市政だより 平成25年11月15日号 12面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合の基本事項は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがな)」「年齢」「電話・ファクス番号」です。
催し
中公民館の催し&教室
ふれあい ファーストライブ
中公民館で活動するグループの初ライブです。ウクレレとチェロのコラボなど生の演奏を楽しみませんか。
- とき
- 11月23日(祝日)13時30分~17時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員・定数
- 50人(当日先着順)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0925稲葉4-1-3 中公民館 072(965)1502(ファクス兼用)
子ども朗読ワークショップ 大きな声で届けよう
「劇団ひまわり」で演技指導をしている小野朝美さんといっしょに、「シアターゲーム」という演劇要素を取り入れた声を出す基礎練習などをし、朗読を楽しみませんか。
- とき
- 12月21日(土曜日)・28日(土曜日)
- 13時30分~15時
- 15時30分~17時
- いずれも計2日間
- 対象
- 全日程参加できる市内在学の小・中学生
- 定員・定数
- 各20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と希望時間、学校名、学年を11月22日(金曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0925稲葉4-1-3 中公民館 072(965)1502(ファクス兼用)
大人が楽しむおはなし会
- とき
- 11月23日(祝日)10時30分~12時
- 対象
- 20歳以上の方(子どもの同伴不可)
- 定員・定数
- 40人(当日先着順)
- 内容
- 「縺れ糸」「ギアッコ少年と豆」など
- ところ 問合せ先
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212
すこやか綱引大会
- とき
- 来年3月1日(土曜日)10時~15時
- ところ
- 東大阪アリーナ
- 内容 対象
-
- 一般男子(男女混合可)・一般混合(女子3人以上含む)=中学生以上の方
- 小学校高学年=小学校4年生~6年生
- 小学校低学年=小学校1年生~3年生
- ※市内在住・在勤・在学(いずれか)で、登録選手は12人以内、競技人数は8人。
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を2月4日(火曜日)(必着)までに郵送または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 青少年スポーツ室 06(4309)3281、ファクス06(4309)3835
抽選・説明会
来年2月中旬に組合せ抽選および競技説明会を行います。出場チームの代表者は、必ず出席してください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 青少年スポーツ室 06(4309)3281、ファクス06(4309)3835
発掘ふれあい館
収蔵品展「石からうまれた道具」
発掘ふれあい館(埋蔵文化財センター)の収蔵品の中から、市内の遺跡で出土した石で作られた道具約150点を展示します。
- とき
- 11月16日(土曜日)~来年11月9日(日曜日)9時30分~16時30分(月曜日と祝日の翌日、年末年始は休館)
- ところ 問合せ先
- 発掘ふれあい館 072(983)2340、ファクス072(982)9411
石切さんで手づくり市
手作り雑貨やクラフトなどのオリジナル作品を販売します。また、イベント広場では子どもが楽しめるイベントやお店をたくさん用意しています。
- とき
- 11月24日(日曜日)9時~16時
- ところ
- 石切神社境内、石切イベント広場(献牛舎跡地)
- 問合せ先
-
- 石切参道商店街振興組合 072(986)8660(ファクス兼用)
- 商業課 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846
史跡を歩く
吉田川から暗越奈良街道沿い
- とき
- 11月24日(日曜日)
- 近鉄河内花園駅北側ロータリーに9時30分集合、瓢箪山駅で15時ごろ解散
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 内容
- 西昌寺-旧松原宿-水走橋-権現塚-枚岡神社-郷土博物館(約7キロメートル)
- 持ち物
- 弁当、飲み物、雨具
- 問合せ先
- ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9284、ファクス072(986)9293
はたらく・くらすフォーラム
これから働くあなたへ
就職をめざす障害者や、障害者が働くことをサポートする方、企業に向けて開催します。
※手話通訳、要約筆記あり。
- とき
- 12月3日(火曜日)
- 10時~13時=障害者就職面接会(申込みはハローワーク布施06-6782-4221「43#」、ファクス06-4308-7860へ)
- 13時30分~15時30分=ハウスあいファクトリー株式会社の井藤晃彦さんによる講演など(申込みは労働雇用政策室へ)
- 10時~16時=就労支援事業所パネル展示
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館
- 定員・定数
- 講演会のみ120人(申込先着順)
- 持ち物
- 履歴書(面接を希望する企業分)、障害者手帳またはその写し
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月15日(金曜日)~29日(金曜日)に電話またはファクスで
- 問合せ先
-
- 障害者就業・生活支援センターJ-WAT 06(6789)0374、ファクス06(6789)2151
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
音楽フェスティバル
- とき
- 12月8日(日曜日)13時30分~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員・定数
- 100人(当日先着順)
- 内容
- クロマチックハーモニカの演奏、大阪府庁うたごえ合唱団による合唱
- ところ 問合せ先
- ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9284、ファクス072(986)9293
相談
宅建相談
- とき
- 11月26日(火曜日)10時~14時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員・定数
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 不動産に関すること
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
多重債務(借金問題)法律相談
借金の返済や多重債務などの相談に弁護士が応じます。
- とき
- 11月26日(火曜日)13時~16時
- 対象
- 市内在住の方
- 定員・定数
- 6人(申込先着順)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 消費生活センター 072(965)0102、ファクス072(962)9385
年金相談・国民年金保険料
納付(免除)相談
国民年金相談員が国民年金保険料の納付や免除の相談に応じます。国民年金保険料を未納のままで放置すると、将来年金が受給できないこともあります。
- とき
- 11月19日(火曜日)9時30分~12時(受付は11時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 持ち物
- 国民年金手帳または基礎年金番号のわかるもの
- ※ねんきん定期便を持参するとより具体的な相談に応じることができます。
- 問合せ先
- 国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805
オリジナル年賀ハガキ販売
市の魅力をアピール!
市の魅力をアピールするため、東大阪商工会議所の協力で、市マスコットキャラクター「トライくん」と「ラグビーのまち東大阪」をデザインしたオリジナル年賀ハガキ2万枚を販売します。この年賀ハガキをご利用いただき、市の魅力発信に、ぜひご協力ください。
- 販売日・場所
-
- 11月20日(水曜日)9時~17時30分=市役所本庁舎1階ロビー
- 21日(木曜日)からの9時~17時30分(土・日曜日、祝日を除く)=東大阪商工会議所
- ※販売は先着順で、完売した時点で終了。予約は不可。
- ハガキの仕様
- 宛名面にオリジナルデザインを印刷、裏面は白紙のインクジェット紙
- 販売価格
- 1枚50円
- 販売枚数
- 2万枚
- 問合せ先
-
- 企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス06(6725)3611
コミュニティ助成金を活用
地域の伝統文化継承のために
財団法人自治総合センターでは、コミュニティの健全な発展を図るため、地域のコミュニティ活動に対し、宝くじの社会貢献広報事業による助成を行っています。このほど、市内の団体が助成を受けましたので紹介します。
花園小学校運動会 花園校区自治連合会
花園校区自治連合会では、伝統文化の継承・普及活動を、子どもから高齢者まで世代を越えて行っています。
先日、花園小学校で行われた運動会では、この宝くじの助成金を活用して作られた「ハッピ」と「ハチマキ」を子どもたちが着用し、地域の方といっしょに河内音頭を楽しく踊っていました。
- 問合せ先
-
- 企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826
- 地域コミュニティ支援室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3861