ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    糖尿病食について

    • [公開日:2022年3月31日]
    • [更新日:2022年4月26日]
    • ID:28343

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    糖尿病の食事って?

    糖尿病の食事で食べてはいけないものはありませんが、自分に合った量を「主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食べること」がポイントです。また、食べ方を工夫することで、血糖値のコントロールをよくすることができます。治療中の方は主治医からの指示に従いましょう。

    東大阪市保健所では、糖尿病を予防したい方や糖尿病食でお困りの方向けのレシピ「糖尿病食は健康食!ヘルスアップクッキング」を作成しています。ご参考ください。

    保健センターでは糖尿病の個別食事相談や血糖値を下げる教室を行っています。
    食事でお困りの方は、ぜひお申込みください。日程や内容等の詳細は、「糖尿病の方へのサポートをしています(別ウインドウで開く)」をご覧ください。

    糖尿病予防の食事のポイント

    (1)1日3食を規則正しく食べましょう

    欠食すると、次の食後の血糖値が上がりやすくなります。
    また、夜遅い時間に食べたり、だらだら食いをしていると血糖値のコントロールが悪くなります。 

    (2)食べ過ぎ、食べなさ過ぎに注意しましょう

    食べ過ぎは肥満を招き、糖尿病の原因になりやすいです。
    逆に、食事量を減らし過ぎると、栄養不足になって筋肉の減少や衰えを招き、 フレイル(虚弱状態)がおこることがあります。 「腹八分目」を目安に食べましょう。

    (3)バランスよく食べましょう

    毎食、主食、主菜、副菜をそろえることで栄養素のバランスがよい食事になります。
    特に、副菜となる野菜、海藻、きのこ類などに含まれる食物繊維は、食後の血糖値の上昇をゆるやかにするため、1日350g以上を目標に毎食たっぷり食べましょう。

    (4)糖質の多い食材に注意しましょう

    いも類やれんこん、かぼちゃ、とうもろこしなどの野菜は糖質を多く含み、血糖値が上がりやすい食材です。
    これらをおかずとしてたくさん食べるときは、主食を少し減らしましょう。
    また、ご飯と麺類の組み合わせなど、主食の重ね食べも血糖値が上がりやすくなります。
    主食はどちらか1品にするか、半量ずつにしましょう。

    (5)副菜は食事の前半に食べましょう

    まずは副菜、次に主菜を、後半から主食を食べると、血糖値の上昇がゆるやかになります。

    (6)ゆっくりよく噛んで味わって食べましょう

    早食いすると、満腹感を感じる前に、食べ過ぎてしまいます。
    ゆっくりよく噛んで食べることで、糖の吸収をゆっくりにし、満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます。

    (7)菓子類、砂糖入り飲料はできるだけ控えましょう

    菓子類や砂糖入り飲料などは、糖質がたくさん含まれているものがあり、血糖値が上がりやすくなります。
    また、菓子類には脂質も多く含まれているのでエネルギーが高いものもあり、注意が必要です。
    飲み物は水やお茶など砂糖を含まないものにしましょう。栄養成分表示も参考にして選びましょう。

    (8)アルコール飲料は原則飲まないようにしましょう

    アルコール飲料は糖尿病の治療や合併症の予防上いろいろな面で悪影響があり、できるだけ禁酒することが望まれます。飲酒する場合は主治医の指示に従いましょう。

    (9)濃い味に注意しましょう

    糖尿病の合併症予防のためにも、血圧を正常に保つことはとても重要です。
    普段からうす味を心がけ、塩分の摂り過ぎに注意しましょう。

    糖尿病の治療食は健康食!ヘルスアップクッキング

    糖尿病の治療食は健康食といわれ、糖尿病の方もそうでない方もおいしく健康的に食べることができる食事です。
    野菜をたっぷり使った料理をご紹介しています。ぜひご活用ください。

    掲載レシピ
    ・焼きトマトの牛肉きのこソースのせ
    ・エビマヨーグルト
    ・大豆のオープンオープンオムレツ
    ・鍋しぎ風炒め
    ・もやしの香味野菜和え
    ・ヘルシー野菜炒め

    食のミニ情報も掲載!
    ・血糖値を上げにくい食べ方の工夫
    ・手のひらで知る野菜の目安量

    掲載レシピ
    ・あっさりビーフシチュー
    ・鮭とキャベツのフライパン蒸し
    ・ポン酢の豚しゃぶサラダ
    ・大根の三変化
    ・小松菜のジャコポン酢かけ
    ・かぶの生姜焼き

    食のミニ情報も掲載!
    ・炭水化物の摂り過ぎに注意しましょう!
    ・上手に果物を摂りましょう

    掲載レシピ
    ・夏野菜たっぷりそば
    ・ところてんのわさびドレッシング
    ・ノンフライカツ
    ・トマトとゆで大豆のサラダ
    ・鮭のロールキャベツ
    ・レンジでなすびたし

    食のミニ情報も掲載!
    ・心がけよう!野菜料理をもう1品
    ・油のとり方に注意しましょう

    掲載レシピ
    ・さんまのピリ辛煮
    ・鮭の混ぜ寿司
    ・きのこのゆず風味
    ・チャプチェ
    ・にらともやしの煮びたし
    ・白菜巻き

    食のミニ情報も掲載!
    ・濃い味に注意しましょう
    ・たんぱく質は適量摂りましょう

    掲載レシピ
    ・鮭のラビゴットソースかけ
    ・ゆで豚のサラダ(カレー風味)
    ・簡単和風ラタトゥイユ
    ・高野豆腐のドライカレー
    ・豆腐のひや汁


    食のミニ情報も掲載!
    ・歯周病は口の糖尿病
    ・歯周病セルフチェック

    掲載レシピ
    ・タラと春菊の更紗あんかけ
    ・きのこ入りオムレツ
    ・大根のラザニア
    ・こんにゃくの肉巻き
    ・簡単和風ピクルス
    ・かぶの炒めサラダ

    食のミニ情報も掲載!
    ・「食事」と「貯筋」で血糖値のコントロールをしましょう
    ・栄養成分表示を活用しよう

    掲載レシピ
    ・カリカリクリスピーチキン
    ・豚肉と豆苗のレモン蒸し
    ・トマトジュースでポトフ
    ・さば缶とおからのしそバーグ
    ・ごぼうとにんじんのヨーグルトサラダ
    ・切り干し大根サラダ

    食のミニ情報も掲載!
    ・災害時の備えについて

    掲載レシピ
    ・大豆の焼きミンチカツ
    ・アップルポーク
    ・にんじんのツナ和え
    ・ゴロゴロ大根麻婆
    ・白菜とエリンギのスープ
    ・牛肉と春キャベツの白みそ煮

    食のミニ情報も掲載!
    ・血糖値スパイクに注意

    お問い合わせ

    東大阪市健康部保健所 健康づくり課

    電話: 072(960)3802

    ファクス: 072(970)5821

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム