市政だより 平成25年11月15日号 1面(テキスト版)
- 人口 506,230人 世帯数 219,958世帯【平成25年10月1日現在】
- 発行 東大阪市市長公室広報広聴室広報課 〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
- 毎月2回 1日・15日発行
- ホームページアドレス http://www.city.higashiosaka.lg.jp/
受けませんか!耐震診断
地震が起きても大丈夫?!
皆さんの住まいは、地震が起きても大丈夫ですか。東南海・南海地震が30年以内に60パーセント~80パーセントの確率で発生するといわれ、危険性が指摘されています。昭和56年5月以前に建築された木造住宅は、阪神・淡路大震災のときにほとんどが倒壊し、耐震性能の低さが浮き彫りとなりました。
今一度、住まいの安全性について確かめてください。
住まいの安全性を確保するには、耐震性を高める必要があります。
耐震補強には、次のような改修工事があります。耐震補強はリフォームと異なり、一定の要件を満たしている建築士の専門知識が必要です。必ず、耐震の専門家に相談のうえ、改修工事に取り組んでください。
- 接合部に補強金物を設置
- 柱と梁や土台との仕口(接合部)が外れると、住宅の倒壊につながります。仕口を確認し、必要な部分を補強金物などでしっかりとつなぎ合わせましょう。
- 基礎を補強
- 基礎と土台がしっかりしていない住宅は、大きな地震が起きると土台が基礎を踏み外し、住宅が倒壊する危険性が高くなります。基礎をしっかり補強しましょう。
- 耐力壁を増やす
- 窓などの開口部が多く壁の少ない壁面や壁が弱い住宅は、地震により倒壊する恐れがあります。既存の壁に筋交いや構造用合板などを設置して強くしたり、新たに壁を増やしたりしましょう。
- 重い屋根をダイエット
- 重い屋根は、地震の揺れを受けると振り子のように大きく揺れ、建物を倒壊させる恐れがあります。軽い屋根に変えましょう。
ご存知ですか!?100万円補助
耐震設計・改修工事費補助制度
一定の要件を満たす木造住宅の耐震設計や改修工事の費用の一部を補助しています(最大100万円)。ただし、一部補助を受けられない住宅もあります。
くわしくは、お問合せください。
- 問合せ先
- 指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834
まずは耐震診断を受けてください
市では、一定の要件を満たす木造住宅に対し、専門家を派遣して耐震診断をしています。その費用の一部も補助します。制度を利用すると所有者負担は、戸建住宅(床面積50平方メートル~200平方メートル)で5,000円、長屋共同住宅(1戸当たり床面積20平方メートル~50平方メートル)で2,500円となります。ただし、昭和56年5月以前の在来工法の木造住宅が対象です。
くわしくは、お問合せください。
- 問合せ先
- 指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834
コンテスト優秀作品決まる
ポスター掲示にご協力を
このほど「木造住宅耐震診断啓発ポスターコンテスト2013」のポスターを募集し、審査の結果、府内在住の宇澤美貴さんの作品が最優秀賞に選ばれました。
この受賞作品は、さらなる耐震化促進のため、ポスターとして市内各所に掲示します。
また、掲示に協力いただける事業者や団体、市民などを募集しています。指導監察課(06-4309-3245)までご連絡ください。
いっしょに活動しませんか
全国高等学校ラグビーフットボール大会 ボランティアサポーター募集
市では、ラグビーワールドカップ2019の花園誘致活動の一環として、誘致活動をいっしょに盛り上げ、ラグビーを身近に感じてもらうため、全国高校ラグビー大会支援のボランティアサポーターを募集します。
応募については、個人、団体を問いません。ただし、日当や交通費、その他の活動に要する費用の支給はありません。
- 活動内容
- 年末年始に行われる全国高等学校ラグビーフットボール大会開催時の花園中央公園内の美化活動や署名活動など
- 実施日程
- 12月27日(金曜日)・28日(土曜日)・30日(月曜日)・来年1月1日(祝日)・3日(金曜日)・5日(日曜日)・7日(火曜日)9時~17時
- ところ
- 花園中央公園とその周辺
- 対象
- ラグビーワールドカップ誘致事業に理解があり、実施日程に参加できる方
- 定員
- 各10人程度
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を11月29日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
- ※申込用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。ラグビーワールドカップ誘致室でも配布。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所ラグビーワールドカップ誘致室 06(4309)3020、ファクス06(4309)3847、Eメールアドレス rugby2019@city.higashiosaka.lg.jp
東大阪市治安対策本部からのお知らせ
ひったくり防止カバーは取付けがゆるいと効果が弱いため、しっかりと取り付けるようにしましょう