集団回収奨励金の申請・団体登録について
東大阪市では、ごみの減量化、資源化のため、日常生活に伴って排出される再生可能な資源(新聞・雑誌類・ダンボール・古布(古着)・アルミ缶・リターナブルびん)の集団回収を自主的に行う地域住民団体に対して奨励金を交付しています。
奨励金の申請には、最初に団体登録が必要になります。
【お知らせ】令和6年8月より再生資源集団回収に関する様式を一部改訂しておりますので、ご注意ください。

団体の登録について
団体の登録までの流れは以下のとおりになります。
役割分担をはっきりと決め、回覧板、ちらし、掲示板などを利用し、多くの人の参加を呼びかけてください。
(2)回収日と集積場所の決定をします
「毎月○日」や「第○日曜日」のように定例化すると覚えやすいようです。
(3)回収業者を選定します
業者と回収日・集積場所等について打ち合わせを行います。
選定後「東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6)」を業者に記入してもらいます。
(下記の「再生資源集団回収手引き」に回収業者名簿一覧がございますので参考にしてください)
(4)市に登録を申請します
「東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1)」、「集団回収実施状況調査票」及び回収業者に記入してもらった「東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6)」を市に提出して、実施団体の登録を申請します。
すべての書類を提出された後、市から登録番号を通知し、奨励金申請に必要な書類を送付します。これで登録は完了です。
再生資源集団回収の手引き
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

団体登録の申請に必要な書類
団体登録に必要な書類は以下の通りです。
(1)東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1):団体記入
(2)集団回収実施状況調査票:団体記入
(3)東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6):回収業者記入
(1)東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1)
東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1) (PDF形式、43.37KB)
東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1) (ワード形式、18.52KB)
【記入例】東大阪市再生資源集団回収実施団体登録申請書(様式第1) (PDF形式、85.60KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)集団回収実施状況調査票
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(3)東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6)
東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6) (PDF形式、34.29KB)
東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6) (ワード形式、17.21KB)
【記入例】東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6) (PDF形式、59.09KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


団体の登録内容に変更があった場合について
団体の登録情報に変更があった場合は、「東大阪市再生資源集団回収実施団体登録変更届(様式第5)」を提出してください。
(回収業者の変更があった場合は上記の「東大阪市再生資源集団回収業者申請書(様式第6)」の提出も必要です。)
備考:実施している構成団体が変更になる場合は、新規登録をしていただく必要がございます。(例:子ども会から自治会へ活動を引継ぐ場合など)
【お知らせ】
1.変更届(様式第5)の改訂に伴い、「集団回収実施状況調査票」の提出は不要となりました。記載の際には下記の【記入例】をご確認ください。
2.変更届(様式第5)のみ電子申請システムでのご提出も可能となりました。電子申請システムページへお進みください。東大阪市電子申請システム(再生資源集団回収実施団体登録変更届)(別ウインドウで開く)東大阪市再生資源集団回収実施団体登録変更届(様式第5)
東大阪市再生資源集団回収実施団体登録変更届(様式第5) (PDF形式、66.44KB)
東大阪市再生資源集団回収実施団体登録変更届(様式第5) (ワード形式、51.00KB)
【記入例】東大阪市再生資源集団回収実施団体登録変更届(様式第5) (PDF形式、122.48KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

奨励金の申請について
再生資源集団回収奨励金申請までの流れは以下のとおりになります。
(1)東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4)の依頼、保管(随時)
集まった再生資源(新聞・雑誌類・ダンボール・古布(古着)・アルミ缶・リターナブルびん)を団体役員の立ち会いのもとで、回収業者に検量してもらい、「東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4)」に記入をしてもらいます。この仕切伝票は、奨励金を請求する際に必要ですので大切に保管しておいてください。
「東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4)」が必要な方は、下記お問い合わせ先(環境部循環社会推進課)までご連絡ください。(複写式になっていますので、印刷することはできません。)
(2)交付申請(年2回)
1月から6月までの6か月分を7月末までに、7月から12月までの6か月分を翌年1月末までに、市に申請してください。(郵送可)
奨励金の交付申請書類は、申請月の前月(6月、12月)の下旬に郵送させていただきますが、下記からダウンロードすることもできます。東大阪市再生資源集団回収仕切伝票は3枚複写のうち「市提出用」のみを提出してください。
(3)審査(年2回の申請時)
市が請求内容を審査のうえ、届け出の口座に振り込みます。(約1か月後)

奨励金の申請に必要な書類
奨励金の申請に必要な書類は以下の通りです。
(1)東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式第2):団体記入
(2)集団回収事業実施内訳明細書(様式第3):団体記入
(3)東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4):回収業者記入
▷様式第2と様式第3をまとめて入力できるエクセルシートもあります…(1)(2)奨励金申請書(様式2)及び明細書(様式3)
(1)東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式第2)
東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式第2) (PDF形式、60.56KB)
東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式第2) (ワード形式、26.33KB)
【記入例】東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式第2) (PDF形式、130.60KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)集団回収事業実施内訳明細書(様式第3)
集団回収事業実施内訳明細書(様式第3) (PDF形式、26.62KB) (PDF形式、26.82KB)
集団回収事業実施内訳明細書(様式第3) (ワード形式、18.56KB)
【記入例】集団回収事業実施内訳明細書(様式第3) (PDF形式、58.36KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(1)(2)奨励金申請書(様式2)及び明細書(様式3)
様式第2・様式第3(集団回収申請書・内訳明細書) (エクセル形式、98.00KB)
東大阪市再生資源集団回収奨励金交付申請書(様式2)と集団回収事業実施内訳明細書(様式3)を合わせたエクセルファイルです。
(3)東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4)
【記入例】東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4) (PDF形式、71.21KB)
東大阪市再生資源集団回収仕切伝票(様式第4)は3枚複写の様式のため、印刷できません。仕切伝票が必要な方は、下記お問い合わせ先(環境部循環社会推進課)までご連絡ください。 なお、仕切伝票は回収業者に記入していただき、【市提出用】を申請時にご提出ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

集団回収団体の活動状況について
よりよい古紙のリサイクルをめざすため、集団回収活動情報を掲載しております。
集団回収活動団体から提出していただいた実施状況調査票に基づいて、活動情報を以下に掲載しております。
集団回収実施団体の活動状況については、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)
団体の活動状況に変更があった場合は、その都度、変更届のご提出をお願いいたします。

古紙の持ち去りについて
古紙類の持ち去り禁止シートを下記に添付していますので、持ち去り行為にお困りの団体はご自由にご活用ください。
持ち去り禁止シート
持ち去り禁止シート(団体名記入)【日本語】 (サイズ:43.00KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体名記入)【中国語】 (サイズ:37.97KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体名記入)【韓国・朝鮮語】 (サイズ:34.99KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体名記入)【英語】 (サイズ:33.85KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体・業者名記入)【日本語】 (サイズ:43.50KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体・業者名記入)【中国語】 (サイズ:39.62KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体・業者名記入)【韓国・朝鮮語】 (サイズ:35.04KB) 別ウィンドウで開きます
持ち去り禁止シート(団体・業者名記入)【英語】 (サイズ:34.55KB) 別ウィンドウで開きます
お問い合わせ
電話: 06(4309)3199
電話番号のかけ間違いにご注意ください!