ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成26年4月15日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2014年4月14日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:12783

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    防災拠点 動き出す

    通信手段を強化し迅速に対応 アナログからデジタルへ 新・防災システム運用開始
    防災行政無線をデジタル化・危機管理センターを整備

    情報を集約・管理し、必要な情報を的確なタイミングで発信する――。

    東大阪市防災システムは、「防災行政無線のデジタル化」と「危機管理センターの整備」を2つの柱として、このほど運用が始まりました。市民の皆さんや防災機関とのつながりで、災害に動じない、強いまちをめざします。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3812

    今年、導入から27年が経過し老朽化が著しかった「防災行政無線」をデジタル化しました。デジタル化により通信が安定します。同時に、第三者の傍受を防ぎ、個人情報の保護に対応します。

    また、防災システム導入を契機に、これまで分散していた防災機能を5階フロアに集約し、防災拠点として危機管理センターを整備しました。

    災害発生時には、この危機管理センターに災害対策本部を設置。防災行政無線や情報端末を活用して初動体制を迅速に立ち上げ、関係機関との緊密な連携を図ります。

    新システムにおける3つのポイント

    発する
    「屋外スピーカー」を従来の8基から203基に大幅増設。市内全域に音声が到達するよう、市立の小・中学校や公園などに設置しました。安全安心なまちづくりにつなげていくため、防災や防犯に関する広報活動などにも活用していきます。
    集める
    防災情報システムを構築。これまで市の外部施設にのみ設置していた「無線電話」を、第1次避難所である市内の全小・中学校や警察署、市社会福祉協議会など関係機関に合計115台を配置。電話が使えない状況下でも市役所との連絡が可能となります。また、市民の皆さんから寄せられる被害や避難の状況、気象情報などを収集し、各災害対応部局へ指示を発信します。危機管理センターに集約された情報は、電子地図上で一括表示し、情報の共有、迅速な災害対応が可能となります。
    繋がる
    災害対策本部の会議室を設置。災害発生時に欠かすことができない大阪府や警察、自衛隊、ライフライン関係企業などとの連携を緊密にします。また、インターネットや防災行政無線、エリアメールとの連携が可能となりました。これまで手動だった情報発信が自動化され、素早く市民の皆さんに届けることができます。

    新型車両

    支援車2型 10隊目の救急車を配置

    消防局では、震災などによる大規模災害時に、迅速かつ効率・効果的な体制を確保するため、資機材や水槽を搬送する車両「支援車2型」をこのほど導入しました。

    また、年々増加傾向にある救急出動件数に対応するため、このほど市内10隊目となる救急車を中消防署に配置し、運用を開始しました。適正利用にご協力ください。

    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    市の組織機構を改正

    新市民会館建設室および子ども・子育て新制度準備課を新設

    市では、公共施設再編整備計画を策定し、計画の中で市民会館と文化会館の機能を集約させた新市民会館の建設を予定しています。これに伴い、「新市民会館建設室」を設置しました。

    また、平成27年4月に本格施行される子ども・子育て新制度の準備組織として、子どもすこやか部に「子ども・子育て新制度準備課」を設置しました。

    福祉事務所の組織を変更

    生活保護受給者の支援を強化するとともに、さらなる生活保護行政の適正化を図るため、福祉事務所の組織機構を一部変更しました。

    • 東福祉事務所=保護第一係、保護第二係を廃止し、「保護課」を設置
    • 中福祉事務所=保護第一係~第三係を廃止し、「保護第一課」「保護第二課」を設置
    • 西福祉事務所=保護第一課~第三課の各係を廃止し、「保護第四課」を設置
    問合せ先
    行財政改革室 06(4309)3105、ファクス06(4309)3826

    4月26日・27日は花園へ!

    ラグビーを楽しもう 関西ラグビーまつり

    4月26日(土曜日)・27日(日曜日)の2日間、近鉄花園ラグビー場で関西ラグビーまつりを開催します。日本代表や大学生の試合など、いっしょにラグビーを楽しみませんか。

    ところ
    近鉄花園ラグビー場
    ※前売券はチケットぴあ、ローソン、セブンイレブン、サークルKサンクスで発売中。
    問合せ先
    • 関西ラグビーフットボール協会 06(6376)0456、ファクス06(6376)2577
    • ラグビーワールドカップ誘致室 06(4309)3020、ファクス06(4309)3847

    4月26日 日本代表の試合

    日本代表とアジア・太平洋地域から選抜されたアジア・パシフィックドラゴンズの試合を行います(14時から)。迫力ある試合を間近で観戦しませんか。

    料金
    • 中央席=一般3,000円(前売2,500円)、小・中学生・高校生1,300円(前売1,100円)
    • 自由席=一般2,100円(前売1,600円)、高校生300円(前売300円)、ペア券2,500円(前売のみ)

    4月27日 東西大学対抗戦など

    内容
    • 普及育成のための小学生のゲーム(9時から)
    • 花園オールドボーイズ交流戦「天理高校vs大分舞鶴高校」(12時30分から)
    • 東西大学対抗戦「同志社大学vs早稲田大学」(14時から)
    料金
    • 中央席=2,500円(前売2,000円)
    • 自由席=1,500円(前売1,300円)
    • 高校生=500円(前売300円)
    • ペア券=2,000円(前売のみ)

    デザイン力をアピール

    プロジェクト誕生製品を紹介

    「東大阪デザインプロジェクト」で誕生した製品の発表会がこのほど、クリエイション・コア東大阪で行われ、東大阪のデザイン力をアピールしました。

    市では、平成22年度から「東大阪デザインプロジェクト」として、世界的な工業デザイナーの喜多俊之さんをアドバイザーに迎え、市内のモノづくり企業の技術にデザイン性を融合させた高付加価値製品の開発を支援しています。

    この日、会場には、災害時に避難所でのプライバシー保護などに役立つ段ボール製のパーテーションや、ドイツのデザイン賞を受賞した株式会社ロブテックスのコードレスリベッター(締結工具)などが展示されました。

    発表会で喜多さんは、デザインが単に意匠でなく戦略の最前線であることを指摘しながら、これまでのプロジェクトで誕生した製品を紹介。「安全性や機能面も含めてすべてデザイン。日本全国でも最先端にある東大阪のデザインは、日本経済にとってもプラスになると感じています」と話していました。

    このプロジェクトは、市内企業を対象に今年度も行います。くわしくはお問合せください。

    問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3175、ファクス06(4309)3846

    4月19日・20日に花園でプロ野球ウエスタン公式戦を開催

    バファローズが表敬

    昨年に引き続き、花園セントラルスタジアム(花園中央公園野球場)で行われるプロ野球ウエスタン・リーグの公式戦を前にこのほど、オリックス・バファローズの球団幹部が市役所を訪れ、野田市長に開催への意気込みを語りました。

    野田市長は「花園開催が定着すれば、さらに身近に感じてもらえるようになるのでは」と話していました。

    試合当日は、昨年に引き続いて球場を「360度回遊型ボールパーク」に。パラソルシートを内野席にも設け、グッズ販売や飲食の屋台で試合を盛り上げます。

    公式戦(有料)は、4月19日(土曜日)・20日(日曜日)13時から(雨天中止)。前売券は市内バファローズフレンドショップで発売しています。くわしくは、球団ホームページをご覧ください。

    ラグビー普及・花園誘致に活用を

    市内企業からラグビー用品寄贈

    ラグビーの普及とラグビーワールドカップ2019花園誘致を後押ししようと、工具メーカーのジェフコム株式会社(中石切町3)から市へ、100万円相当のタグラグビー用品一式が寄贈されました。これを受けて3月25日、野田市長が代表取締役社長の島啓介さんに感謝状を贈呈しました。

    島さんは「東大阪市は中小企業のまちで、ラグビーのまち。ラグビーを通して子どもたちに健やかな心身を育んでもらいたいと考え、ラグビー用品を贈らせていただきました。当社が創業40周年を迎えられた喜びを何か形にできないかと思っていたので実現できてよかったです」と話していました。

    寄贈されたタグラグビー用品は今後、小学校で行っているタグラグビーの授業で活用していきます。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム