市政だより 平成30年6月1日号 14・15面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
こんにちは赤ちゃん事業訪問員
生後4か月未満の赤ちゃんのいる家庭を訪ね、育児に関する情報提供や、赤ちゃん・子育ての相談などに応じる訪問員を募集します。
- 対象
- 昭和28年7月2日以降生まれで保育士、助産師または保健師の資格と3年以上の実務経験がある方
- 定員
- 2人
- 選考日
- 6月23日(土曜日)
- 雇用期間
- 7月1日~来年3月31日
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を6月4日(月曜日)~19日(火曜日)に直接または18日(月曜日)(消印有効)までに郵送
- ※申込書は6月4日(月曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-300母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809
公立保育所・幼保連携型認定こども園
アルバイト・パート保育士・調理員登録者
- 対象
-
- 保育士=保育士の資格がある方
- 調理員=不問
- 勤務時間
-
- アルバイト保育士・調理員=原則8時45分~17時15分
- パート保育士=朝または夕の2時間程度
- 雇用期間
- 勤務可能日~来年3月31日
- ※短期間もあり。
- 申込方法・申込み先など
- 履歴書(写真貼付)と保育士証の写し(お持ちの方は幼稚園教諭免許も)を直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 保育室 06(4309)3196、ファクス06(4309)3817
市立学校園ケアアシスタント
医療的ケアが必要な子どもを支援するケアアシスタント(医療介助員)を募集します。
- 対象
- 看護師または准看護師の資格がある20歳~64歳の方
- 勤務時間
- 8時30分~15時15分
- 勤務地
- 市内の学校園
- ※詳しくはお問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス06(4309)3838
介護保険給付管理業務専門嘱託員
- 対象
- 昭和28年7月2日以降生まれで、介護支援専門員の資格があり、ワード・エクセルができる方
- 定員
- 1人
- 内容
- 介護保険に関する適正化を含む給付管理業務
- 申込方法・申込み先など
- 6月5日(火曜日)まで
- ※勤務条件や応募方法など詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 高齢介護室給付管理課 06(4309)3186、ファクス06(4309)3814
催し
旧河澄家の催し
昔の道具体験会 石臼できなこ団子を作ろう
- とき
- 6月17日(日曜日)10時~12時・13時~15時
- 対象
- 3歳以上の方
- ※未就学児は保護者同伴。
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 持ち物
- エプロン、マスク、ハンカチ
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)の9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
古民家ガイドツアー&原始ハス見学会
旧河澄家住宅のガイドツアーの後、井上家の住宅説明と原始ハス池を見学します。
- とき
- 7月15日(日曜日)10時~11時30分・13時~14時30分
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 持ち物
- 帽子、タオル
- 申込方法・申込み先など
- 6月5日(火曜日の9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
四条図書館の催し
四条寄席
- とき
- 6月14日(木曜日)14時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 38人(申込先着順)
- 内容
- 桂紋四郎さんによる落語会
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 6月5日(火曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス072(984)6079
子育て支援ほっこりライブラリ
- とき
- 6月19日(火曜日)10時30分~11時30分
- 対象
- 4か月~就学前乳幼児とその保護者
- 定員
- 15人(当日先着順)
- 内容
- ベビーマッサージ、ふれあい遊び、読み聞かせ、子育ての悩み相談など
- 持ち物
- バスタオル、飲み物
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス072(984)6079
郷土博物館の夏季企画展示
夏の年中行事 七夕と地蔵盆
- とき
- 6月5日(火曜日)~9月2日(日曜日)9時30分~16時30分
- ※月曜日と祝休日の翌日は休館。申込不要。
- 料金
- 一般50円、高校・大学生30円、小・中学生20円
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 郷土博物館 072(984)6341、ファクス072(986)1432
夏季企画展示に伴う講演会「博物館周辺の地蔵」
- とき
- 7月1日(日曜日)13時30分~15時
- 対象
- 20歳以上の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 一般50円、高校・大学生30円、小・中学生20円
- 申込方法・申込み先など
- 6月2日(土曜日)9時から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 郷土博物館 072(984)6341、ファクス072(986)1432
親子で遊ぼう 赤ちゃん体操
- とき
- 6月23日(土曜日)10時~11時30分
- 対象
- よちよち歩き・伝え歩きができる乳幼児とその保護者
- ※きょうだいの参加も可。
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 持ち物
- バスタオル
- 申込方法・申込み先など
- 5月23日(水曜日)から電話で
- ※車での来場はご遠慮ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪大学こども研究センター 06(6782)2821(ファクス兼用)
- 問合せ先
- 子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817
ドリーム21 七夕月間の催し
プラネタリウム
おじいちゃんへの手紙(幼児向け)を投影します。
- とき
- 6月7日(木曜日)~7月7日(土曜日)10時~10時35分・11時15分~50分
- 料金
- 4歳児~中学生100円、高校生200円、一般400円
- ※ドリーム21では6月7日(木曜日)からを七夕月間とし、さまざまなイベントを行います。
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810
ボランティアあいあいサロン
ネイチャークラフトで松ぼっくりふくろうやどんぐりキャラクターを作ります。
- とき
- 6月23日(土曜日)13時30分~15時30分
- ところ
- 五条老人センター
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を6月1日(金曜日)から電話で(ファクス、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)2924
地域まちづくり活動助成金
公開プレゼンテーション
地域のまちづくりのために活動している団体に助成金を交付しています。今年度の申請団体による活動内容発表会を行いますので、ぜひお越しください。
- とき
- 6月17日(日曜日)9時30分~13時
- ところ
- 市役所本庁舎22階会議室
- 問合せ先
- NPO・市民活動支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812
生駒草花ウォーク
枚岡公園からアジサイ園をたどり、草花を楽しみます。
- とき
- 6月17日(日曜日)9時30分~15時
- ※前日17時の時点で降水確率が60パーセント以上のときは中止。
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
- 大人300円、子ども100円
- 持ち物
- 弁当、飲み物、雨具
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)10時から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス072(982)8725
やまなみロビーコンサート
- とき
- 6月16日(土曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 70人(当日先着順)
- 内容
- すみれ音楽舎によるコーラスなど
- ところ 問合せ先
- やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)
夢広場文化祭
- とき 内容
- 6月9日(土曜日)・10日(日曜日)
-
- 10時~16時=作品展(水彩画、字手紙、書道、木版画、生花、和小物など)
- 12時~16時=舞台発表(太極拳、オカリナ、マンドリン、詩舞、大道芸、河内音頭、フラダンス、民謡など)
- ※発表会は各当日先着170人。
- ところ 問合せ先
- 夢広場(布施駅前) 06(6784)2014(ファクス兼用)
ひるさがりロビーコンサート
- とき
- 6月23日(土曜日)13時30分~14時15分
- 定員
- 110人(抽選)
- 内容
- 辻川康子ピアノコンサート
- ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と希望人数(3人まで)・全員の氏名、保育が必要な方は子どもの年齢を6月11日(月曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
角田総合老人センター催し&教室
ふれあいバスツアー
- とき
- 6月29日(金曜日)8時45分~16時25分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 45人(抽選)
- 内容
- 滋賀の長浜黒壁スクエアを散策、サンドブラスト体験
- 料金
- 4000円
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)~15日(金曜日)に電話または直接
- ※当選者にのみ通知。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
ニコニコ体操
- とき
- 6月6日(水曜日)10時~11時30分
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 持ち物
- タオル、飲み物
- ※申込不要。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
相談
人権相談
特設人権相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 6月1日(金曜日)14時~16時
- ところ
- 市社会福祉協議会
- 問合せ先
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス06(6789)2924
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823
常設人権相談
- とき
- 月曜日~金曜日9時~16時(祝休日、年末年始を除く)
- ところ 問合せ先
- 大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823
税理士による税務相談
- とき
- 6月13日(水曜日)・27日(水曜日)9時~12時(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
- ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、平日午後に常設相談会を実施しています。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス06(4309)3810
不動産相談
- とき
- 6月8日(金曜日)10時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 内容
- 土地、建物など
- ※当日先着順。
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス06(4309)3829
ひとり親家庭のための出張就業相談
- とき
- 6月28日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6762)9498、ファクス06(6762)3796
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 6月5日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※受付は15時30分まで。当日先着順。
- 内容
- 遺言、相続、内容証明や各種契約書の作成、建築業などの許認可申請など
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 6月14日(木曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※受付は15時30分まで。当日先着順。
- 定員
- 10人
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
建築士による相談
- とき
- 6月19日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 内容
- 住宅の設計やリフォーム、欠陥住宅など
- ※当日先着順。
- 問合せ先
- 指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3829
離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談
- とき
- 6月28日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817
市立東大阪医療センター
助産師・看護師
市立東大阪医療センターで働く助産師・看護師を募集します。
応募資格や採用予定時期などは次のとおりです。
助産師・看護師A
- 応募資格
- それぞれの免許をすでに取得している夜勤可能な方
- 採用時期(予定)
- 8月以降
- 採用人数(予定)
- あわせて20人程度
助産師・看護師B
- 応募資格
- それぞれの免許を来年3月取得見込みの夜勤可能な方
- 年齢
- 昭和54年4月2日以降に生まれた方
- 採用時期(予定)
- 来年4月
- 採用人数(予定)
- あわせて70人程度
※次回の採用選考日は7月29日(日曜日)です。
日本国籍の有無にかかわらず受験できます。なお、同一年度内の受験は1度しかできません。
- 選考日
- 6月24日(日曜日)
- 選考方法
- 個別面接
- 合格発表(予定)
- 6月29日(金曜日)
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と必要書類を6月15日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
- ※要項や申込書は市立東大阪医療センターウェブサイトからダウンロード可。同センター総務課・看護局、市役所本庁舎市政情報コーナーでも配布。また、非常勤の助産師・看護師も募集しています。詳しくはお問合せください。
- 申込方法・申込み先など
- 〒578-8588西岩田3-4-5 地方独立行政法人市立東大阪医療センター事務局総務課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194
- 問合せ先
- 地方独立行政法人市立東大阪医療センター看護局看護管理室 06(6781)5101、ファクス06(6781)2271
市職員を募集します
消防吏員
来年4月採用予定の消防吏員を募集します。日本国籍の有無にかかわらず受験でき、申込み時の請求に基づき、不合格者のみ試験成績を開示します。
- 区分
- 上級
- 対象
- 大学卒業程度の学力を有し、平成6年4月2日~平成9年4月1日に生まれた方
- 定員
- 5人
- 試験日・内容
-
- 第1次=6月24日(日曜日)/筆記試験、体力測定
- 第2次=7月15日(日曜日)/論文、適性検査
- ※7月30日(月曜日)~8月3日(金曜日)のいずれかに口述試験を実施。
- 合格発表(予定)
-
- 第1次=7月2日(月曜日)
- 第2次=8月15日(水曜日)
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を6月14日(木曜日)(消印有効)までに郵送または6月4日(月曜日)~15日(金曜日)(土・日曜日を除く)に直接
- ※申込書は5月24日(木曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。消防局人事教養課、消防署、市役所本庁舎人事課・市政情報コーナー、行政サービスセンターでも配布。
採用試験説明会
採用試験説明会を6月3日(日曜日)に実施します。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0925稲葉1-1-9 消防局人事教養課 072(966)9661、ファクス072(966)9669
子育て支援センターの催し
- 子育て支援センターの催しについてのご注意
-
- 車での来場はご遠慮ください。
- 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
- 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
- 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。
荒本子育て支援センター
荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。
あいあい広場内で遊ぼう
- とき 内容
-
- 6月7日(木曜日)11時~11時30分=ミニ制作
- 12日(火曜日)・19日(火曜日)10時~11時=泥んこ遊び(要着替え)
- 22日(金曜日)10時45分~11時30分=七夕飾り
- 対象
- 就学前乳幼児
ママと赤ちゃんのハッピータイム
- とき
- 6月22日(金曜日)・28日(木曜日)・7月6日(金曜日)13時30分~14時30分(計3日間)
- 対象
- 2か月~7か月の乳児
- 定員
- 5組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)13時から電話で
ボールやベルタを使って親子体操をしよう
- とき
- 6月27日(水曜日)10時~11時30分
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月11日(月曜日)10時から電話で
ゆめっこ(布施子育て支援センター)
ゆめっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てゆめっこ(06-6748-0210、ファクス06-6748-0257)です。
ぴょーんぴょん!エアーマットで遊ぼう
- とき
- 6月5日(火曜日)11時~11時30分
- 対象
- 就学前乳幼児
離乳食相談日の変更
6月の離乳食相談日が次の日程に変更になります。
- とき
- 6月11日(月曜日)14時~15時
あさひっこ(旭町子育て支援センター)
あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。
ふれあい&ダンス
- とき ところ
-
- 6月19日(火曜日)=孔舎衙公民分館
- 21日(木曜日)=縄手南公民分館
- いずれも10時~11時
- 対象
- 0歳児
- 定員
- 各10組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)14時から電話で
まんぼーリトミック
- とき
- 7月3日(火曜日)10時~11時
- 対象
- 2歳7か月以上の幼児
- 定員
- 12組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月19日(火曜日)14時から電話で
絵の具で遊ぼう
- とき
- 7月4日(水曜日)10時~11時
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 10組(申込先着順で初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 6月20日(水曜日)14時から電話で
ももっこ(楠根子育て支援センター)
ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。
それいけ!GUNGUN
- とき
- 6月8日(金曜日)10時30分~11時30分
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月1日(金曜日)10時から電話で
お誕生日会
- とき
- 6月15日(金曜日)11時45分~12時
- 対象
- 6月生まれの乳幼児
グリム絵本館へようこそ!
大阪樟蔭女子大学の学生による催しです。
- とき
- 6月16日(土曜日)14時~16時
- 対象
- 就学前乳幼児
長瀬子育て支援センター
長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。
手形deぽん!
- とき
- 6月22日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 3か月~11か月の乳児
- 定員
- 12組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月8日(金曜日)13時から電話で
七夕飾りを作ろう
- とき
- 6月25日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 1歳~1歳11か月の乳児
- 定員
- 15組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月13日(水曜日)13時から電話で
離乳食の作り方と試食
レトルト食品と食べ比べます(初・中期食)。
- とき
- 6月27日(水曜日)14時~15時
- 対象
- 3か月~11か月の乳児
- 定員
- 8組(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 6月11日(月曜日)13時から電話で
鴻池子育て支援センター
鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。
城東工科高校で赤ちゃんタイム
- とき
- 6月15日(金曜日)15時15分~16時30分
- ところ
- 府立城東工科高校
- 対象
- 未歩行の0歳児
ベビービクス&アフタービクス
- とき
- 6月22日(金曜日)10時~11時
- 対象
- 首の座った乳児~未歩行児
- 定員
- 12組(申込先着順)
- 持ち物
- 名札、お茶
- 申込方法・申込み先など
- 6月11日(月曜日)13時から電話で
始めよう!進めよう!離乳食
栄養士が離乳食の作り方や工夫などを話します。
- とき
- 6月29日(金曜日)10時15分~11時15分
- 対象
- 3か月以上の0歳児
- 定員
- 15組(申込先着順)
- 持ち物
- 名札、お茶
- 申込方法・申込み先など
- 6月18日(月曜日)13時から電話で