昭和62年(1987)~平成8年(1996)

昭和62年(1987)

8月
・近鉄東大阪線生駒トンネル湧水使用開始
・石切低区浄水場供用開始

昭和63年(1988)

4月
・水道料金の納付制を実施

8月
・山手町特別高区配水池供用開始

平成元年(1989)

6月
・石切共同溝完成に伴い溝内送配水幹線敷設工事完成

7月
・善根寺高区配水池供用開始

平成4年(1992)

12月
・検針業務の一部自動検針を実施

平成6年(1994)

3月
・上石切特別高区供用開始

8月
・水道設計積算システム稼働

10月
・水道料金を改定(改定率21.83%)
・水道加入金を改定

平成7年(1995)

1月
・阪神淡路大震災(応急給水先:西宮市)



平成8年(1996)

1月
・4つの浄・配水場(石切低区浄水場、菱屋西浄水場(現菱屋西配水場)、上小阪配水場、水走配水場)に拠点給水設備設置


10月
・上水道料金システム本格稼働