市政だより 平成25年2月1日号 8面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です
その他のつづき
証明書自動交付機
2月3日は使用できません
2月3日(日曜日)は、市役所本庁舎の設備点検のため、本庁舎とリージョンセンターに設置している証明書自動交付機を終日使用することができません。理解と協力をお願いします。
- 問合せ先
 - 市民課 06(4309)3164、ファクス06(4309)3803
 
傍聴しませんか
高齢者福祉専門分科会
- とき
 - 2月7日(木曜日)午後1時~2時
 - ところ
 - 市役所本庁舎11階会議室2
 - 定員・定数
 - 5人(抽選)
 - 内容
 - 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画に関する審議について
 - 申込方法・応募方法など
 - ハガキに審議会名、住所、氏名、電話・ファクス番号を書いて2月5日(火曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメールも可)
 - ※当選者にのみ連絡します。
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848、メールアドレス koreikaigo@city.higashiosaka.lg.jp
 
社会福祉審議会
- とき
 - 2月22日(金曜日)午後2時~4時
 - ところ
 - 市役所本庁舎18階大会議室
 - 定員・定数
 - 5人(抽選)
 - 内容
 - 福祉に関する課題についてなど
 - 申込方法・応募方法など
 - ハガキに審議会名、住所、氏名、電話・ファクス番号を書いて2月15日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメールも可)
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所福祉企画課 06(4309)3181、ファクス06(4309)3815、メールアドレス fukushikikaku@city.higashiosaka.lg.jp
 
特定計量器の定期検査
取引や証明などで特定計量器を使用している事業所は、2年ごとに検査が必要です。今年度の定期検査は次のとおり行います。
- とき ところ
 - 
		
- 2月4日(月曜日)=意岐部公民分館
 - 5日(火曜日)=森河内公民分館、長瀬西公民分館
 - 7日(木曜日)=産業技術支援センター(高井田中1)
 - 8日(金曜日)、15日(金曜日)=三ノ瀬公民分館
 - 14日(木曜日)=大阪金物団地協同組合(金物町)
 - 18日(月曜日)=長瀬東公民分館
 - 19日(火曜日)=小阪公民分館
 - 21日(木曜日)=社会教育センター
 - 22日(金曜日)=市民会館展示室
 - 25日(月曜日)=楠根公民分館
 
 - いずれも午前10時30分~午後3時30分(2月5日の森河内公民分館は午前10時30分~午後0時30分、長瀬西公民分館は午後1時30分~3時30分)
 - 問合せ先
 - 消費生活センター 072(965)6002、ファクス072(962)9385
 
東大阪市の指定文化財
改訂版を頒布
市内に所在する国・府・市の指定文化財、国登録文化財および国選定文化財の保存技術について掲載しています。
- 料金
 - 1部400円
 - 頒布場所
 - 文化財課、鴻池新田会所、郷土博物館、発掘ふれあい館(埋蔵文化財センター)、旧河澄家
 - ※郵送もできます。
 - 問合せ先
 - 文化財課 06(4309)3283、ファクス06(4309)3835
 
求職者に就職の機会を
モノづくり企業就職面接会
市内企業の採用担当者が一堂に集まる合同面接会を行います。
- とき
 - 2月8日(金曜日)午後1時~4時
 - ところ
 - 夢広場(布施駅前)
 - 内容
 - 就職面接会、職業適性診断、労働相談、就労支援、若者サポートステーションによる出張相談、ものづくりカレッジ相談
 - 持ち物
 - 履歴書を数部、筆記用具
 - 問合せ先
 - 
		
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス06(6725)3611
 - 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
 
 
求職者支援制度
雇用保険を受給できない求職者を支援する制度がスタートし、求職者支援訓練や職業訓練受講給付金の支給をしています。職業訓練によるスキルアップで就職をめざしませんか。くわしくはお問合せください。
- 問合せ先
 - 
		
- ハローワーク布施 06(6782)4221「42#」、ファクス06(6783)6768
 - 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
 
 
少しの工夫できれいな川に
2月は生活排水対策推進月間
川などの汚れは、原因の約8割が生活排水によるものです。生活排水の影響は、冬季に大きくなります。
府では2月を生活排水対策推進月間として、調理器具や食器類の汚れはふきとってから洗う、調理くずや食べ残しを流さないなど、生活排水をできるだけきれいな状態で流すための工夫を呼びかけています。
一人ひとりの小さな取組みの積み重ねが大きな効果につながります。皆さんの家庭でできることから始めてみませんか。くわしくは府ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
 - 公害対策課 06(4309)3206、ファクス06(4309)3818
 
もう一度、ご確認を
年金記録キャンペーン
年金記録問題の解決に向けて、1月末から年金事務所で「気になる年金記録、再確認キャンペーン」を開始しています。
これまで「ねんきん特別便」などで確認していただいていますが、まだ確認できていない年金記録が残っています。自身の記録に漏れや誤りがあるのではと心配な方は、この機会にぜひ確認してください。
- ところ 問合せ先
 - 東大阪年金事務所(永和1) 06(6722)6001、ファクス06(6725)0838
 - 問合せ先
 - 国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805
 
納付(免除)相談
国民年金相談員が国民年金保険料の納付や免除の相談に応じます。国民年金保険料を未納のままで放置すると、将来年金が受給できないこともあります。
- とき
 - 2月7日(木曜日)午前10時~正午・午後1時~4時
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 持ち物
 - 国民年金手帳または基礎年金番号のわかるもの
 - ※ねんきん定期便を持参するとより具体的な相談に応じることができます。
 - 問合せ先
 - 国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805
 
花とみどりいっぱい運動
花苗やプランターなどを支給します。
- 対象
 - 自宅敷地内の道路に沿って飾ることができる市内在住の近隣3軒以上のグループ
 - ※今年度配布した方は対象外。抽選。支給は3月末を予定。
 - 内容
 - 花苗、用土、プランター(長方形型・壁掛け型、1軒につき5個まで)
 - 申込方法・応募方法など
 - 往復ハガキに事業名、住所、代表者名、電話番号、参加世帯数、希望するプランターの型と数を書いて2月15日(金曜日)(消印有効)までに郵送
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - みどり対策課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3836
 
植樹資金を助成
工事に着手する前にお問合せください。
- 対象 内容
 - 
		
- 個人住宅=1件1万円以上の植樹にかかる費用の2分の1(上限20万円)
 - 事業所、住宅団地など=1件10万円以上の植樹にかかる費用の3分の1(上限50万円)
 
 - ※助成を受けた植栽は5年間変更できません。条件などくわしくはお問合せください。
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - みどり対策課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3836
 
2月の移動図書館
- 問合せ先
 - 永和図書館(暫定施設) 06(6781)5500、ファクス06(6784)5630
 
- 12日(火曜日)26日(火曜日)
 - 日下町丹波神社西 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 駅前公園(上石切町2) 午後2時から午後2時30分まで
 - ダイアパレス横(西石切町2) 午後3時から午後3時40分まで
 - 15日(金曜日)
 - 横小路メイ・トーラス 午後1時20分から午後1時40分まで
 - 東大阪養護老人ホーム 午後2時から午後2時30分まで
 - 桜井児童遊園 午後3時から午後3時40分まで
 - 7日(木曜日)21日(木曜日)
 - 瓢箪山稲荷神社東駐車場 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 大池公園 午後2時から午後2時30分まで
 - 新池島町児童遊園 午後3時10分から午後3時50分まで
 - 8日(金曜日)22日(金曜日)
 - オーク新石切(西石切町7) 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 豊浦公民分館 午後2時から午後2時30分まで
 - シャルマンコーポ枚岡公園 午後3時10分から午後3時40分まで
 - 14日(木曜日)
 - NTT社宅(善根寺町4) 午後1時20分から午後1時50分まで
 - マンハイム石切(日下町4) 午後2時から午後2時40分まで
 - JA孔舎衙(日下町6) 午後3時20分から午後4時まで
 - 5日(火曜日)19日(火曜日)
 - 鴻池公園西 午後1時20分から午後2時まで
 - 府営東鴻池第二住宅 午後2時10分から午後2時40分まで
 - メープルコート(島之内1) 午後3時30分から午後4時まで
 - 8日(金曜日)22日(金曜日)
 - 玉串西団地集会所前 午後1時20分から午後2時まで
 - 府営東大阪玉串住宅 午後2時10分から午後2時40分まで
 - ライオンズマンション(若江東町2) 午後3時20分から午後4時まで
 - 6日(水曜日)20日(水曜日)
 - 角田総合老人センター 午後1時20分から午後1時50分まで
 - プレジデント東大阪(岩田町6) 午後2時10分から午後2時50分まで
 - 八戸の里公園相撲場西 午後3時30分から午後4時20分まで
 - 13日(水曜日)27日(水曜日)
 - 花園西町公園 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 若江本町北公園 午後2時から午後2時40分まで
 - イズミヤ若江岩田店 午後3時20分から午後4時10分まで
 - 13日(水曜日)27日(水曜日)
 - 東楠風荘公園稲荷神社横 午後1時20分から午後2時20分まで
 - 寺嶋公園 午後3時から午後4時まで
 - 6日(水曜日)20日(水曜日)
 - 春光園(横枕) 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 加納アメリア集会所前 午後2時10分から午後2時50分まで
 - 府営加納住宅集会所前 午後3時10分から午後3時50分まで
 - 7日(木曜日)21日(木曜日)
 - 三ノ瀬公民分館 午後1時10分から午後1時50分まで
 - 大和公園 午後2時から午後2時40分まで
 - はすの広場(近江堂)北 午後3時20分から午後4時まで
 - 12日(火曜日)26日(火曜日)
 - 市営島町住宅 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 市営鷺島住宅集会所前 午後2時から午後2時40分まで
 - 新喜多公園 午後3時20分から午後4時まで
 - 5日(火曜日)19日(火曜日)
 - 金岡公園 午後1時30分から午後2時20分まで
 - 柏田公園 午後2時30分から午後3時まで
 - 岸田堂南公園 午後3時40分から午後4時20分まで
 - 14日(木曜日)
 - 西堤神社境内 午後1時30分から午後2時10分まで
 - 川俣処理場東 午後2時20分から午後3時まで
 - 稲田公園 午後3時30分から午後4時10分まで
 - 15日(金曜日)
 - 御厨天神社境内 午後1時20分から午後1時50分まで
 - 新家西町第2公園 午後2時から午後2時30分まで
 - 五百石公園(御厨東2) 午後3時30分から午後4時10分まで
 
