市政だより 平成26年5月15日号 別紙4面(テキスト版)
早期発見・早期治療のために
受けよう!がん検診
あなたは、定期的にがん検診を受けていますか。がんは早期発見、早期治療が重要です。かかりつけ医や保健センターで定期的にがん検診を受けましょう。また、肝臓は生命を維持するために重要な働きをしていますが、異常があっても症状が出にくいので、気づいたときには慢性肝炎・肝硬変・肝がんなど重い病状になっていることもあります。この機会に肝炎ウイルス検診も受けましょう。
受けられるがん検診
胃がん検診
- 対象市民
- 40歳以上の男女
- 受診料
- 500円(年1回)
- 検査内容
- 問診、胃部X線撮影(バリウム)
- 検診場所
- 市内取扱医療機関
大腸がん検診
- 対象市民
- 40歳以上の男女
- 受診料
- 800円(年1回)
- 検査内容
- 問診、便潜血検査2日法
- 検診場所
- 市内取扱医療機関
肺がん検診
- 対象市民
- 40歳以上の男女
- 受診料
- 無料(年1回)
- 検査内容
- 問診、胸部X線直接撮影、喀痰細胞診検査
- 検診場所
- 保健センター
肝炎ウイルス検診
- 対象市民
- 40歳以上の男女(今までに受けたことがない方)
- 受診料
- 1,000円
- 検査内容
- 問診、血液検査(B型、C型)
- 検診場所
- 市内取扱医療機関
子宮頸がん検診
- 対象市民
- 20歳以上の女性(平成26年4月1日現在、偶数年齢の方)
- 受診料
- 800円(2年に1回)
- 検査内容
- 問診、視診、内診、頸部細胞診(体部細胞診は500円の追加受診料が必要)
- 検診場所
- 市内取扱医療機関
乳がん検診
- 対象市民
- 40歳以上の女性(平成26年4月1日現在、偶数年齢の方)
- 受診料
- 800円(2年に1回)
- 検査内容
- 問診、視診、触診、マンモグラフィ(乳房X線検査)
- 検診場所
- 取扱医療機関、保健センターなど(市外では、大阪府医師会保健医療センター(06-6768-1450)、森之宮病院(06-6969-0111)で受診できます)
- 次の方は受診料が無料になります
-
- 「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちの方
- 「高齢受給者証」をお持ちの方
- 生活保護受給者または市民税非課税世帯の方で、事前に保健センターで「無料受診券」の交付を受けた方
がん検診の受け方
※自覚症状がある場合は、検診ではなく、医療機関を受診してください。
東大阪市委託医療機関(10・11面参照)に予約、検診を受ける
- 異常なし
- 次回のがん検診
- 異常あり
- 精密検査(保険診療になります)
-
- 異常なし(次回のがん検診へ)
- 要経過観察
- 要治療
必要なもの
次のいずれかを持参してください。
- 東大阪市がん検診受診証
※以前の東大阪市健康診査受診証でも可。 - 後期高齢者医療被保険者証
※75歳以上の方。
- 問合せ先
-
- 東大阪市がん検診受診証について=保健センター、健康づくり課
- 後期高齢者医療被保険者証について=医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804
受診上の注意
- 子宮頸がん検診および乳がん(マンモグラフィ)検診については、平成26年4月1日現在、偶数年齢の方が平成26年度の受診対象者となります。ただし、子宮頸がん検診については、前年度受診していない方に限り、平成26年4月1日現在、奇数年齢の方も受診できます。
- がん検診の日時、検査前の注意事項などは、医療機関へお問合せください。また、がん検診には必要ありませんが、医療が必要になったときのために健康保険証もご持参ください。
- 「東大阪市がん検診受診証」がない方は、保健センターで発行しますのでご連絡ください。
がん検診に関する問合せ先
- 保健所健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
- 東保健センター 072(982)2603、ファクス072(986)2135
- 中保健センター 072(965)6411、ファクス072(966)6527
- 西保健センター 06(6788)0085、ファクス06(6788)2916