ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年3月号 18・19面(テキスト版)

    • [公開日:2025年2月21日]
    • [更新日:2025年4月7日]
    • ID:41166

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    相談

    福祉なんでも相談

    とき ところ
    • 3月3日(月曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • 3月5日(水曜日)=夢広場(布施駅前)
    • 3月6日(木曜日)=はすの広場(近江堂)
    • 3月7日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
    ☆いずれも13時30分~16時
    問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020

    大阪府内一斉無料法律相談会

    とき
    3月8日(土曜日)9時~11時30分
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月3日(月曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
    問合せ先
    大阪弁護士会総合法律相談センター 06(6364)1248、ファクス 06(6364)5069

    建築士による相談

    とき
    3月18日(火曜日)13時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    6人(申込先着順)
    内容
    住宅の新築や耐震、消防法に関することなど
    申込方法・申込み先など
    3月18日(火曜日)12時までに電話または13日(木曜日)23時59分までに市電子申請システム
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829

    行政書士・社会保険労務士による相談

    行政書士
    とき
    3月4日(火曜日)13時~15時(当日先着順)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    内容
    遺言・相続・各種契約書の作成など
    問合せ先
    • 大阪府行政書士会東大阪支部 担当事務所 06(7777)3643
    • 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
    社会保険労務士
    とき
    3月13日(木曜日)13時~15時30分
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    10人(当日先着順)
    内容
    年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続きなど
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    特設人権相談

    人権擁護委員が相談に応じます。

    とき
    3月11日(火曜日)14時~16時
    ところ
    角田総合老人センター
    問合せ先
    • 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
    • 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823

    シニア世代向け
    不動産・相続・税金・法律・保険など
    専門家による大相談会

    とき
    3月9日(日曜日)9時~17時
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    市内在住の方
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    2月25日(火曜日)~3月7日(金曜日)に電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    一般社団法人 日本リレーションサポート協会 080(6471)5601
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス 06(4309)3814

    講座・教室

    長瀬老人センターの教室&催し

    eスポーツ エクササイズ体験会
    とき
    3月11日(火曜日)13時30分~14時30分、3月26日(水曜日)15時~16時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(当日先着順)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    ハワイアンとなつかしの昭和歌謡コンサート
    とき
    3月25日(火曜日)13時30分~14時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    70人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月3日(月曜日)~3月17日(月曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    趣味の教室 新規生徒募集

    活動期間は4月から1年間です。

    対象
    市内在住の60歳以上の方
    内容
    民謡、生花、詩吟、絵手紙、水彩画、書道、ペン習字、新舞踊、健康体操、ヨガ、リズムDE体操、フラダンス、レクリエーション
    ※抽選。別途教材費などが必要な場合あり。
    申込方法・申込み先など
    3月1日(土曜日)~3月10日(月曜日)に直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869

    角田総合老人センターの教室&催し

    弥生祭り(クラブ活動発表会)
    とき
    3月7日(金曜日)・3月8日(土曜日)10時~15時
    ところ
    角田総合老人センター
    内容
    舞台発表、作品展示、アロマハンドマッサージ体験など
    ※申込不要。
    問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    歴史探訪ウォーク(約2キロメートル)

    近鉄額田駅~枚岡駅の史跡を巡ります。

    とき
    3月26日(水曜日)
    ☆近鉄額田駅改札(大阪方面)に9時30分集合、12時ごろ解散
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    雨具
    申込方法・申込み先など
    3月3日(月曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020

    高井田老人センターの教室&催し

    シニアまちあるき~春の長瀬川を歩こう(約3キロメートル)

    樟蔭学園や延命寺などを歩きます。

    とき
    3月27日(木曜日)
    ☆近鉄河内小阪駅改札前に9時30分集合、12時過ぎ解散。雨天決行
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月10日(月曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    映画鑑賞会「男はつらいよ~寅次郎夕焼け小焼け」
    とき
    3月31日(月曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    ところ
    高井田老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月11日(火曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    (1)歩くパワー教室/(2)ワンアップ運動教室
    とき
    4月~9月の第2または第4金曜日(1)10時~10時45分/(2)11時~11時45分(各計5日間。8月は休み)
    ところ
    高井田老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各40人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    3月4日(火曜日)~3月6日(木曜日)に電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    東大阪水泳学校~春季学校

    とき
    3月26日(水曜日)~4月3日(木曜日)9時~12時(4月1日(火曜日)を除く計8日間)
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    小学校3年生以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    料金
    1万円
    持ち物
    水着、水泳帽・校章(指定)
    申込方法・申込み先など
    願書と料金、印鑑、中級以上の方は修了証を3月8日(土曜日)10時~12時に東大阪アリーナロビーへ直接
    ※願書は申込み時に配布(東大阪アリーナで事前配布)。
    問合せ先
    • 市水泳協会「関谷」 090(6988)5443
    • 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    旧河澄家の教室&催し

    陶芸教室~ろくろで花瓶作り
    とき
    3月23日(日曜日)13時~14時30分
    対象
    小学校4年生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    500円
    持ち物
    エプロン、手ふき
    申込方法・申込み先など
    3月4日(火曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    春季ハイキング(約4キロメートル)

    池之端、善根寺、布市の春日三社をめぐります。

    とき
    4月6日(日曜日)
    ☆旧河澄家に9時30分集合、日下貝塚で12時30分解散
    対象
    中学生以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    帽子、タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    3月6日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    郷土の歴史講座~河内王朝と呼ばれる時代の生駒山の存在
    とき
    4月13日(日曜日)13時~15時
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月13日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    古民家で土に触れる おとなの陶芸教室
    とき
    原則4月16日~7月2日の第1・第3水曜日13時~15時(計6日間)
    対象
    18歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    6000円
    持ち物
    エプロン、手ふき、ぞうきん
    申込方法・申込み先など
    3月18日(火曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)

    就活ファクトリー東大阪の講座

    託児付き・子育てママの時短ビューティーコース
    とき
    3月19日(水曜日)10時~11時30分
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    求職中の女性
    定員
    12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    東大阪の優良企業に聞こう!採用プロセスの裏側大公開セミナー
    とき
    3月24日(月曜日)14時~16時
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    39歳以下の方
    定員
    15人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    働く世代のための老後資金設計および年金問題
    とき
    3月27日(木曜日)14時~15時40分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    求職中の55歳以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160

    ボランティアといっしょに日本語を勉強しませんか

    Want to study Japanese?
    일본어를 공부하지 않겠습니까?
    与我们一起来学日语吗?
    Bạn có muốn học tiếng Nhật không?

    とき・ところ
    • 火曜日10時~11時30分=イコーラム(男女共同参画センター)
    • 火曜日19時~20時45分=東体育館
    • 水曜日13時30分~15時・19時~21時=市民多目的センター
    • 水曜日19時~20時45分・木曜日19時~20時45分・日曜日10時~11時30分=文化創造館
    • 木曜日19時~21時=ももの広場(楠根)
    ☆定員など、詳しくはお問合せください
    ボランティア 講習会
    とき
    3月23日(日曜日)13時30分~15時
    ところ
    文化創造館創造支援室
    申込み・問合せ先
    NPO法人東大阪日本語教室
    問合せ先
    多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823

    中河内地域若者サポートステーションの教室

    活動準備セミナー
    とき
    3月13日(木曜日)14時~15時
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    各10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
    申込方法・申込み先など
    電話または市ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
    就職支援セミナー
    とき
    3月19日(水曜日)14時~15時15分
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    各10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
    申込方法・申込み先など
    電話または市ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
    居場所コミュニティ
    とき
    3月22日(土曜日)13時~17時
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    各10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
    申込方法・申込み先など
    電話または市ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846

    イコーラムの講座&催し

    東日本大震災から学ぶ「男女共同参画の視点から考える防災・減災」
    とき
    3月8日(土曜日)14時~15時45分
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3月5日(水曜日)までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    ゆるらくルーム

    自由に集い、リラックスできる場所を提供します。

    とき
    3月26日(水曜日)13時30分~16時
    対象
    女性
    定員
    10人(当日先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3月22日(土曜日)までに要申込み)。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    オンデマンド配信
    市教育フォーラム

    とき
    3月28日(金曜日)まで
    内容
    「『新たな学び』への転換をめざして」の実践報告、パネルディスカッション
    申込方法・申込み先など
    申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838

    東体育館の教室

    はじめてのハワイアンフラ
    とき
    毎週火曜日10時30分~11時40分
    対象
    16歳以上の女性
    定員
    25人(申込先着順)
    料金
    3300円(月3回)
    申込方法・申込み先など
    電話予約のうえ、料金を直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
    ファミリープチセラピスト養成講座
    とき
    4月8日(火曜日)・5月13日(火曜日)・6月10日(火曜日)・7月8日(火曜日)・8月19日(火曜日)・9月9日(火曜日)10時~11時(計6日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    8人(申込先着順)
    料金
    1回2500円
    ※一括払い1万2000円。初回のみマッサージオイル代1000円が必要。
    持ち物
    ハンドタオル1枚、フェイスタオル3枚
    申込方法・申込み先など
    電話予約のうえ、料金を直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768

    大阪府手話通訳者養成講座

    とき
    5月~来年3月(計35日間程度)
    ところ
    府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区中道1)など
    定員
    10人程度
    ※テキスト代が必要。受講判定試験あり。
    申込方法・申込み先など
    申込書を3月21日(金曜日)(必着)までに郵送(2月25日(火曜日)以降の府ウェブサイトからも可)
    ※申込書は障害施策推進課、福祉事務所高齢・障害福祉係でも配布。詳しくは、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 府立福祉情報コミュニケーションセンター内(公社)大阪聴力障害者協会 06(6748)0380
    問合せ先
    障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856

    古文書が語る東大阪の歴史と魅力

    「旗本三好領の行政機構~横小路村山川家文書を素材として」をテーマに、研究成果の発表を行います。

    ※パネル展示もあり。

    とき
    3月1日(土曜日)13時~16時30分
    ところ
    やまなみプラザ(四条)
    定員
    50人(当日先着順)
    問合せ先
    文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823

    少年少女発明クラブ

    とき
    4月~来年3月の原則第2・第4土曜日13時~16時
    ※夏休みなどに追加開催もあり。
    対象
    市内在住の小学校新4年生~中学校新2年生
    定員
    30人(抽選)
    内容
    アイデア工作、電子工作、絵画、陶芸製作など
    料金
    5000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項と学校名、新学年、保護者氏名を2月28日(金曜日)~3月7日(金曜日)9時~17時(必着)にEメールで(ファクス、ハガキ、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0065高井田中1-5-3 産業技術支援センター内少年少女発明クラブ事務局 06(6785)3325、ファクス 06(6785)3363、Eメールアドレス hatsumei@techsupport.jp

    市民ふれあいホールの教室

    楽しいビーズレッスン
    とき
    第3火曜日10時~12時
    対象
    16歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    料金
    1回2200円
    ※別途材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
    はじめてのヨガ
    とき
    毎週水曜日13時~14時
    対象
    18歳以上の方
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験1回500円。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
    ZUMBA GOLD

    ラテン系の音楽にあわせて、体を動かします。

    とき
    毎週金曜日11時10分~12時
    対象
    18歳以上の女性
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験1回500円。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム