『あっこ』で健康体験の日

これからの自分のために、できることを知ろう!
気になる健康のために、今の自分を知って、これからもゆるやかに楽しく過ごすための秘訣を知ることができる1日です。
自分のペースで日々の生活に取り入れられる、ちょっと新しい楽しみを見つけてみませんか。

日時・場所
日時|2025年9月10日水曜日、10時30分から15時30分(最終受付15時)
場所|東大阪市文化創造館(御厨南二丁目3番4号)多目的室・小ホール他
その他|参加無料・入退場自由

ステージプログラム
これからの自分のためにできること
事前予約優先

大きな声で心をほぐす発声体験+プチセミナー
時間|10時45分から12時30分 (開場 10時30分)
みんなで楽しく呼吸法や滑舌練習を体験できるプログラム。懐かしい詩を、大きな声で読んでみましょう。プチセミナーでは、専門家から自分らしく過ごすためのヒントを学べます。
【講師:川上律美氏(関西芸術座)/講師:横井賀津志教授(大阪公立大学リハビリテーション学研究科 研究科長/作業療法士)】

認知症とともに生きる
時間|13時30分から15時 (開場 13時00分)
若年性認知症当事者による講演会。11時から本人交流会とランチ会を開催!詳しくは申込フォーム(別ウインドウで開く)をご覧ください。

【講師:丹野智文氏】
1974年宮城県生まれ。ネッツトヨタ仙台でトップセールスマンとして活躍中の2013年、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。診断後は営業職から事務職に異動。その後、認知症の啓発活動を仕事として現在も同社に勤務している。2015年に認知症当事者のための総合相談窓口「おれんじドア」を開設し、当事者同時のネットワークづくりのきっかけともなった。診断後支援としてのピアサポート、全国、海外での講演活動も精力的に行っている。

講演会チラシ
「認知症とともに生きる」講演会チラシ

今の自分チェックブース
予約不要

測定項目
脳の健康度チェック(約10分)/体のこげつきチェック(約5分)/骨密度チェック(約5分)/立ち姿勢チェック(約2分)
測定後、看護師などの専門職から結果のフィードバックがあります。

日頃のお悩み相談ブース
認知症の相談に携わる専門職に、もの忘れなどの日頃の悩みを相談できます。

はじめての趣味体験ブース
予約不要

かわちのくにの思い出ラジオ
時間|10時30分から12時30分
あなたの印象に残っている思い出の曲について、楽しくみんなで語り合いませんか。

ボードゲーム体験会
世界中でたくさんあるボードゲームを、みんなで楽しく体験できます。

<会場までのアクセス>
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」より徒歩約5分
当日、駐車サービスはございませんので、あらかじめご了承ください。

<お問合せ・申込み方法>
予約優先|8月12日火曜日より申込開始
(1)または(2)の方法でお申込みください

(1)お電話
「あっこで健康体験の日」運営事務局(ウェルビーイング阪急阪神)
☏06⁻6676-8010 (平日10時から17時)

(2)インターネット
こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からアクセスしてください。
あっこで健康体験の日チラシ

注意
・プログラム内容は、予告なく変更することがあります。また気象状況により開催を見合わせる場合があります。
・本イベント内では、写真・動画撮影を行います。撮影したデータは広報などで使用することがあります。