ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年12月号 16・17面(テキスト版)

    • [公開日:2024年11月21日]
    • [更新日:2024年12月23日]
    • ID:40421

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室

    冬の工作教室
    紙コップで動くおもちゃ

    とき
    12月21日(土曜日)10時30分~11時
    対象
    幼児~小学生
    ※幼児は保護者要同伴。
    定員
    10人(当日先着順)
    ところ 問合せ先
    永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337

    長瀬青少年センターの教室

    子育て教室「子育ての輪」
    とき
    12月11日(水曜日)10時~11時45分
    ※個別相談あり(要予約)。
    対象
    子育て中の方
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
    中国民族楽器と遊びの体験
    とき
    12月14日(土曜日)10時~11時30分
    対象
    市内在住の小学生以上の方
    定員
    50人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を12月7日(土曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp

    東体育館の教室

    四柱推命学
    とき
    12月~来年3月の第2水曜日13時30分~15時30分(計4日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    1万円
    ※一括払い9500円。別途教材費1700円が必要。体験1回2500円(初日のみ)。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
    はじめてのタロット占い
    とき
    原則12月~来年5月の第2土曜日13時~15時(計6日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    内容
    基本的な占い方・解読法
    料金
    1万5300円
    ※一括払い1万4100円。別途教材費500円が必要。
    持ち物
    タロットカード(ウエイト版)、タロットクロス
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768

    健康講座「らくらく体操」

    とき
    来年1月22日(水曜日)13時~14時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    12月16日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738

    初めての手話教室

    とき
    来年1月16日(木曜日)・1月23日(木曜日)・1月30日(木曜日)13時30分~15時30分(計3日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の初めて手話を学ぶ方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を来年1月14日(火曜日)17時までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp

    来年1月の市民講座 歴史探訪14

    とき
    来年1月23日~2月13日の木曜日(計4日間)
    定員
    25人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を12月12日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212

    イベント・スポーツ

    TAMOKUファミリーライブ
    クリスマススペシャル

    とき
    12月21日(土曜日)11時開演
    定員
    80人(申込先着順)
    内容
    クリスマスメドレー、津軽三味線とマジック
    料金
    • 親子ペア=1000円(当日1300円)
    • 中学生以上=800円(当日1000円)
    • 小学生=500円(当日800円)
    ☆未就学児は無料
    申込方法・申込み先など
    11月22日(金曜日)から市民多目的センターウェブサイトで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691

    安全・安心まちづくりコンサート in 東大阪

    とき
    来年2月15日(土曜日)13時30分開演
    ところ
    文化創造館Dream House大ホール
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    1400人(抽選)
    ※全席指定。
    内容
    府警察音楽隊によるコンサート、詐欺被害防止教室
    申込方法・申込み先など
    基本事項と参加希望人数、同伴者全員の氏名・年齢、市外在住の方は勤務先または学校名を12月23日(月曜日)(消印有効)までに往復ハガキまたは市電子申請システム
    ※1申込み4人まで。重複申込み不可。車いす席を希望の場合は明記。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    ドリーム21の催し

    ドリーム劇場 クリスマスおたのしみ会「サンタ養成所」 きみもサンタになれるかも?!
    とき
    12月8日(日曜日)10時20分から・11時35分から・14時から・15時15分から
    定員
    各120人(当日先着順)
    料金
    330円(3歳以下は無料)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    星空ヨガ
    とき
    12月11日(水曜日)15時15分~16時
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    800円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    おはなしひろば
    とき
    12月14日(土曜日)10時~10時20分
    定員
    30人(当日先着順)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    星空をみてみよう!
    とき
    12月14日(土曜日)18時~19時15分
    定員
    60人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    土佐凧作り
    とき
    12月15日(日曜日)13時から
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    550円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810

    日本ペイントマレッツ
    ノジマTリーグホームゲーム開催

    卓球国内リーグのノジマTリーグに所属し、大阪府をホームとする日本ペイントマレッツのホームゲームを東大阪アリーナで開催します。

    とき 内容
    • 来年1月11日(土曜日)=対京都カグヤライズ戦
    • 1月12日(日曜日)=対木下アビエル神奈川戦
    ☆いずれも13時から。日本ペイントマレッツ公式LINEを登録すると、優待価格で観戦できます。
    ところ
    東大阪アリーナ
    問合せ先
    花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849
    1月11日は東大阪市民DAY 無料招待

    来年1月11日(土曜日)の対京都カグヤライズ戦は、東大阪市民DAYとして無料で招待します。

    とき
    来年1月11日(土曜日)13時から
    ところ
    東大阪アリーナ
    申込方法・申込み先など
    来年1月10日(金曜日)12時までに申込専用ウェブサイト
    問合せ先
    花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    ひとり親家庭の親子の交流
    親子クッキング

    とき
    12月15日(日曜日)10時から
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    対象
    市内在住のひとり親家庭の親子(小学生・中学生)
    定員
    8組(抽選)
    持ち物
    エプロン、三角巾、マスク、ふきん
    申込方法・申込み先など
    基本事項と子どもの氏名・学校名・学年・年齢を12月4日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225

    新たな本との出会いに
    貸本福袋

    図書館スタッフが選んだ本が入った福袋の貸出しを行います。

    ※なくなり次第終了。 

    ところ とき
    • 永和図書館大蓮分室=12月11日(水曜日)~12月28日(土曜日)
    • 花園図書館=来年1月1日(祝日)~1月3日(金曜日)
    • 永和図書館=来年1月1日(祝日)から
    問合せ先
    • 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
    • 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
    • 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    イコーラムの催し

    イコーラムパネル展「男女共同参画の視点からの防災・減災」
    とき
    来年1月11日(土曜日)~1月25日(土曜日)9時~21時30分(月曜日は休館)
    ※申込不要。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    イコーラム寄席
    とき 申込方法・申込み先など
    • 来年1月18日(土曜日)=12月1日(日曜日)から
    • 来年2月15日(土曜日)=来年1月4日(土曜日)から
    ☆いずれも10時30分~11時45分
    定員
    各200人(申込先着順)
    内容
    露の都さんらによる落語会
    申込方法・申込み先など
    基本事項を各申込開始日から電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。各開催日の3日前までに要申込み)。 詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    立礼お茶会~新春茶会
    とき
    来年1月18日(土曜日)11時30分~15時
    定員
    50人(当日先着順)
    内容
    抹茶と和菓子
    料金
    600円(小学生以下300円)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。各開催日の3日前までに要申込み)。 詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    女性のための安心できる居場所 ゆるらくルーム

    自由に集い過ごすことができる場所を提供します。

    とき
    来年1月22日(水曜日)13時30分~16時
    ※途中入退室可。
    対象
    女性
    定員
    10人(当日先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。各開催日の3日前までに要申込み)。 詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    難病講演会

    特発性間質性肺炎講演会
    とき
    12月11日(水曜日)14時~15時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    対象
    特発性間質性肺炎の患者とその家族、支援者
    定員
    100人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を12月10日(火曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821、Eメールアドレス rouseijin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp
    ベーチェット病講演会
    とき
    12月21日(土曜日)14時~15時30分
    ところ
    中保健センター
    対象
    ベーチェット病の患者とその家族、支援者
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を12月20日(金曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821、Eメールアドレス rouseijin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp

    市立図書館~冬の子どもまつり

    四条図書館
    とき
    12月1日(日曜日)14時~15時30分
    対象
    小学生以下の方
    定員
    20人(申込先着順)
    内容
    マジックショー、お話、工作など
    申込方法・申込み先など
    開館日を確認のうえ、11月26日(火曜日)9時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    四条図書館石切分室
    とき
    12月8日(日曜日)14時~15時30分
    対象
    小学生以下の方
    定員
    30人(申込先着順)
    内容
    マジックショー、お話、工作など
    申込方法・申込み先など
    開館日を確認のうえ、11月30日(土曜日)9時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館石切分室 072(982)1030(ファクス兼用)
    永和図書館
    とき
    12月21日(土曜日)14時~15時
    対象
    幼児・小学校1年生・2年生とその保護者
    定員
    10人(申込先着順)
    内容
    お話、工作など
    申込方法・申込み先など
    開館日を確認のうえ、12月2日(月曜日)10時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
    花園図書館
    とき
    12月21日(土曜日)15時から
    対象
    幼児・小学生
    定員
    30人(当日先着順)
    内容
    誰でも楽しめるゲーム
    申込方法・申込み先など
    開館日を確認のうえ、電話または直接
    ところ 問合せ先
    花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212

    Quatre Saisons Concert
    四季を彩るコンサート~冬

    とき
    来年1月18日(土曜日)14時開演
    定員
    100人(申込先着順)
    内容
    フルートとピアノ
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    12月1日(日曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    布施駅前市民プラザ 06(6784)2018(ファクス兼用)

    四条図書館の催し

    四条寄席~花園で笑おう
    とき
    12月12日(木曜日)14時~15時
    ところ
    花園図書館
    対象
    小学生以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    内容
    桂紋四郎さんの落語会
    ※途中入場不可。
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    ワークショップ~絵手紙を描こう
    とき
    12月18日(水曜日)15時~16時30分
    ところ
    四条図書館
    対象
    中学生以上の方
    定員
    15人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    12月1日(日曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079

    ECOポスターコンクール
    表彰式と作品展

    市内小学校・中学校の児童と生徒を対象に募集したECOポスターコンクールの表彰式と、応募された745点の作品展を開催します。

    表彰式
    とき
    12月21日(土曜日)10時~10時30分
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    問合せ先
    循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス 06(4309)3829
    作品展
    とき
    12月21日(土曜日)~12月26日(木曜日)9時~17時30分
    ※12月21日は13時から。
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    問合せ先
    循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス 06(4309)3829

    募集

    ひがしおおさか
    地方創生ラウンドテーブル傍聴者

    市では、無作為抽出した市民を委員として、「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」をテーマに話しあいます。

    とき
    12月22日(日曜日)9時~12時
    ところ
    市役所本庁舎18階大会議室
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    12月19日(木曜日)までに市電子申請システム
    問合せ先
    企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    会計年度任用職員

    申込方法・申込み先など各申込期限までに郵送または直接

    ※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。

    保育士・保育教諭
    内容
    • 日中業務
    • 日中支援
    • 朝または夕
    定員
    各若干名
    申込方法・申込み先など
    12月27日(金曜日)(必着)まで
    問合せ先
    保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
    特別支援員(幼保連携型認定こども園)
    定員
    若干名
    申込方法・申込み先など
    12月27日(金曜日)(必着)まで
    問合せ先
    保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
    育児休業等欠員代替栄養士
    定員
    1人
    申込方法・申込み先など
    12月16日(月曜日)(必着)まで
    ところ 問合せ先
    東保健センター 072(982)2603、ファクス 072(986)2135
    幼稚園・こども園ヘルパー
    定員
    1人
    申込方法・申込み先など
    随時
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
    学校司書
    定員
    3人
    申込方法・申込み先など
    随時
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス 06(4309)3838

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム