52.46KB)(別ウインドウで開く) |
団体の概要(別紙3) | (ワード形式、34.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、23.33KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、30.25KB)(別ウインドウで開く) |
暴力団員等の排除に関する誓約書兼 暴力団員等調査同意書(別紙4) | (ワード形式、31.50KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、38.03KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、42.61KB)(別ウインドウで開く) |
(注1)電子申請システムで申請される場合は、必要項目を入力すると自動で作成されるため、ダウンロードせずに申請いただけます。
その他必要な添付書類
- 団体の規則・会則
- 会員名簿
- 見積書(1点が2万円以上の物を購入する場合、2社以上からの相見積が必要です。)
- 図面等、事業内容のわかるもの など

事業終了時に必要な書類
様式(Word) | 様式(PDF) | 記入例 | |
終了報告書(様式第9号) | (ワード形式、34.50KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、24.89KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、30.10KB)(別ウインドウで開く) |
事業実績報告書(別紙5) | (ワード形式、34.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、18.55KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、34.74KB)(別ウインドウで開く) |
事業経費明細報告書(別紙6) | (ワード形式、56.00KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、15.21KB)(別ウインドウで開く) | (PDF形式、49.61KB)(別ウインドウで開く) |
(注1)電子申請システムで申請される場合は、必要項目を入力すると自動で作成されるため、ダウンロードせずに申請いただけます。
その他必要な添付書類
- 領収書確認票又はこれに準じたもの(領収書については原本も提出時に持参いただき、確認させていただきます。)

その他(要綱)

要綱・手引き
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。