市政だより 令和3年11月1日号 10・11面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
相談
福祉なんでも相談
- とき ところ
-
- 11月2日(火曜日)=やまなみプラザ(四条)、イコーラム(男女共同参画センター)
- 11月4日(木曜日)=夢広場(布施駅前)、はすの広場(近江堂)
- 11月5日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- 11月17日(水曜日)=ゆうゆうプラザ(日下)
- 11月18日(木曜日)=ももの広場(楠根)
※いずれも13時30分~16時
※申込不要。
- 問合せ先
- 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
不動産相談
土地、建物などの相談に専門家が応じます。
- とき
- 11月12日(金曜日)10時~12時(受付は11時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
※当日先着順。新型コロナウイルスの影響で中止になる場合あり。
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 11月2日(火曜日)13時~15時
- 内容
- 遺言・相続・内容証明・各種契約書の作成、建築業などの許認可申請、会社設立、外国人の帰化など
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※当日先着順。
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 11月11日(木曜日)13時~15時30分
- 定員
- 10人
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※当日先着順。
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
特設人権相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 11月9日(火曜日)14時~16時
- ところ
- 市社会福祉協議会
- 問合せ先
-
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
司法書士による相談
- とき
- 11月18日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- 相続・売買・贈与の登記や供託、訴訟・調停の裁判手続き、成年後見など
- 申込方法・申込み先など
- 11月11日(木曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など
-
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
建築士による相談
- とき
- 11月16日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 内容
- 住宅の新築や耐震、リフォーム、工事トラブル、消防法に関することなど(耐震診断・改修補助の受付も可)
- 申込方法・申込み先など
- 11月16日(火曜日)14時までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829
離婚・養育費・ひとり親家庭に
関する法律相談
- とき
- 11月25日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3817
ひとり親家庭のための就業相談
求人情報の提供や面接のアドバイス、履歴書の書き方などの相談に専門の相談員が応じます。
- とき
- 11月25日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3817
税理士による税務相談
- とき
- 11月10日(水曜日)・11月24日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 各10人(当日先着順)
- ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入室は1人のみ。
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、火曜日・木曜日の午後(祝休日を除く)に税務相談会を実施しています(電話で要申込み)。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
その他
少年の大麻乱用急増
大麻が奪う あなたの未来
毎年10月~11月は、麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間です。薬物には強い依存性と心身への弊害があり、死に至ることもあります。「一度くらいなら大丈夫」という安易な気持ちはもたず、正しい知識をもって、誘われてもきっぱり断りましょう。
- 問合せ先
-
- 大阪府警察本部少年課 06(6943)1234
- グリーンライン(少年の非行防止などに関する相談) 06(6944)7867
- 危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858
ヘイトスピーチ許さへん!
11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間
特定の人種や民族を排斥する差別的言動、いわゆるヘイトスピーチは人としての尊厳を傷つけ、差別意識を生むことにつながる許されない行為です。
府では、ヘイトスピーチを禁止し、「ヘイトスピーチを許さない」という共通認識を社会に根付かせることを主たる目的として、令和元年に「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」を施行しました。条例の趣旨を理解し、全ての人がお互いに人種や民族の違いを尊重しあって共生する社会を築きましょう。
- 問合せ先
-
- 府人権擁護課 06(6210)9282、ファクス 06(6210)9286
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
特定生産緑地の指定申請
期限は12月21日
平成4年に指定された生産緑地について、特定生産緑地の指定申請の受付は12月21日(火曜日)までです。締切りを過ぎると特定生産緑地の指定を受けられなくなり、税の優遇措置も受けられなくなります。指定を受ける意向がある場合は、早めに申請書類を提出してください。
- 問合せ先
- 都市計画室 06(4309)3211、ファクス 06(4309)3831
コンビニ交付が一時停止
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置しているマルチコピー機で各種証明書(住民票の写しなど)が取得できるコンビニ交付サービスを、次の期間、メンテナンス作業のため一時停止します。停止期間中は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオンリテールなどのいずれの店舗でも各種証明書を取得することができません。
- 停止期間
- 11月17日(水曜日)23時~19日(金曜日)6時30分
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
11月11日から「税を考える週間」
くらしを支える税
国税庁では、租税の意義や役割、税務行政の知識と理解を深めてもらうため、11月11日からを「税を考える週間」として各種の取組みを行い、ウェブサイトなどでさまざまな情報を提供しています。詳しくは国税庁ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- 東大阪税務署=06(6724)0001
- 税制課=06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
税に関する中学・高校生の作文を展示
「中学生の税についての作文」「税に関する高校生の作文」の展示を行います。
- とき
- 11月11日(木曜日)~11月23日(祝日)
- ところ
- 市役所本庁舎22階市民ギャラリー
- 問合せ先
-
- 東大阪税務署=06(6724)0001
- 税制課=06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
スポーツホールかがやき
11月15日~29日は休館
スポーツホールかがやきは、空調工事のため11月15日(月曜日)~11月29日(月曜日)は休館します。また、11月30日(火曜日)~12月6日(月曜日)は談話室が使用できません。
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
保育所(保育園)および公立認定こども園の保育料
児童手当から特別徴収
市の歳入と利用者の公平性を確保するため、市では保育料の滞納が続く方を対象に、児童手当からの特別徴収を実施しています。対象者には11月末ごろに特別徴収予告通知書を送付し、来年2月の振込み分から特別徴収を行います。
- 問合せ先
-
- 保育料について=子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3195、ファクス 06(4309)3817
- 児童手当について=国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805
自転車も 車といっしょ その責任
11月は自転車マナーアップ強化月間
11月は自転車マナーアップ強化月間です。スマートフォンなどを手に持ちながら、見ながらの自転車の運転はやめましょう。自転車が通行することが認められている歩道でも歩行者が優先です。すぐに停止できるような速度で徐行し、歩行者の通行を妨げるおそれのある場合は一時停止しましょう。また、自転車の点検や整備は日頃から行い、反射材を取り付けた自転車を利用しましょう。
府内では、自転車の利用者に自転車保険への加入が義務付けられています。万一の事故に備え、自転車保険に加入しましょう。
- 問合せ先
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
なくそう放置自転車
駅前などに放置された自転車やミニバイクは、まちの景観を悪くするうえ、歩行者や緊急車両などの通行の妨げになります。
駅を利用する場合など自転車を駐車するときは、自転車駐車場をご利用ください。
- 問合せ先
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
11月は青少年健全育成強調月間
本市は未来を担う青少年が健やかに育つまちづくりを進めていくため、昭和60年11月に「青少年健全育成都市」を宣言しました。また、毎年11月を青少年健全育成強調月間として、さまざまな事業を実施しています。地域が一体となり、未来を担う青少年が心身ともに健やかに育つまちづくりに、より一層の協力をお願いします。
- 問合せ先
- 青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835
青少年健全育成都市宣言
あすの社会を担い、未来の平和と繁栄を築くものは青少年です。
青少年が誇りと責任を自覚し、たくましく健やかに成長することは、市民すべての願いです。
この願いを実現するため、青少年自らの努力を期待するとともに、家庭、学校をはじめ地域社会が一体となり、市民の総力をあげて青少年が健やかに育つまちづくりを進めることを決意し、本市を「青少年健全育成都市」とすることをここに宣言します。
昭和60年11月1日
- 問合せ先
- 青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835
11月の移動図書館
問合せは移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337へ。
- 11月9日(火曜日)
- 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
- 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
- ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
- 11月12日(金曜日)・11月26日(金曜日)
- 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
- 上六万寺児童遊園 14時~14時30分
- 桜井児童遊園 15時~15時40分
- 11月4日(木曜日)・11月18日(木曜日)
- 瓢簞山稲荷神社東駐車場 13時20分~13時50分
- 大池公園 14時~14時30分
- 新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
- 11月5日(金曜日)・11月19日(金曜日)
- オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
- 豊浦公民分館 14時10分~14時40分
- シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
- 11月11日(木曜日)・11月25日(木曜日)
- 東体育館前 13時20分~13時50分
- マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
- JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
- 11月2日(火曜日)・11月16日(火曜日)
- 鴻北公園西側 13時20分~14時
- 府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
- メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
- 11月5日(金曜日)・11月19日(金曜日)
- 玉串西団地集会所前 13時20分~14時
- 府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
- ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
- 11月17日(水曜日)
- 角田総合老人センター 13時20分~13時50分
- プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
- 八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
- 11月10日(水曜日)・11月24日(水曜日)
- 花園西町公園 13時20分~13時50分
- 岩田公園 14時10分~15時
- 若江本町北公園 15時30分~16時10分
- 東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
- 寺嶋公園 15時~16時
- 11月17日(水曜日)
- 春光園(横枕) 13時20分~13時50分
- 加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
- 府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
- 11月4日(木曜日)・11月18日(木曜日)
- 三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
- 大和公園 14時~14時40分
- はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
- 11月9日(火曜日)
- 市営島町住宅 13時20分~13時50分
- 市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
- 新喜多公園 15時20分~16時
- 11月2日(火曜日)・11月16日(火曜日)
- 金岡公園 13時40分~14時30分
- 柏田公園 14時40分~15時10分
- 岸田堂南公園 15時40分~16時20分
- 11月11日(木曜日)・11月25日(木曜日)
- 西堤神社境内 13時30分~14時10分
- 川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
- 稲田公園 15時20分~16時10分
- 11月12日(金曜日)・11月26日(金曜日)
- 御厨天神社境内 13時20分~13時50分
- 新家西町第2公園 14時~14時30分
- 五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分
文化を体感しませんか
文化創造館の催し
スタインウェイ&ヤマハを弾いてみませんか
世界最高峰のスタインウェイピアノD-274とヤマハCFXを市文化創造館のステージで演奏してみませんか。
- とき
- 12月2日(木曜日)・12月3日(金曜日)10時・11時・13時・14時・15時・16時・17時・18時から
- ところ
- 市文化創造館Dream House大ホール
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者同伴。
- 定員
- 各時間1枠(抽選)
- ※連弾、他楽器との共演も可(合唱は不可)。ピアノ位置の移動と発表会など営利目的の利用は不可。
- 料金
- 1枠55分2000円
- ※利用時間には準備・後片付けを含む。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を10月25日(月曜日)9時~11月15日(月曜日)17時にファクスまたは直接(市文化創造館ウェブサイトからも可)
※新型コロナウイルスの影響で中止・延期・内容変更になる場合は、市文化創造館ウェブサイトでお知らせします。詳しくは市文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0034御厨南2-3-4 市文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
能ワークショップ
印象的な能面や美しい装束など、さまざまな魅力をもつ舞台芸術「能」を学びませんか。
- とき
- 来年1月15日(土曜日)14時~15時30分
- ところ
- 市文化創造館創造支援室D1
- 対象
- 小学校4年生以上の方
- ※小学生は保護者1人同伴。
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 内容
- 山本章弘さんによる謡の実演または仕舞、講話、能面の紹介、謡・装束の体験
- 料金
- 1000円
- 持ち物
- 室内用シューズ
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を11月13日(土曜日)からファクスまたは直接(市文化創造館ウェブサイトからも可)
※新型コロナウイルスの影響で中止・延期・内容変更になる場合は、市文化創造館ウェブサイトでお知らせします。詳しくは市文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0034御厨南2-3-4 市文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
アフタヌーンコンサート
伊藤ケイスケさんが津軽三味線を演奏します。
- とき
- 来年1月28日(金曜日)14時~15時
- ところ
- 市文化創造館多目的室
- 定員
- 100人(市内在住・在勤・在学〈いずれか〉の方を優先して抽選)
- 内容
- 津軽じょんから節、涙そうそうなど
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と希望人数、市外在住の方は勤務先または学校名、同伴者の氏名を11月1日(月曜日)~11月26日(金曜日)(必着)に往復ハガキで
※1枚に2人まで。重複申込不可。車いす席や子どもの膝上鑑賞を希望する方は明記してください。
※新型コロナウイルスの影響で中止・延期・内容変更になる場合は、市文化創造館ウェブサイトでお知らせします。詳しくは市文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0034御厨南2-3-4 市文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)