市政だより 令和3年11月1日号 2面(テキスト版)
新型コロナワクチン接種
接種希望者は早めにご予約ください
ワクチン接種の希望する接種方法を選択し、予約をしてください。なお、新型コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチン(インフルエンザワクチンなど)は接種できませんので、ご注意ください。
新型コロナウイルスのワクチン接種について、市では、11月中に希望する市民への接種が完了できるよう体制を整えています。
ワクチンの接種方法は、市内の医療機関で受ける「個別接種」、市内の施設などに設けた接種会場で受ける「集団接種」、大阪府などが実施する「大規模接種会場」で受ける接種があります(1回目の接種期間が終了している会場もあります)。
接種を受けるには予約が必要です。予約方法など、詳しくは次をご覧ください。
予約方法
個別接種(ファイザー社製)
随時受付しています
- 予約方法
- 各医療機関へ直接予約
- ところ
- 市内の各医療機関
※接種可能な医療機関一覧は市ウェブサイトまたは市政だより10月15日号3面をご覧ください。
集団接種(ファイザー社製)
- 予約方法
- 新型コロナワクチンコールセンターへ電話で予約
- 06(7668)0485
- または
- 接種予約サイトで予約
集団接種の予約受付日程
- 予約受付
- 10月24日(日曜日)9時から
- 接種日(1回目)
- 11月1日(月曜日)~11月9日(火曜日)
※予約にキャンセルが出た場合は、その都度、接種予約サイトで予約を受け付けます。
11月1日(月曜日)以降の集団接種会場の開設日時
- 四条図書館2階
-
- 開設日時
- 月曜日~土曜日9時~17時30分
- 市花園ラグビー場南側メインゲート横
-
- 開設日時
- 土曜日13時~20時、日曜日9時30分~18時
- ヴェル・ノール布施1階南東側
-
- 開設日時
- 土曜日13時~20時、日曜日9時30分~18時
※接種状況や会場の都合により、開設日時を変更する場合があります。
※大阪府・自衛隊が実施する大規模接種会場での接種について、ワクチンの1回目の接種期間が、大阪府・大同生命接種センターは10月22日(金曜日)、自衛隊大阪大規模接種センターは10月23日(土曜日)、大阪府庁新別館接種センターは10月24日(日曜日)、大阪府コロナワクチン接種センター(武田/モデルナ社製)は10月31日(日曜日)でそれぞれ終了します。詳しくは各ウェブサイトなどをご確認ください。
接種可能な医療機関・集団接種会場一覧やワクチンに関する最新情報など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
また、接種可能な医療機関や接種会場は厚生労働省ウェブサイト「コロナワクチンナビ」からも検索ができます。ぜひご活用ください。
- 問合せ先
- 新型コロナワクチンコールセンター 06(7668)0485、ファクス 072(929)8239
集団接種
11月10日以降は原則2回目接種の期間に
市で実施している集団接種について、11月10日(水曜日)以降は、原則2回目の接種をするための期間となります。
接種を希望している方で、まだ接種を受けていない方は、11月9日(火曜日)までに1回目の接種を受けていただくようお願いします。
また、1回目の接種を受けた方で、何らかの事情により2回目の予約をキャンセルし接種を受けることができていない方は、新型コロナワクチンコールセンターまでご相談ください。
- 問合せ先
- 新型コロナワクチンコールセンター 06(7668)0485、ファクス 072(929)8239
接種済証は
大切に保管を
接種券(クーポン券)に付属する「接種済証」は、ワクチンを接種済であることを証明する大切なものです。ワクチン接種後も大切に保管してください。
接種済証の再発行
接種済証を紛失した方へ接種済証を再発行します。交付までには申請書が届いてから1週間程度かかります。
なお、医療機関での接種記録の確認ができない方は、3か月程度かかる場合があります。
※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 新型コロナワクチンコールセンター 06(7668)0485、ファクス 072(929)8239
3回目接種
決まり次第お知らせします
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の実施について、このほど国から方針が示されました。
市においても、国の方針に基づき、順次3回目のワクチン接種を実施していきます。詳細については、決まり次第、市政だよりなどでお知らせします。
- 問合せ先
- 新型コロナワクチンコールセンター 06(7668)0485、ファクス 072(929)8239
東大阪市新型コロナワクチンコールセンター
06(7668)0485
※かけ間違いにご注意ください。
ワクチン接種の予約や接種券(クーポン券)についての問合せは、コールセンターまでお願いします。
- 開設時間
- 月曜日~金曜日9時~20時、土曜日・日曜日・祝休日9時~17時30分
※電話による問合せが困難な聴覚障害などのある方はファクス(072-929-8239)でご相談ください。
新型コロナウイルス まずかかりつけ医に相談を
感染を疑う症状があれば
早めに相談・受診してください
息苦しさや発熱など、新型コロナウイルスの感染を疑う症状が出た場合は、まずかかりつけ医などの身近な医療機関に相談してください。
夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センターへご相談ください。
相談・受診の目安など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
新型コロナ受診相談センター
- 専用電話
- 072(963)9393、ファクス 072(960)3809
※かけ間違いにご注意ください。
専用電話は、土曜日・日曜日、祝休日を含めた終日つながりますが、ファクスは、月曜日~金曜日9時~17時30分の回答となります。
感染後の後遺症の相談はこちら
新型コロナウイルスに感染後、療養が終わっても倦怠感(咳・息苦しさ)、筋力低下、思考力・集中力低下、嗅覚障害、微熱などの症状が続く方がいます。
後遺症の症状が疑われる場合などは、まずかかりつけ医などにご相談ください。また、後遺症についての相談を大阪府新型コロナ受診相談センターでも受け付けています。
大阪府新型コロナ受診相談センター
- 専用電話
- 06(7166)9911(8時~21時)または050(3531)5598(21時~翌日8時)
※かけ間違いにご注意ください。
専用電話は、土曜日・日曜日、祝休日を含めた終日つながります。なお、療養期間終了後の受診、治療については公費負担の対象外となります。