市政だより 平成25年2月1日号 12面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です
催し
地域まちづくり活動を応援
地域まちづくり活動成果発表会
地域まちづくり活動助成金の交付を受けた19団体が成果を発表します。市民活動やまちづくりに興味のある方は、ぜひお越しください。
- とき
 - 3月2日(土曜日)午後0時30分~2時40分
 - ところ
 - 市役所本庁舎18階研修室
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
 - ※申込不要。
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - NPO・市民活動支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812、メールアドレス npo-shimin@city.higashiosaka.lg.jp
 
NPOde元気カフェ 市民活動団体のための情報交換会
市内で活動するNPOや市民活動団体の活動を紹介し、意見交換や交流を行います。
- とき
 - 3月2日(土曜日)午後3時~4時30分
 - ところ
 - 市役所本庁舎18階研修室
 - 対象
 - 市内で活動するNPO、市民活動団体、ボランティアグループなど
 - 定員・定数
 - 30人(抽選)
 - 申込方法・応募方法など
 - 講座名、団体名、団体所在地(活動場所)、参加者氏名、電話番号を2月22日(金曜日)までに電話またはファクス、Eメールで
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - NPO・市民活動支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812、メールアドレス npo-shimin@city.higashiosaka.lg.jp
 
ドリーム21の催し
星をみる会
月や木星、冬の星座を観察します。
- とき
 - 2月16日(土曜日)午後6時~8時
 - ※雨天・曇天時はプラネタリウム行事のみ。小学生以下のみの参加不可。
 - ところ 問合せ先
 - ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810
 
子ども映画サロン
映画「マダガスカル3」を上映します。
- とき
 - 2月16日(土曜日)・17日(日曜日)
 - 
		
- 午前10時30分~午後0時10分
 - 午後2時30分~4時10分
 
 - 定員・定数
 - 各189人
 - 料金
 - 事前予約400円、当日500円
 - ※ドリーム21で発売中(電話予約可)。
 - ところ 問合せ先
 - ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810
 
大人が楽しむおはなし会
- とき
 - 2月19日(火曜日)午前10時30分~正午
 - ところ
 - 夢広場(布施駅前)
 - 対象
 - 20歳以上の方
 - ※子どもの同伴は不可。
 - 定員・定数
 - 25人(当日先着順)
 - 内容
 - 東大阪おはなしの会ねっこぼっこによる「腕きき四人兄弟」「ホレおばさん」「貧乏神」ほか
 - 問合せ先
 - 花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212
 
クラブ活動発表会
- とき 内容
 - 
		
- 2月15日(金曜日)午前9時30分~午後3時25分=舞台発表(謡曲、歌体操、カラオケなど)
 - 20日(水曜日)午前10時~午後4時、21日(木曜日)午前10時~午後3時=作品展示(華道、写真、俳句など)
 
 - ※20日は健康相談(午後1時30分~3時30分)、21日は福祉なんでも相談(午前10時~11時30分、午後1時30分~3時)や販売コーナー、20日・21日ともお茶席(午前11時~午後3時)や啓発コーナーがあります。
 - ところ 問合せ先
 - 高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス06(6789)9174
 
あつまっ会
東日本大震災被災者支援プロジェクト
東日本大震災で被災し、大阪に避難を余儀なくされている方を対象に、歌謡ショーや豪華商品が当たる抽選会、バイキング形式の昼食会など楽しい催しを行います。
- とき
 - 3月24日(日曜日)午前10時~午後3時
 - ところ
 - ホテルセイリュウ(上石切町1)
 - 対象
 - 東日本大震災で被災され現在大阪在住の方
 - ※友人の同伴も可。
 - 定員・定数
 - 150人(申込先着順)
 - 申込方法・応募方法など
 - ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号(同伴者がいる場合は同伴者の氏名、年齢、性別も)を書いて2月15日(金曜日)午後5時(必着)までに郵送(電話、ファクス、直接も可)
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-0054高井田元町1-2-13 ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)2924
 
鴻池家寄贈民具展
むかしの道具いろいろ
江戸時代末期から昭和時代前半までに使われていた道具類約80点を乾蔵で展示します。
- とき
 - 2月28日(木曜日)までの午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで。月曜日は休館)
 - 内容
 - かご、人力車、火鉢、ランプ、提灯、ラジオ、蓄音機、銭ばかりなど
 - 料金
 - 一般300円、小・中学生200円
 - ところ 問合せ先
 - 鴻池新田会所 06(6745)6409、ファクス06(6744)7498
 
文化にふれるまちあるき
ふらっと散策気分
本市の名誉市民としても知られる司馬遼太郎さんが生前好んだ菜の花で彩られた小阪・八戸の里地域を歩きませんか。司馬遼太郎記念館や東部水道事業所(下小阪4)で開催中の写真展「わが街の記憶」、大阪商業大学商業史博物館などに立ち寄ります。参加記念品もあります。
- とき
 - 3月2日(土曜日)正午~午後4時
 - ※雨天決行で荒天中止。
 - 定員・定数
 - 20人程度(抽選)
 - 申込方法・応募方法など
 - 往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、参加人数、電話番号を書いて2月15日(金曜日)までに郵送
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823
 
市民テニス大会
- とき 内容 料金
 - 
		
- 2月21日(木曜日)=女子ダブルス(初級)、1組3,000円
 - 22日(金曜日)=女子ダブルス(中級・上級)、1組3,000円
 - 3月2日(土曜日)=小・中学生シングルス、1人2,000円
 
 - ところ
 - 中部緑地公園テニスコート
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)または市テニス協会加盟クラブ・団体の方
 - 申込方法・応募方法など
 - 申込用紙に必要事項を書き、料金を添えて2月8日(金曜日)(必着)までに現金書留で郵送(直接も可)
 - ※要項と申込用紙は市テニス協会ホームページからダウンロード可。
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-0801小阪1-7-2-111 テニスショップ・ピジョン内市テニス協会 06(6788)8519
 - 問合せ先
 - 青少年スポーツ室 06(4309)3282、ファクス06(4309)3835
 
親子で登ろう会
金剛山に登ります。
- とき
 - 2月10日(日曜日)
 - 近鉄布施駅南改札口に午前7時30分集合、午後6時ごろ解散
 - ※雨天中止。
 - 対象
 - 市内在住の親子
 - 定員・定数
 - 10組20人(抽選)
 - 料金
 - 1人300円(交通費は自己負担)
 - 持ち物
 - 弁当、飲み物、着替え、雨具、手袋、アイゼン
 - 申込方法・応募方法など
 - 往復ハガキに行事名、住所、親子の氏名と年齢、電話番号を書いて2月6日(水曜日)(必着)までに郵送
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-0817近江堂3-12-15 はすの広場(近江堂) 06(6730)0840、ファクス06(6730)5723
 
花炭を作り、焼き芋を焼こう!
- とき
 - 2月15日(金曜日)午後1時30分~3時30分
 - ところ
 - グリーンガーデンひらおか(五条老人センターを午後1時15分に出発)
 - 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の高齢者
 - 定員・定数
 - 15人(申込先着順)
 - 料金
 - 500円
 - 申込方法・応募方法など
 - 2月1日(金曜日)から電話または直接
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 五条老人センター 072(985)3751、ファクス072(986)7592
 
特別コンサート
市では、生演奏にふれてもらおうと市役所本庁舎でひるやすみホールコンサート、市民美術センターでひるさがりロビーコンサートを開催しています。今回は、これまでに出演いただいた方を招いて特別コンサートを開催します。ぜひお越しください。
- とき
 - 2月16日(土曜日)午後1時30分~4時(開場は午後1時)
 - ところ
 - イコーラム(男女共同参画センター)
 - 定員・定数
 - 244人(当日先着順)
 - 内容
 - 
		
- 亀山薫さんによるピアノ演奏「愛の夢」
 - 戴茜さんによる古筝演奏「花」
 - 小林千晃さんと野村初葉さんによるオーボエとバイオリン演奏「愛の挨拶」
 - 音空間コーディネィト「アマデウス」の谷浩一郎さん・山本企佐子さん・藤田果苗さんと多川響子さんによる声楽「トルコ行進曲」など
 
 - 問合せ先
 - 文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823
 
ボランティア・市民活動センターの催し
ボランティア・あいあいサロン
ボランティアグループによる民話の紙芝居を見たり、親子で工作をしたりして交流しませんか。
- とき
 - 2月16日(土曜日)午後1時30分~3時30分
 - 定員・定数
 - 40人(申込先着順)
 - 申込方法・応募方法など
 - 行事名、住所、氏名、年齢、電話番号を電話またはファクスで
 - ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 総合福祉センター内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)2924
 
ふれあい夢フェスティバル
ジャグリングやマジックを通じて、世代や障害の壁を越えた交流を楽しみませんか。
- とき
 - 2月23日(土曜日)午前11時~午後3時
 - 申込方法・応募方法など
 - 2月15日(金曜日)までに電話で
 - ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 総合福祉センター内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)2924
 
集まって つながって 広げよう 笑顔の輪
イコーラムフェスタ
「集まって つながって 広げよう 笑顔の輪」をテーマに、ゴスペルシンガーの市岡裕子さんによる講演や「笑顔」をテーマにした写真展などを開催します。ぜひ、お越しください。
- ところ 問合せ先
 - イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207
 
講演会
- とき
 - 2月23日(土曜日)午後1時~4時
 - 定員・定数
 - 244人(当日先着順)
 - 内容
 - 孔舎衙中学校合唱部によるコンサート、イコーラム登録団体による活動発表、ゴスペルシンガーの市岡裕子さんによる講演「人生あきらめたらあかん! 希望を持って生きる」など
 - ※1歳6か月~就学前幼児の保育(1人400円で定員10人。2月16日(土曜日)までに要予約)と手話通訳あり。
 
ビデオ上映などホールイベント
- とき
 - 2月24日(日曜日)午前10時30分~午後2時30分
 - 定員・定数
 - 244人(当日先着順)
 - 内容
 - 映画「チャーリーとチョコレート工場(吹替版)」の上映、歌体操、歌声喫茶「ほっとすてんしょん」の皆さんによる「みんなで歌おう!」など
 
展示&ワークショップ
- とき
 - 2月23日(土曜日)・24日(日曜日)午前10時~午後4時
 - 内容
 - イコーラム登録団体による展示&ワークショップ、お茶席(23日のみ)、カフェ(24日のみ)、公募写真の展示と投票(投票は24日午後1時まで。午後3時30分から表彰式)
 - ※イコーラム登録団体による展示および公募写真の展示は3月9日(土曜日)まで。
 
