ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年6月号 12面(テキスト版)

    • [公開日:2025年5月21日]
    • [更新日:2025年5月20日]
    • ID:41794

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    子育て支援センターの催し

    車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください(申込先着順)。

    そらっこ

    子育てふれあい祭り
    とき
    6月1日(日曜日)9時50分~12時
    対象
    就学前乳幼児
    ※雨天決行。車での来場不可。
    問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    色水あそび
    とき
    6月26日(木曜日)・6月27日(金曜日)10時~11時
    対象
    就学前乳幼児
    持ち物
    バスタオル、着替え
    問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    音と遊ぼう
    とき
    6月30日(月曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月~2歳6か月までの幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    6月16日(月曜日)から
    問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014

    あさひっこ

    おやこであそぼ う・ふ・ふ
    とき
    6月3日(火曜日)10時30分~11時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組(当日先着順)
    問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    赤ちゃんの足形をとろう
    とき
    6月11日(水曜日)10時~10時40分
    対象
    6か月までの乳児
    定員
    6組
    申込方法・申込み先など
    6月1日(日曜日)から
    問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    ベビーマッサージ&ママヨガ
    とき
    6月17日(火曜日)10時~11時
    対象
    首のすわった未歩行児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    6月3日(火曜日)から
    問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055

    鴻池子育て支援センター

    子育てふれあい祭り
    とき
    6月15日(日曜日)10時~12時
    対象
    就学前乳幼児
    持ち物
    靴袋、名札
    問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    親子広場~いちご組
    とき
    6月16日(月曜日)・6月23日(月曜日)・7月2日(水曜日)10時~11時(計3日間)
    対象
    令和5年4月2日~9月30日生まれの幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    6月1日(日曜日)から
    問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    リフレッシュ講座~ハーバリウムを作ろう
    とき
    6月18日(水曜日)10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組
    料金
    250円
    申込方法・申込み先など
    6月1日(日曜日)から
    問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577

    ゆめっこ

    アーリー赤ちゃんタイム
    とき
    6月2日(月曜日)・6月16日(月曜日)13時30分~15時
    対象
    5か月までの乳児
    問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    赤ちゃんタイム
    とき
    毎週水曜日13時30分~16時
    対象
    未歩行児
    問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257

    ももっこ

    リトミック

    歌や音楽にあわせて楽しく体を動かしましょう。

    とき ところ 対象 定員 申込方法・申込み先など
    • 6月18日(水曜日)=ももっこ/1歳3か月までのお座りができる乳幼児/12組/6月4日(水曜日)から
    • 6月23日(月曜日)=ももの広場(楠根)/1歳4か月~2歳11か月の幼児/30組/6月9日(月曜日)から
    ☆いずれも10時~10時45分
    問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    あそびパーク
    とき
    7月3日(木曜日)10時~11時
    ところ
    ももの広場(楠根)
    対象
    1歳6か月以上の就学前幼児
    定員
    25組
    申込方法・申込み先など
    6月19日(木曜日)から
    問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080

    長瀬子育て支援センター

    はすの広場でちぎり紙あそび
    とき
    6月20日(金曜日)10時~11時30分
    ところ
    はすの広場(近江堂)
    対象
    就学前乳幼児
    問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    七夕飾り作り
    とき
    6月23日(月曜日)・6月27日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各10組
    申込方法・申込み先など
    6月9日(月曜日)から
    問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    七夕まつり
    とき
    7月7日(月曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    20組
    申込方法・申込み先など
    6月23日(月曜日)から
    問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    荒本子育て支援センター

    長田東公園で遊ぼう
    とき
    6月5日(木曜日)10時~11時
    ※雨天中止。
    対象
    就学前乳幼児
    ところ
    長田東公園
    問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    みんなでおえかき
    とき
    6月24日(火曜日)10時~11時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    6月17日(火曜日)から
    問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    栄養士による相談
    とき
    6月25日(水曜日)13時30分~15時30分
    対象
    未歩行児
    問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597

    掲示板

    定員がある催しもあります。料金表示のないものは無料です。詳しくは問合せ先へ。

    料理講習会

    とき
    7月3日(木曜日)10時~13時
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    料金
    1000円
    申込方法・申込み先など
    6月30日(月曜日)までに電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    大阪友の会「種村」06(6784)7075(ファクス兼用)

    初心者の居合道

    とき
    6月14日~6月28日の土曜日10時~11時30分
    ところ
    縄手南公民分館
    申込方法・申込み先など
    6月13日(金曜日)までにEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    明朗会「寺内」Eメールアドレス asubaru30@gmail.com

    スポーツ指導員とともに楽しいジャズ体操

    とき
    6月3日(火曜日)・6月10日(火曜日)10時~11時30分
    ところ
    縄手南公民分館
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    H&Bサークル「馬先」090(1244)9868、ファクス 072(984)5835

    布施高校定時制同窓会
    総会・懇親会

    とき
    6月22日(日曜日)14時~16時
    ところ
    布施高校
    申込方法・申込み先など
    Eメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    布施高校星陵同窓会「渡邉」Eメールアドレス t-watanabek123@e.osakamanabi.jp

    韓国語を勉強してみませんか

    とき
    6月19日(木曜日)・7月10日(木曜日)・7月24日(木曜日)19時~20時30分(計3日間)
    ところ
    縄手公民分館
    申込方法・申込み先など
    6月15日(日曜日)までにEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ハングル広場「大迫」Eメールアドレス rearu@yahoo.ne.jp

    優雅な韓国伝統舞踊

    とき
    6月11日(水曜日)・6月25日(水曜日)17時~20時
    ところ
    文化創造館創造支援室
    申込方法・申込み先など
    6月10日(火曜日)までに電話またはEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    韓国伝統宮廷舞踊団「ナム」070(8977)1779、「神崎」Eメールアドレス sgspy708@yahoo.co.jp

    近大科学祭2025

    とき
    6月8日(日曜日)10時~16時
    ところ
    近畿大学11月ホール
    問合せ先
    近畿大学理工学部06(4307)3047

    東大阪登校拒否を克服する会

    とき
    6月29日(日曜日)13時~16時
    ところ
    市民多目的センター
    料金
    500円
    内容
    親の勉強会
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪登校拒否を克服する会「上田」080(6105)7179

    夏の東大阪合同相撲甚句発表会

    とき
    6月22日(日曜日)14時~16時
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    申込方法・申込み先など
    6月20日(金曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪相撲甚句健康教室「田村」090(6752)4661、ファクス 06(6930)2316、Eメールアドレス jinku@ac.auone-net.jp

    東大阪こども囲碁教室

    とき
    6月7日~6月28日の土曜日9時30分~11時30分
    ところ
    大阪商業大学リラク
    対象
    幼稚園児~大学生
    申込方法・申込み先など
    電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    こども囲碁のふるさと「森野」06(4796)4115(ファクス兼用)

    ひらおか薪能

    “東大阪は能のふるさと”を合言葉に、枚岡神社に舞台を設け、狂言や能を披露します。

    とき
    9月20日(土曜日)17時30分から
    ※実行委員を募集しています。
    ところ 問合せ先
    枚岡神社072(981)4177

    語り場 よってって、聞いてって

    とき
    6月21日(土曜日)・6月22日(日曜日)13時30分から
    ところ
    社会教育センター
    対象
    小学生以上の方
    申込方法・申込み先など
    6月20日(金曜日)までに電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    言の葉 語り手の会「長谷」06(6736)0155、ファクス 06(6737)0155

    教育実習前・インターンシップ前セミナー

    とき
    7月12日(土曜日)10時~11時15分
    ところ
    近畿大学アカデミックシアターACT121
    申込方法・申込み先など
    Eメールまたは申込専用ウェブサイト
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子どもも教員も育つまち東大阪「北川」Eメールアドレス t_001057350@city.higashiosaka-osk.ed.jp

    人権標語

    中学校2年生(人権作品集)
    手をかそう 相手も自分も うれしいよ!

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム