ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    認知症月間の取組み

    • [公開日:2025年10月31日]
    • [更新日:2025年10月31日]
    • ID:42975

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月は認知症月間です

    市では、認知症になっても地域で安心して暮らせるよう、さまざまな取組みを行っています。

    そこで、認知症月間(9月)の取組みを紹介します。

    1.懸垂幕

    庁舎前に懸垂幕を掲げました。

    「あっこ」懸垂幕

    【9月は認知症月間です
    「急がなくたって人生は楽しい。」】

    懸垂幕にある「あっこ」について

    「あっこ」ロゴ

    「代名詞で通じるなじみのある場所に親しみをこめて。共通言語として「あっこ(あそこ)」と呼ばれるような場所になれば。名前が思い出せないときがあっても、加齢とともに向きあう少しの不完全さをゆるやかに受け入れられるような世界を。」
    という思いをこめて作成したロゴです。

    2.「あっこで健康体験の日」(イベント)

    本イベントを機に認知症への関心や、認知症に対する正しい理解の促進に繋がればと考えています。

    3.オレンジガーデニングプロジェクト

    オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです。

    「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、認知症月間の9月に合わせて、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。

    4.花園ラグビー場のライトアップ

    花園ラグビー場ライトアップ

    オレンジ色は認知症のシンボルカラーです。
    花園ラグビー場をオレンジ色にライトアップしました。

    お問い合わせ

    東大阪市福祉部高齢介護室 地域包括ケア推進課

    電話: 06(4309)3013

    ファクス: 06(4309)3814

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム