東大阪市政だより 認知症関連コラム「おれんじ通信」

おれんじ通信とは
認知症高齢者が安心して暮らし続けられるまちづくりのため、地域住民が認知症について正しく理解し、支援について知る機会とすることを目的として、市政だよりに認知症関連コラム「おれんじ通信」を掲載しています。

おれんじ通信バックナンバー
過去に市政だよりに掲載しました「おれんじ通信」をこちらからご覧いただけます。
令和5年度掲載一覧
オレンジガーデニングプロジェクト (PDF形式、107.76KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(57)アルツハイマー月間の取組紹介
認知症と誤嚥性肺炎(PDF形式、178.09KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(56)誤嚥性肺炎の予防について
認知症と口腔ケア (PDF形式、96.69KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(55)口腔ケアについて
令和4年度掲載一覧
Pepperくんと学ぶ認知症サポーター養成講座(PDF形式、239.28KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(54)Pepperくんを活用した認知症サポーター養成講座の紹介
東大阪市認知症あんしんガイドブック(PDF形式、685.60KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(53)東大阪市認知症あんしんガイドブックを改訂しました
若年性認知症本人交流会楽Cafe(PDF形式、267.57KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(52)若年性認知症本人交流会楽Cafeの紹介
判断能力が不十分になった場合の備え(PDF形式、56.04KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(51)成年後見制度について
オレンジメンバー養成講座 (PDF形式、67.37KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(50)オレンジメンバー養成講座の受講者募集の案内
令和3年度掲載一覧
認知症予防・フレイル予防に!体を動かそう(PDF形式、62.43KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(49)感染予防をしながら、活動するヒントについて
認知症の方が活躍する場・ほっとする場(PDF形式、48.70KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(48)若年性認知症本人交流会「楽Cafe」やイベントについて
認知症と新型コロナウイルス感染症2 (PDF形式、107.41KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(47)新型コロナウイルス感染症に感染した際の備えについて
本人交流会 (PDF形式、61.21KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(46)市内で開催する本人交流会について
認知症と新型コロナウイルス感染症(PDF形式、31.58KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(45)マスク着用など感染予防のヒントについて
認知症と高齢者虐待 (PDF形式、26.26KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(44)高齢者虐待と相談窓口について
オレンジカフェ (PDF形式、132.48KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(43)オレンジカフェ(認知症カフェ)について
令和2年度掲載一覧
若年性認知症をご存知ですか4 (PDF形式、95.12KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(42)家族の声(後編)
若年性認知症をご存知ですか3(PDF形式、75.83KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(41)家族の声(前編)
若年性認知症をご存知ですか2 (PDF形式、292.15KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(40)若年性認知症Bさんのお話
若年性認知症をご存知ですか1 (PDF形式、297.44KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(39)若年性認知症本人交流会「楽Cafe」について
寄り添い支える14(PDF形式、301.65KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(38)作業療法士の関わりについて
寄り添い支える13(PDF形式、304.90KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(37)管理栄養士の関わり(在宅編)
寄り添い支える12(PDF形式、268.05KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(36)管理栄養士の関わり(入所編)
認知症と口腔ケア (PDF形式、110.48KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(35)口腔ケアと在宅歯科ケアステーションについて
認知症初期集中支援チーム(PDF形式、262.25KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(34)認知症初期集中支援チーム「東大阪市オレンジチーム」について
自分らしく生きる2(PDF形式、253.90KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(33)若年性アルツハイマー型認知症Aさんのお話
自分らしく生きる1(PDF形式、267.43KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(32)若年性アルツハイマー型認知症Aさんのお話
平成31年度(令和元年度)掲載一覧
ほっとひと息 認知症あんしん声かけ訓練(PDF形式、62.88KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(31)認知症あんしん声かけ訓練について
ほっとひと息 認知症対応型通所介護 (PDF形式、72.21KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(30)認知症対応型通所介護について
若年性認知症について疾患の理解3 (PDF形式、82.36KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(29)若年性認知症について
家族介護教室(PDF形式、65.75KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(28)家族介護教室について
運転免許証の自主返納2(PDF形式、54.42KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(27)運転免許証の自主返納について
運転免許証の自主返納1 (PDF形式、74.36KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(26)運転免許証の自主返納について
認知症は予防できる?2 (PDF形式、69.35KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(25)認知症の予防方法について
認知症は予防できる?1 (PDF形式、78.24KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(24)認知症の予防方法について
専門家に聞く認知症ケアのヒント (PDF形式、67.44KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(23)認知症ケアのヒントについて
正しく知ろう!2 (PDF形式、65.20KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(22)せん妄について
平成30年度掲載一覧
正しく知ろう!1(PDF形式、41.95KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(21)軽度認知障害MCIについて
SOSオレンジネットワーク(PDF形式、71.33KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(20)SOSオレンジネットワークQ&A
認知症高齢者等支援対象者情報提供制度(PDF形式、67.30KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(19)認知症高齢者等支援対象者情報提供制度の紹介
認知症初期集中支援チーム (PDF形式、54.24KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(18)早期支援を実現する東大阪市オレンジチームについて
寄り添い、支える11 (PDF形式、77.36KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(17)かかりつけ医からのアドバイス
寄り添い、支える10 (PDF形式、51.19KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(16)認知症対応心得、3つの「ない」について
寄り添い、支える9(PDF形式、51.37KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(15)RUN伴について
寄り添い、支える8(PDF形式、58.46KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(14)院内デイケアの取り組み
寄り添い、支える7 (PDF形式、62.26KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(13)認知症男性とその家族のお話
寄り添い、支える6(PDF形式、43.14KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(12)訪問看護の利用について
平成29年度掲載一覧
寄り添い、支える5 (PDF形式、61.33KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(11)ヘルパー活動の中での心温まるお話
寄り添い、支える4 (PDF形式、40.28KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(10)ヘルパー利用について
寄り添い、支える3 (PDF形式、32.36KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(9)デイサービス・デイケアについて
寄り添い、支える2(PDF形式、44.39KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(8)ケアマネジャーについて
寄り添い、支える1(PDF形式、47.37KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(7)認知症サポートボランティアについて
ご存知ですか?オレンジリング (PDF形式、85.28KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(6)オレンジリングの紹介
認知症かな?と思ったら(PDF形式、57.73KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(5)地域包括支援センターについて
認知症の検査 (PDF形式、68.71KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(4)認知症の検査について
疾病の理解2 (PDF形式、58.04KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(3)認知症を引き起こす病気について
認知症 疾患の理解1 (PDF形式、65.88KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(2)認知症を引き起こす主な病気について
認知症の現状(PDF形式、145.25KB) 別ウィンドウで開きます
おれんじ通信(1)認知症の現状