市政だより 令和5年2月15日号 6・7面(テキスト版)
世界トップクラスの星空を投影
ドリーム21プラネタリウム
4月1日(土曜日)リニューアルオープン
4月1日(土曜日)、ドリーム21のプラネタリウムがリニューアルオープンします。
10億個以上の星で再現する天の川など、より美しくなった星空と映像をお楽しみください。
ドリーム21専用にカスタマイズされた世界最高性能の光学式プラネタリウムと最新の全天周デジタル映像システムを導入します。美しい星空と迫力ある映像を投影するほか、座席や照明・音響、入口ロビーも一新し、まるで大草原で星を眺めているかのようなイメージで、すべての人に感動体験を提供する施設に生まれ変わります。
ぜひお越しください。
光学式プラネタリウムケイロンⅢの機能
- 超高精細な天の川は原板上約10億個の恒星の集まりで再現(東大阪市特別仕様)
 - 約9500個の恒星数(6.55等星まで)を投影
 - 主恒星(3.5等星までの約300個)の固有色を再現
 - 星雲星団約300個を忠実に再現
 
利用料金やプラネタリウムのプログラムなど、詳しくはドリーム21ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
 - 青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835
 
利用料金を改定
以下のとおり利用料金を改定します。
- 大人600円
 - 高校生300円
 - 4歳~中学生200円
 
利用料金やプラネタリウムのプログラムなど、詳しくはドリーム21ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
 - 青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835
 
プラネタリウム
市民無料招待
リニューアルオープン前に市民のみなさんを無料で招待します。
- とき
 - 3月28日(火曜日)・3月30日(木曜日)午前の回・午後の回
 - ※時間指定不可。
 - 対象
 - 市内在住の方
 - 定員
 - 各日900人(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と希望日・時間帯(午前または午後)、人数、参加者全員の名前を2月22日(水曜日)(必着)までに往復ハガキで
 - ※1申込み5人まで。開始時間は返信ハガキでお知らせします。車いす席希望の場合は明記してください。
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒578-0923松原南2-7-21 ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
 - 問合せ先
 - 青少年教育課
 
市民プラザ
施設の予約方法が変更になります
市公共施設予約システム導入に伴い、2月13日(月曜日)(予定)から、市民プラザの予約方法が変更になります。
これまでは、利用日の3か月前から窓口での予約のみとなっていましたが、システム導入後は、パソコンやスマートフォンからも貸部屋などの予約が可能になります。一般予約(先着順)については、利用日の前日までシステムから予約できます。市公共施設予約システムの導入に伴い、はじめに施設に来館し、システム利用者登録をしていただく必要があります(マイナンバーカードや運転免許証など本人確認書類が必要)。詳しくは、利用される施設へお問合せください。
- 問合せ先
 - 地域活動支援室 06(4309)3161、ファクス 06(4309)3812
 
市民プラザ一覧
ゆうゆうプラザ(日下)
- 所在地
 - 日下町3-1-7
 - 問合せ先
 - 072(986)9284
 
やまなみプラザ(四条)
- 所在地
 - 南四条町1-7
 - 問合せ先
 - 072(988)3113
 
グリーンパル(中鴻池)
- 所在地
 - 中鴻池町2-3-13
 - 問合せ先
 - 06(6747)1592
 
くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 所在地
 - 岩田町4-3-22 希来里ビル5階
 - 問合せ先
 - 072(967)6575
 
ももの広場(楠根)
- 所在地
 - 楠根1-12-12
 - 問合せ先
 - 06(6745)9147
 
夢広場(布施駅前)
- 所在地
 - 長堂1-8-37 ヴェル・ノール布施5階
 - 問合せ先
 - 06(6784)2018
 
はすの広場(近江堂)
- 所在地
 - 近江堂3-12-15
 - 問合せ先
 - 06(6730)0840
 
※開館時間は9時~21時30分です。
市公共施設予約システム
市民プラザ利用者向け説明会を開催
市民プラザを利用いただく方のために、市公共施設予約システムでの予約方法について説明します。
- とき
 - 2月16日(木曜日)10時~11時30分・13時30分~15時
 - 定員
 - 各150人(当日先着順)
 - 持ち物
 - マスク
 - ところ 問合せ先
 - 夢広場(布施駅前) 06(6784)2018(ファクス兼用)
 
Town Topics
Higashiosaka City
名誉市民・井山裕太さんが来場!
井山杯囲碁フェスティバルを開催
1月22日、本市の名誉市民である囲碁棋士・井山裕太さんを招き、囲碁フェスティバルが市文化創造館で開催されました。子どもから大人まで約180人が参加し、井山さんやプロ棋士による指導碁や小学生・中学生対象の囲碁大会や交流戦などが行われました。
井山さんやプロ棋士と直接対局ができる指導碁では、参加者はプロ棋士と囲碁を打てる貴重な時間を体験しました。参加した人は「井山さんにも会え、囲碁も打つことができ、嬉しいイベントでした」と話していました。
井山さんは「囲碁ファンの皆さんと交流ができて嬉しかった。囲碁を知らない人にも囲碁の魅力を伝えていけるようにこれからも頑張っていきたい」と話していました。
「菜の花忌」を前に
まちに菜の花の彩りを
1月28日・1月29日、本市名誉市民である作家・司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」(2月12日)を前に、司馬遼太郎記念館やその周辺で菜の花が飾り付けられました。
菜の花の飾り付けは地元自治会や学校などでつくる「春一番に菜の花忌の会」の協力で実施され、司馬さんの書斎前や近鉄八戸ノ里駅から河内小阪駅までの道に約1650鉢設置されています。
司馬さんの書斎前に菜の花の鉢を設置した府立布施高校2年の和田真羽人さんは「地域の偉大な作家さんの行事に参加できて光栄です」と話していました。
一人でも多くの方に福を!
一番福 植本亮太さんが表敬訪問
1月10日に西宮神社(兵庫県西宮市)で3年ぶりに行われた「開門神事福男選び」で一番福になった大阪商業大学の4年生、植本亮太さんが、1月17日、野田市長を表敬訪問しました。
「福男選び」は江戸時代から続く神事で、230メートル離れた本殿まで走り、上位3人がその年の「福男」に認定されます。
2度目の挑戦で一番福を掴んだ植本さんは「今年1人でも多くの方に福を届けられるように頑張りたい」と抱負を語っていました。
子育て支援センターの催し
車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。記載のない場合はいずれも申込先着順。
- 自由来館の定員
 - 
        
- そらっこ・あさひっこ・ももっこ・ゆめっこ=15組
 - 鴻池子育て支援センター・長瀬子育て支援センター・荒本子育て支援センター=10組
 
 
掲載の催しへの参加には申込みが必要です。申込方法・申込み先などの記載のない催しは各実施日(利用希望日)の1週間前から電話で各支援センターに申し込んでください。
- 受付時間
 - 
        
- そらっこ・ももっこ=9時30分~16時(月曜日~土曜日)
 - あさひっこ=9時30分~16時(火曜日~土曜日、第2日曜日・第4日曜日)
 - ゆめっこ=9時30分~16時(月曜日~日曜日、祝休日)
 - 鴻池子育て支援センター・長瀬子育て支援センター・荒本子育て支援センター=9時30分~11時30分・13時30分~16時(月曜日~金曜日)
 
 
長瀬子育て支援センター
赤ちゃんタイム de 名札作り
- とき
 - 2月15日(水曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 未歩行児
 - 定員
 - 10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
よちよちタイム
- とき 内容
 - 
        
- 2月17日(金曜日)13時30分~15時30分=パラバルーン
 - 2月20日(月曜日)9時30分~11時30分=おえかき&シール
 
 - 対象
 - 歩き始め~1歳11か月の乳幼児
 - 定員
 - 各10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
アーリー de センサリーボトル作り
- とき
 - 2月24日(金曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 5か月までの乳児、プレママ・プレパパ
 - ※プレママは母子手帳持参。
 - 定員
 - 10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
鴻池子育て支援センター
ままごとイスを作ろう
- とき
 - 2月22日(水曜日)10時~11時15分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 8組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
アーリー赤ちゃんタイム~名札作り
- とき
 - 2月27日(月曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 5か月までの乳児、プレママ・プレパパ
 - ※プレママは母子手帳持参。
 - 定員
 - 10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
お花紙でふんわりおひなさま作り
- とき
 - 3月1日(水曜日)・3月2日(木曜日)9時30分~11時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 各10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
そらっこ
身体測定
- とき
 - 2月16日(木曜日)・3月3日(金曜日)10時~11時・14時~15時
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 各15組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
 
赤ちゃんタイム
- とき
 - 毎週木曜日13時30分~15時30分
 - 対象
 - 未歩行児
 - 定員
 - 5組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
 
お雛様を作ろう
- とき
 - 3月1日(水曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 各15組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
 
ゆめっこ
心理職による相談
- とき
 - 2月17日(金曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
子育てサポーターによる相談
- とき
 - 2月24日(金曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
三ノ瀬公園で遊ぼう
- とき
 - 3月6日(月曜日)10時30分~11時
 - ※雨天中止。
 - ところ
 - 三ノ瀬公園
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
荒本子育て支援センター
みんなでお絵描き
- とき
 - 2月21日(火曜日)11時~11時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
壁面制作~ひよこを作ろう
- とき
 - 3月2日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 各10組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
栄養士による相談
- とき
 - 3月8日(水曜日)13時30分~15時
 - 対象
 - 未歩行児
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
あさひっこ
赤ちゃんタイム
- とき
 - 毎週火曜日13時30分~15時30分
 - 対象
 - 未歩行児
 - 定員
 - 6組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 
心理職による相談
- とき
 - 2月15日(水曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 内容
 - 子どもの発達や子育ての不安など
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 
子育てサポーターによる相談
- とき
 - 2月28日(火曜日)10時~11時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 
ももっこ
心理職による相談
- とき
 - 2月16日(木曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 数組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
人形劇団京芸による“のほほんカーニバル”
- とき
 - 3月10日(金曜日)10時30分~11時15分
 - ところ
 - ももの広場(楠根)
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 40組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 2月20日(月曜日)から
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
誕生日会
- とき
 - 2月24日(金曜日)11時15分~11時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 15組
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
子育てのつどい~まっちゃんと遊ぼう
- とき
 - 2月24日(金曜日)9時45分~11時30分
 - ところ
 - 教育センター
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 50組程度(申込先着順)
 - 内容
 - 遊びうた作家・歌手の町田浩志さんによる親子遊び
 - 申込方法・申込み先など
 - 2月17日(金曜日)~2月22日(水曜日)10時~16時に電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 友井保育所 06(6723)0070、ファクス 06(6722)4888
 
東大阪市治安対策本部からのお知らせ
侵入盗対策~家の周りは夜間でも明るくし、見通しのよい環境にしましょう
