昭和42年(1967)~昭和51年(1976)

昭和42年(1967)

2月
・布施・河内・枚岡の3市が合併して東大阪市が誕生


7月
・五条中区配水池供用開始

8月
・上四条高区配水池供用開始

10月
・隔月検針制度を実施

昭和43年(1968)

9月
・日下中区配水池供用開始

昭和44年(1969)

4月
・水道料金の口座振替制度を実施

9月
・五条低区配水池供用開始

昭和45年(1970)

1月
・第1次拡張事業の認可を取得

3月
・水道料金の隔月徴収制度を実施

昭和47年(1972)

4月
・石切上水道相互組合を吸収(ただし、標高120m以下の区域)
・水道料金を改定(改定率40.1%)

昭和48年(1973)

11月
・水道局新庁舎完成



昭和49年(1974)

12月
・水道加入金制度を実施

昭和51年(1976)

2月
・第2次拡張事業の認可を取得

7月
・水道料金を改定(改定率71.0%)