市政だより 平成26年6月15日号 5面(テキスト版)
保健所・センターだより
- 各保健センター、健康づくり課への問合せ先
-
- 東保健センター=072(982)2603、ファクス072(986)2135
- 中保健センター=072(965)6411、ファクス072(966)6527
- 西保健センター=06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
- 健康づくり課=072(960)3802、ファクス072(960)3809
番号をよく確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがな)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
お昼ごはんのつどい
バランスよく食べて、楽しく動いて!
- とき
- 7月9日(水曜日)10時30分~14時
- 対象
- 市内在住の65歳以上の方
- 定員
- 24人(申込先着順)
- 内容
- 調理実習と試食、体操など
- 料金
- 500円
- ※保険料が別途必要。
- 持ち物
- エプロン、三角巾、手ふき
- 申込方法・申込み先など
- 7月4日(金曜日)までに電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター
がん検診・肝炎ウイルス検診
無料クーポン券を送付
子宮頸がん・乳がん・大腸がん・肝炎ウイルス検診の自己負担金が無料になるクーポン券を対象者に送付します(6月末ごろ発送予定)。ぜひ、この機会に受診しましょう。
- 対象
-
- 子宮頸がん検診=20歳の女性
- 乳がん検診=40歳の女性
- 大腸がん検診・肝炎ウイルス検診=40・45・50・55・60歳の方
- ※平成26年4月1日現在の年齢。平成26年4月21日以降に本市に転入した方は、手続きが必要です。
- 問合せ先
- 健康づくり課
ふたごの教室
- とき ところ 内容
-
- 7月9日(水曜日)9時45分~11時15分/中保健センター/親子でエクササイズ
- 18日(金曜日)10時~11時/東保健センター/パラシュート遊び
- 23日(水曜日)9時45分~11時30分/西保健センター/ママのティータイム
- 対象
- 市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
- 申込方法・申込み先など
- 各開催日の前日までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東・中・西保健センター
肺がん・結核エックス線検診
- とき ところ
-
- 7月1日(火曜日)9時10分から・10時から/西保健センター
- 2日(水曜日)9時20分~10時30分、8日(火曜日)13時~14時10分/中保健センター
- 4日(金曜日)9時30分から・10時15分から、9日(水曜日)13時15分から・14時から/東保健センター
- 対象
-
- 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
- 結核検診=市内在住の65歳以上の方
- 定員
- 各日40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東・中・西保健センター
2歳児歯科健康相談
- とき ところ
-
- 7月14日(月曜日)/東保健センター
- 17日(木曜日)/西保健センター
- 22日(火曜日)/中保健センター
- ※時間は申込時に伝えます。
- 対象
- 市内在住の平成24年7月生まれの幼児
- 定員
- 各30人(申込先着順)
- 持ち物
- 母子健康手帳
- 申込方法・申込み先など
- 各開催日の前日までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東・中・西保健センター
マタニティクラス
- とき ところ 内容
-
- 7月2日(水曜日)/東保健センター/もうすぐ会えるね編
- 15日(火曜日)/中保健センター/育児編
- 25日(金曜日)/西保健センター/育児編
- いずれも13時30分~16時
- 対象
- 妊娠20週以降の妊婦
- 持ち物
- 母子健康手帳
- 申込方法・申込み先など
- 各開催日の前日までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東・中・西保健センター
マタニティ歯科健康相談
- とき
- 7月28日(月曜日)
- ※時間は申込時に伝えます。
- 対象
- 妊娠20週以降の妊婦
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 持ち物
- 母子健康手帳
- 申込方法・申込み先など
- 7月25日(金曜日)までに電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中保健センター
マタニティクッキング
- とき
- 7月18日(金曜日)13時30分~16時
- 対象
- 妊娠20週以降の妊婦
- 内容
- マタニティ期の栄養、料理テクニック
- 持ち物
- 母子健康手帳
- 申込方法・申込み先など
- 7月17日(木曜日)までに電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 西保健センター
ヘルスメイトといっしょに丈夫な骨づくり
骨粗しょう症予防料理教室
- とき
- 6月26日(木曜日)10時30分~14時
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 持ち物
- エプロン、三角巾、手ふき
- 申込方法・申込み先など
- 6月16日(月曜日)から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 西保健センター
日曜日検診
乳がん(マンモグラフィ)・肺がん
- とき
- 7月13日(日曜日)9時~10時30分
- ところ
- 中保健センター
- 対象 料金
-
- 乳がん検診=平成26年4月1日現在、40歳以上の偶数年齢の女性/800円(クーポン券も可)
- 肺がん検診=40歳以上の方(65歳以上の結核検診含む)/無料
- 定員
- 各50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月11日(金曜日)までに電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 健康づくり課
安易な気持ちが命取り
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
大麻やシンナー、覚醒剤、麻薬、違法ドラッグ、MDMAなどの薬物の乱用は、乱用者自身の体や人生を壊し、周りの人にも危害をおよぼします。「ほんの1回ぐらいなら…」という安易な気持ちが命取りです。甘い誘惑を断る勇気をもちましょう。
6月20日(金曜日)から7月19日(土曜日)までは「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が全国的に行われます。市では、啓発ビデオの貸出しや啓発物品の配布をしていますので、活用してください。
- 問合せ先
- 環境薬務課 072(960)3804、ファクス072(960)3807
マナーを守って清潔に
動物からの感染症にご注意
ペットなどの動物から人にうつる動物由来感染症には、狂犬病をはじめ多くの種類があります。動物に症状がなくても、病原体をもっていて感染源となる場合もあります。感染症を防ぐため、次のことに注意しましょう。
- 動物を触る前後は石鹸で手洗いをする
- 口移しで食べ物を与えたり、スプーンなどの共用はしない
- 室内で飼養する場合は定期的に換気する
- 飼養場所は清潔にし、フンや尿の始末をこまめに行う
- 野生動物への接触はできるだけ避ける
- ペットの健康状態に注意し、異常がある場合は動物病院で受診する
- 飼い主が健康不良で医療機関を受診するときは、ペットの飼養状況も医師に説明する
- 犬の飼い主は飼い犬登録をし、狂犬病予防注射を毎年受けさせ、飼い犬に犬鑑札と狂犬病注射済票を着ける
マナーを守って
飼い主は次のことを守り、他の人に迷惑をかけないようにしましょう。
- 飼い主が必ずフンの後始末をする
- 放し飼いや放し散歩はしない
- できるだけ飼養場所で排せつを済ませ、散歩に行く
- 問合せ先
- 食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807
親子で楽しむ催しがいっぱい! 子育て支援センター&保育所の催し
- 子育て支援センターの催しについてのご注意
-
- 車での来場はご遠慮ください。
- 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
- 対象は子どもについてのみ記載していますが、すべて保護者が同伴してください。
- 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。
あさひっこ(旭町子育て支援センター)
あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。
孔舎衙のふれあい&ダンス
- とき
- 7月3日(木曜日)10時~11時
- ところ
- 孔舎衙公民分館
- 対象
- 0歳児
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 持ち物
- 抱っこ紐
- 申込方法・申込み先など
- 6月18日(水曜日)10時から電話で
ふれあい&ベビーマッサージ
- とき
- 7月9日(水曜日)10時~10時45分・11時~11時45分
- 対象
- 3か月~11か月の乳児
- 定員
- 各10組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月25日(水曜日)10時から電話で
鴻池子育て支援センター
鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。
ママともぐもぐ離乳食相談会
- とき
- 7月4日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 0歳児
- 定員
- 10組(初参加者を優先して抽選)
- 料金
- 100円
- 持ち物
- スプーン、皿、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 6月20日(金曜日)13時から電話で
シャワーおもちゃを作ろう
- とき
- 7月18日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 15組(申込先着順)
- 持ち物
- 水着(布パンツも可)、タオル、着替え、飲み物、ペットボトル
- 申込方法・申込み先など
- 7月4日(金曜日)13時から電話で
荒本子育て支援センター
荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。
七夕飾りを作ろう
- とき
- 6月27日(金曜日)10時~11時30分
- 対象
- 1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月16日(月曜日)13時から電話で
親子3B体操
- とき
- 6月30日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 2歳以上の幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月18日(水曜日)13時から電話で
大福さんの赤ちゃん人形劇
- とき
- 7月4日(金曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 3か月~11か月の乳児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月16日(月曜日)15時から電話で
ももっこ(楠根子育て支援センター)
ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。
サーキットで遊ぼう!
- とき
- 6月23日(月曜日)10時~11時
- 対象
- しっかり歩ける1歳6か月以上の乳幼児
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 6月16日(月曜日)10時から電話で
ベビーマッサージ
- とき
- 6月26日(木曜日)10時30分~11時15分
- 対象
- 0歳児
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 持ち物
- バスタオル
- 申込方法・申込み先など
- 6月16日(月曜日)10時から電話で