市政だより 令和3年11月1日号 14・15面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
学ぶ
歴史講演会
新たな文化財の地平
地域の文化財をいかに護っていくか
- とき 内容
-
- 12月12日(日曜日)=地域文化財の在り方~傍にある文化財
- 来年1月30日(日曜日)=新たな技術から文化財の価値を探る~三次元計測とその活用事例
- 来年2月20日(日曜日)=新しい文化財保護と活用のために
※いずれも13時30分~15時30分で計3日間
- ところ
- 発掘ふれあい館(埋蔵文化財センター)
- 対象
- 全日程参加できる方
- 定員
- 32人(申込先着順)
- 持ち物
- マスク
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月15日(月曜日)~11月26日(金曜日)に電話で(ファクス、Eメールも可)
※申込みから3日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)を過ぎても申込完了の連絡がない場合は、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス bunkazai@city.higashiosaka.lg.jp
花園ラグビー場のスポーツ教室
はじめてのハワイアンフラ
- とき
- 11月2日~12月14日の火曜日13時~14時(11月23日を除く計6日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人
- 料金
- 1回1100円
- ところ
- スポーツステーション
- ※申込先着順。
- 持ち物
- 着替え、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
※詳しくは市花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
キッズダンス教室
- とき 対象 料金
- 11月2日~12月21日の火曜日または11月4日~12月23日の木曜日
-
- 16時~17時=幼児(3歳以上)/1回1650円
- 17時30分~18時30分=小学生/1回1925円
- ※いずれも計8日間。
- 定員
- 各20人
- ところ
- スポーツステーション
- ※いずれも申込先着順。
- 持ち物
- 着替え、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(キッズダンス教室は申込専用ウェブサイトからも可)
※詳しくは市花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
姿勢改善教室
- とき
- 11月2日~12月21日の火曜日9時45分~10時45分(11月23日、12月14日を除く計6日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人
- 料金
- 1回1100円
- ところ
- スポーツステーション
- ※申込先着順。
- 持ち物
- 着替え、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(姿勢改善教室は申込専用ウェブサイトからも可)
※詳しくは市花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
SALSATION®
- とき
- 11月4日~12月16日の木曜日11時15分~12時15分(計7日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人
- 料金
- 1回1100円
- ところ
- スポーツステーション
- ※申込先着順。
- 持ち物
- 着替え、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
※詳しくは市花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
がんばらなくていいんです~カラダ改善コンディショニング教室
- とき
- 11月4日~12月16日の木曜日14時30分~15時30分(計7日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 15人
- 料金
- 1回1100円
- ところ
- スポーツステーション
- ※申込先着順。
- 持ち物
- 着替え、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(カラダ改善コンディショニング教室は申込専用ウェブサイトからも可)
※詳しくは市花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
みどりの講座&催し
園芸スキルアップ講座
クリスマスの寄せ植えについて学びます。植えた植物は持ち帰れます。
- とき
- 12月8日(水曜日)10時~12時
- ところ
- 花園中央公園内東側温室
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
- 400円
- 持ち物
- マスク、軍手
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)10時から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836、Eメールアドレス midorikeikan@city.higashiosaka.lg.jp
キキョウの宿根を配布
東大阪市を緑にする市民の会では、市民の花「キキョウ」の宿根を11月1日(月曜日)9時から市役所本庁舎1階市政情報コーナー、行政サービスセンターで配布します(1人1袋で各施設先着300人)。
※申込不要。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836、Eメールアドレス midorikeikan@city.higashiosaka.lg.jp
自然素材のクラフトキットをプレゼント
自然素材を使ったクラフトキット(まつぼっくりツリー、トラの置物)と森林保全について学べる資料のセットを自宅へ郵送します。
- 対象
- 市内在住の小学生以下の子ども
- 定員
- 100人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を11月30日(火曜日)までにEメールで(ファクス、市電子申請システム、直接も可)
※申込用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836、Eメールアドレス midorikeikan@city.higashiosaka.lg.jp
角田総合老人センターの教室
陶芸体験教室~来年の干支「寅」を作りましょう
- とき
- 11月10日(水曜日)13時30分~15時30分
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 料金
- 1000円
- 持ち物
- タオル、エプロン
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)から
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
脳トレピアノ®
- とき
- 11月17日(水曜日)13時30分~14時30分
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 11月2日(火曜日)~11月11日(木曜日)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
笑ってこうや!楽らくトライ体操
- とき
- 11月19日(金曜日)10時~11時
- 定員
- 25人(抽選)
- 内容
- 運動、情報提供など
- 持ち物
- マスク、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 11月2日(火曜日)~11月12日(金曜日)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
手作り作品教室
干支の「寅」の絵馬を作ります。
- とき
- 11月22日(月曜日)・12月3日(金曜日)13時30分~15時30分
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 料金
- 1320円
- 持ち物
- ハサミ、接着剤、目打ち、ピンセット、つまようじ、手ふき
- 申込方法・申込み先など
- 11月2日(火曜日)から
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
トールペイント&デコパージュ体験教室
- とき
- 11月26日(金曜日)13時30分~16時
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 料金
- 1500円
- 持ち物
- ハサミ、ティースプーン(プラスチック製は不可)、汚れてもよい布、ガーゼハンカチ
- 申込方法・申込み先など
- 11月4日(木曜日)~11月19日(金曜日)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
初めての方のための
洋ランの育て方
- とき 内容
-
- 11月26日(金曜日)=自宅にあった種類選び
- 12月10日(金曜日)=育て方の基礎
- 来年1月21日(金曜日)=シンビジウム・コチョウランの育て方
- 来年2月18日(金曜日)=カトレア・デンドロビウムの育て方
※いずれも13時30分~15時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の20歳以上の方
- 定員
- 各40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月12日(金曜日)(必着)までに往復ハガキまたはEメールで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0817近江堂3-12-15 はすの広場(近江堂) 06(6730)5723(ファクス 兼用)、Eメールアドレス cpdre306@hct.zaq.ne.jp
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- 対象
- 高校生以上の方
- 定員
- 各10人
- 料金
- 510円
- 申込方法・申込み先など
- 10月25日(月曜日)から電話で
※日時など、詳しくはお問合せください。
※いずれも申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
誰でもできる!姿勢改善ピラティス教室
- とき
- 12月2日・12月16日・来年1月6日・来年1月20日・来年1月27日・来年2月3日・来年2月10日・来年2月17日・来年3月3日・来年3月10日・来年3月17日の木曜日11時15分~12時25分(計11日間)
- 対象
- 16歳以上の女性
- 定員
- 5人
- 料金
- 1万1220円
- 持ち物
- ヨガマットまたはバスタオル
- 申込方法・申込み先など
- 11月12日(金曜日)から電話予約のうえ、1週間以内に料金を直接
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
ケイキ(子ども)フラダンス教室
- とき
- 12月17日・来年1月21日・来年2月4日・来年2月18日・来年3月4日・来年3月18日の金曜日17時30分~18時20分(計6日間)
- 対象
- 年長児~小学校6年生
- 定員
- 20人
- 料金
- 6120円
- 持ち物
- フレアスカート、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話予約のうえ、1週間以内に料金を直接
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
初めてのフラダンス教室
- とき
- 12月17日・来年1月21日・来年2月4日・来年2月18日・来年3月4日・来年3月18日の金曜日または12月10日・12月24日・来年1月28日・来年2月25日・来年3月11日・来年3月25日の金曜日19時~20時15分(各計6日間)
- 対象
- 中学生以上の女性
- 定員
- 各3人
- 料金
- 6120円
- 持ち物
- フレアスカート、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 11月20日(土曜日)から電話予約のうえ、料金を直接
※いずれも申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
親子で作ろう!クリスマスフラワーアレンジメント
- とき
- 12月18日(土曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 3歳以上の子どもとその保護者
- 定員
- 8組
- 料金
- 1020円
- 持ち物
- ハサミ、持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 電話予約のうえ、料金を直接
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
Web会議システムを活用しよう
コロナ禍で需要が高まるWeb会議について学ぶ講座です。
- とき 内容
-
- 11月25日(木曜日)18時30分~20時=基礎・実践編
- 11月27日(土曜日)13時~15時=応用編
- ところ
- 市役所本庁舎22階会議室
- ※27日はオンラインでの参加も可(Zoomを使用)。
- 対象
- NPOや市民活動団体で活動している方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- マスク、Wi-Fi接続が可能なパソコンまたはスマートフォン
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と所属団体名(加入者のみ)、Eメールアドレス、質問事項、受講動機を11月19日(金曜日)までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 地域活動支援室 06(4309)3161、ファクス 06(4309)3812、Eメールアドレス chiikikatsudo@city.higashiosaka.lg.jp
市民ふれあいホールの教室
楽しいビーズレッスン
初回はビーズボールを使ってオリジナルの作品を作ります。
- とき
- 第3火曜日10時~12時
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 10人
- 料金
- 2200円
- ※別途材料費が必要。
- 持ち物
- メガネ(必要な方のみ)
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス 兼用)
リラックスヨガ教室
全身の筋肉を動かして柔軟性をアップします。
- とき
- 毎週火曜日13時~14時、毎週金曜日10時~11時
- 対象
- 18歳以上の女性
- 定員
- 各30人
- 料金
- 3300円(月4回)
- ※体験1回500円。
※いずれも申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス 兼用)
姿勢改善体操教室
- とき
- 毎週金曜日11時~12時
- 対象
- 18歳以上の女性
- 定員
- 10人
- 内容
- ボールを用いたストレッチなど
- 料金
- 3300円(月4回)
- ※体験1回500円。
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス 兼用)
くすのきプラザ
教室&催し
初めてのクレイクラフト教室
樹脂粘土で干支の「寅」を作ります。
- とき
- 11月27日(土曜日)10時~12時
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の20歳以上の方
- 定員
- 18人
- 料金
- 1500円
- 持ち物
- マスク、持ち帰り用袋
※抽選。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月12日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで(1人1枚)
※新型コロナウイルスの影響で中止になる場合あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス 兼用)
史跡めぐり
花園から玉串を巡ります(約6キロメートル)。
- とき
- 11月28日(日曜日)
- ※近鉄東花園駅南改札口に9時30分集合、近鉄河内花園駅で12時ごろ解散
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 20人
- 料金
- 300円
- 持ち物
- マスク、飲み物
※抽選。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月12日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで(1人1枚)
※新型コロナウイルスの影響で中止になる場合あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス 兼用)
五条老人センターの教室
みんなの体操ひろば(なかよし)
- とき
- 11月29日(月曜日)10時~11時30分
- 内容
- 体操、ゲームなど
- 持ち物
- マスク、タオル、飲み物
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)~11月15日(月曜日)に電話または直接
※体温測定・来館時の健康チェックシートの記入をお願いします。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
干支のちぎり絵教室~寅
ちぎり絵で「寅」の色紙を作ります。
- とき
- 11月30日(火曜日)9時30分~12時
- 料金
- 1320円
- 持ち物
- マスク、ハサミ、のり、目打ち(竹串も可)、手ふき
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)~11月15日(月曜日)に電話または直接
※体温測定・来館時の健康チェックシートの記入をお願いします。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
中河内地域若者
サポートステーションの教室
知って役立つ労働法
社会人として仕事をするうえで、自分を守る労働法を学びます。
- とき
- 11月18日(木曜日)14時~16時
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 12人
- 申込方法・申込み先など
- 11月17日(水曜日)まで
- 対象
- 15歳~49歳の求職中の方
- ※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
仕事で使えるパソコン講座
- とき 内容
-
- 11月19日(金曜日)10時~13時=ワード
- 11月19日(金曜日)13時30分~15時30分=パワーポイント
- 11月26日(金曜日)10時~15時=エクセル
- ところ
- 中河内地域若者サポートステーション(高井田元町2)
- 定員
- 各3人
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(月曜日)10時から
- 対象
- 15歳~49歳の求職中の方
- ※いずれも申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
いこう!らむ塾
地域貢献セミナー
女性の力~世界編
アメリカやカナダ、日本での女性の取組みを紹介します。
- とき
- 12月5日(日曜日)14時~16時
- 定員
- 20人(市内在住・在勤・在学〈いずれか〉の方を優先して抽選)
- ※1歳6か月以上の就学前幼児の保育あり(定員5人で申込先着順。1人200円。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、利用できない場合あり)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と受講動機、保育が必要な方は子どもの氏名・生年月日を11月27日(土曜日)までにEメールで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
就活ファクトリー東大阪の講座
エントリーシート対策講座(自己PR&ガクチカ編)
- とき
- 11月2日(火曜日)14時~15時30分
- 対象
- 大学・大学院・短大・専門学校の学生
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
すぐに役立つ!再就職をめざす人の応募書類の書き方
- とき
- 11月9日(火曜日)10時~11時30分
- 対象
- 求職中の女性または39歳以下の男性
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
やってみよう!自己分析講座
- とき
- 11月10日(水曜日)10時~11時30分
- 対象
- 大学・大学院・短大・専門学校の学生
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
しくじり事例から学ぶ面接対策
- とき
- 11月16日(火曜日)10時~11時30分
- 対象
- 求職中の女性または39歳以下の男性
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
子育て教室「子育ての輪」
少人数のグループで子育ての不安や悩みを話しあいます。
- とき
- 11月10日(水曜日)・11月24日(水曜日)10時~11時45分(12時以降に個別相談あり)、11月19日(金曜日)19時~20時45分(18時~19時に個別相談あり)
- ※個別相談は要予約。
- 対象
- 子育て中の方
- ところ 問合せ先
- 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
ワークショップ「土になる」
- とき ところ
- 11月13日(土曜日)
-
- 10時30分~11時=永和図書館大蓮分室
- 14時~14時30分=永和図書館
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者同伴。
- 定員
- 各5人(当日先着順)
- 内容
- 絵本作家の間中ムーチョさんによる絵本の読み聞かせと布を使ったパペット(土人形)作り
- 問合せ先
-
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
スマイルカレッジ
- とき 内容
-
- 11月19日(金曜日)=広告にみる女性への固定観念と偏見
- 11月26日(金曜日)=誰を好きになってもいい、誰といっしょになってもいい
※いずれも14時~15時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- マスク
- ※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育が必要な方は子どもの氏名・年齢をハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)
※新型コロナウイルスの影響で実施方法の変更、一時保育・手話通訳が利用できない場合あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
くらしの緊急情報
トイレの水漏れなどの高額な修理代に注意!
~緊急度レベル5
- 事例
- 夜中にトイレが詰まったので、インターネットで「24時間受付中!出張・見積り・相談無料」「修理は880円から」などと書かれたウェブサイトを見つけ、電話で修理を依頼した。すぐに作業員が来て現状を確認し、「便器を取り外す必要があり、30万円ほどかかる」と言われた。これほど高額になるとは思っていなかったが、水があふれると困るので修理を依頼した。工事は終わったが、よく考えるとやっぱり高額だ。何とかできないか。
- 解説
- トイレの水漏れ修理など、日常生活でのトラブルの解決に専門的な技術や知識が必要な場合、専門の事業者に依頼することがあります。
インターネットの検索で上位に表示されるサイトの中には「ポータルサイト」と呼ばれる、さまざまな修理業者が集められた紹介サイトがあります。ポータルサイトの場合、申込み先と実際に作業する修理業者が異なるため、見積金額や出張費などの詳細が確認できないことがあります。
事例のように「トイレの詰まりの修理を申し込む」という明確な意思をもって来訪を求め、事前におおまかな金額を提示されたうえで同意をしている場合、金額も含めて契約が成立していることになります。消費生活センターでは金額が高いか安いかの判断はできません。別業者に工事内容を見てもらい、通常料金より著しく高額な場合は減額を求めて交渉できることもあります。契約前に作業内容や料金などを充分確認し、納得できない場合は契約しないようにしましょう。
また、訪問を要請していても、クーリング・オフできる場合もあります。
詳しくは消費生活センターへお問合せください。
- 問合せ先
- 消費生活センター 072(965)0102、ファクス 072(962)9385
11月1日から募集
市営住宅(空き家)入居者
応募可能区分や間取りは世帯構成により異なります。
期限付き若年者世帯向け住宅(注)
- 対象
- ともに35歳以下の夫婦、ともに35歳以下の夫婦と子、または子がいる35歳以下のひとり親の世帯
- 上小阪東
- 2DK(4戸)
- 高井田
- 2DK(1戸)
一般世帯向け住宅
- 対象
- 応募資格を満たす単身者以上の世帯
-
- 1DKは単身者世帯のみ
- 2DKは単身者以上の世帯
- 3DKは3人以上の世帯
- 上小阪東
- 2DK(3戸)
- 高井田
- 1DK(5戸)
- 稲田鷺島
- 2DK(4戸)
- 3DK(2戸)
シルバーハウジング
- 対象
- 65歳以上の単身者の世帯
- 稲田鷺島
- 1DK(2戸)
車いす常用者世帯向け住宅
- 対象
- 下肢や体幹に程度の高い機能障害があり、身体障害者手帳または戦傷病者手帳をもつ車いす常用者がいる3人以上の世帯
- 若宮
- 3DK(1戸)
(注)期限付き若年者世帯向け住宅は入居承認から10年後に返還が必要です。
※家賃は住宅と収入により異なり、敷金は家賃の3か月分です
〈家賃の例〉上小阪東住宅 2万4500円~4万8600円程度、高井田住宅 2万1400円~5万3200円程度、稲田鷺島住宅 2万2500円~5万9200円程度、若宮住宅 3万600円~6万100円程度
詳しくは応募用紙に添付のしおりをご覧ください。
- 応募資格
- 次の要件を全て満たす方
-
- 市内在住(住民登録)または在勤
- 同居親族がいる(婚約者、内縁者またはパートナーシップ関係者も可)
※単身者でも60歳以上や障害者などの条件を満たせば可。 - 住宅に困っている(持家がある方は原則不可)
- 所得が基準額以内(一般階層15万8000円以下、裁量階層21万4000円以下)
- 期限付き若年者・一般世帯の応募可能間取り
-
- 単身者=1DK、2DK
- 2人以上の世帯=2DK
- 3人以上の世帯=2DK、3DK
- 申込方法・申込み先など
- 応募用紙と必要書類を11月1日(月曜日)~11月15日(月曜日)(消印有効)に所定の封筒で郵送(1世帯1通のみ)
※年齢などの要件は令和3年11月15日現在。重複および暴力団員の応募不可。12月10日(金曜日)10時から夢広場(布施駅前)で公開抽選のうえ仮当選者を決定し、後日入居審査(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、抽選会場への来場不可の場合あり)。応募用紙は11月1日(月曜日)から市営住宅管理センター、市役所本庁舎15階住宅政策室総務管理課・1階市政情報コーナー、行政サービスセンター、福祉事務所で配布。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市営住宅管理センター 06(6788)8001、ファクス 06(6788)8005