市政だより 平成30年6月1日号 16面(テキスト版)
Town Topics
Higashiosaka City
市民ふれあい祭り
2日間で約11万人が来場!
市民ふれあい祭りが5月12日・13日にふれあい通り会場(近鉄布施駅~八戸ノ里駅)と花園中央公園会場で開催されました。
今年のふれあい祭りには、モノづくり東大阪応援大使でもある西森さんがコンビを組むモンスターエンジンが初めて登場し、会場を盛り上げました。
ふれあい通り会場では、数多くの団体がパレードに参加。花園中央公園会場では、ステージでのパフォーマンスなどさまざまな催しが行われ、「のびっこ広場」では子どもたちが楽しみながらモノづくりを体験していました。
この日は、あいにくの雨天にもかかわらず多くの市民が訪れ、ふれあいの輪が広がる楽しい1日を過ごしていました。
東大阪菊水ライオンズクラブから
市内子育て施設へ物品を寄贈
昨年の12月に東大阪菊水ライオンズクラブから市内の公立保育園や認定こども園、子育て支援センターなどあわせて14の子育て施設に、デジタルピアノやスライドテント、コースターパネルなど保育用品が寄贈され、このほど市内の子育て施設に納品されました。
この寄贈は、東大阪菊水ライオンズクラブが今年度、創立50周年を迎えたことを記念して、市内の子ども・子育て施策への支援を目的に行われたもので、5月16日には市長から東大阪菊水ライオンズクラブ会長の五枝繁樹さんに感謝状を贈呈しています。
コースターパネルの寄贈を受けたももっこ(楠根子育て支援センター)所長の角ひとみさんは「コースターパネルの木のぬくもりや、こまが転がる心地良い音が親子にとても喜ばれています」とうれしそうに話していました。
防災学習センター リニューアルオープン
ぼくもわたしも防災のエキスパートに!
5月15日、消防局防災学習センターが未就学児も楽しめる施設としてリニューアルオープンしました。今回のリニューアルでは、未就学児用の消防ユニフォームや子どもの目線でも見て学び、楽しむことができる幼児用グラフィックなどの整備が行われました。消防局では子ども用の新しいコンテンツが増えることにより、家族連れなどこれまで以上に幅広い年齢層の来館者を期待しています。
ぜひこの機会に防災学習センターで、防災について学びましょう。
- とき
- 9時30分~17時
- ※月曜日は休館(月曜日が祝休日の場合は翌日休館)。
- 問合せ先
- 防災学習センター 072(966)9998、ファクス072(966)9990
アジア最大級の医療機器製造・設計展示会
「メドテックジャパン2018」へ初出展
4月18日~20日に東京ビッグサイトで開催された医療機器業界最大級の展示会「メドテックジャパン2018」に市として初めて共同ブースを出展しました。この出展は、市が進めている医工連携事業の取組みの一環であり、大阪府内の自治体としては唯一の出展となりました。
今回共同で出展をしたのは、医療機器産業ですでに活躍している、また今後新たに参入をめざす市内モノづくり企業7社です。
展示ブースでは、東大阪ならではの高い技術力やネットワークによる提案力をアピールしました。準備をしていたパンフレット1300部は全てなくなるほどの盛況で、たくさんの商談・ビジネスの芽が生まれました。
市では、引き続き市内モノづくり企業の医療分野への参入に向けた取組みを進め、より良い医療の実現に貢献していきます。
大阪樟蔭女子大学と花園本町商店会がコラボ
指さし会話シートを作成
ラグビーワールドカップ2019日本大会で市内を訪れる外国人と商店街をつなぐコミュニケーションツールとして、大阪樟蔭女子大学の学生と花園本町商店会がコラボし、「指さし会話シート」を作成しました。指さし会話シートは、同大学国際英語学科の学生が協力し、飲食店用と物販店用の2種類を作成。飲食店用は、豚や牛、野菜、飲み物などのイラストと英語表記、「Yes」「No」の表示を並べ、英語が話せなくても指を差して何が食べたいか、何が食べられないかなどを伝えることができます。また、店で使えそうなフレーズは日本語と英語で表記し、コミュニケーションが図れるように工夫されています。
商店街で飲食店を経営する白山登茂和さんは、「ラグビーワールドカップに向けて、市が一丸となって外国人観光客をおもてなしできたら、東大阪中が盛り上がる」と話していました。
東大阪市と近畿大学文芸学部がタッグ!
モノづくりをPRするLINEスタンプを製作
このほど、近畿大学文芸学部文化デザイン学科の学生が考えたモノづくりのまちをPRするLINEスタンプ「ひがしおおさかぶひんぐみ」が完成しました。この取組みは市が近畿大学に依頼をし、実現したものです。
市では、国内外における「モノづくりのまち東大阪」としてのイメージの確立、認知度の更なる向上を図っています。このスタンプは東大阪で生まれるネジやボルト、ナットなどさまざまな部品たちが主役となっています。
市のPRに、ぜひご購入ください。
- 料金
- 120円(50コイン・40種類1セット)
- 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846