市政だより 令和6年8月号 16・17面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
災害時のトイレ対策講座
地震などの大規模災害時に重要なトイレの対策について、実技を含めた講座を行います。
- とき
- 9月14日(土曜日)13時30分から・15時30分から
- 定員
- 各25人(申込先着順)
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 公益財団法人 市公園環境協会環境事業課 072(966)6675、ファクス 072(966)6683
母子家庭への支援講座
- とき
- 9月1日(日曜日)13時30分~15時
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の親
- 定員
- 50人(抽選)
- 内容
- 整理整頓について
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と講座名(母子家庭スキルアップ事業)、母子寡婦福祉会会員は「母子会」と記載のうえ、8月21日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
社会教育センター
9月の市民講座
気功で心とからだを元気にしよう!
- とき
- 9月5日~9月26日の木曜日10時30分~12時(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を8月13日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚に1人1講座のみ。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
健康に関するツボ講座
- とき
- 9月6日~9月27日の金曜日13時30分~14時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を8月13日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚に1人1講座のみ。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
インターネットショップ開業塾
- とき 内容
-
- 初級コース=9月7日・9月14日・9月21日・10月5日の土曜日(計4日間)
- 上級コース=10月12日・10月19日・11月2日・11月16日・11月30日・12月7日の土曜日(計6日間)
- ☆いずれも9時30分~12時・13時~15時30分
- ところ
- 明洋ライセンススクール(菱屋西1)
- 対象
- インターネットショップを利用したことがあり、インターネットショップ開業をめざす方
- 定員
- 各14人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項をファクスまたはEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス sodan@hocci.or.jp
- 問合せ先
- 商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846
ひとり親家庭のための就業支援
介護福祉士試験対策講座
- とき
- 原則9月28日~11月9日の土曜日10時~16時(計6日間)
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦で、求職中またはスキルアップをめざす方
- 定員
- 24人(抽選)
- ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
- 料金
- 5000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と職業、受講動機、以前受講した方はその講座名、自宅のWi-Fi環境の有無、保育の要否を8月28日(水曜日)(必着)までに往復ハガキまたは府立母子・父子福祉センターウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
パソコン初級 ワード基礎とエクセル3級試験対策
- とき 申込方法・申込み先など
-
- 10月3日~11月21日の木曜日/9月3日(火曜日)まで
- 10月5日~11月16日・11月30日の土曜日/9月5日(木曜日)まで
- 10月6日~11月24日の日曜日/9月6日(金曜日)まで
- ☆いずれも10時~16時。各計8日間
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦で、求職中またはスキルアップをめざす方
- 定員
- 各20人(抽選)
- ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
- 料金
- 各8000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と職業、受講動機、以前受講した方はその講座名、自宅のWi-Fi環境の有無、保育の要否を各申込期限(必着)までに往復ハガキまたは府立母子・父子福祉センターウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
座ってできる椅子YOGA体操
- とき
- 毎週月曜日11時15分~12時15分
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 1回1100円
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
五条老人センターの教室
みんなの体操ひろば(なかよし)
- とき
- 8月26日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)~8月8日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
バランス健康体操
- とき
- 8月28日(水曜日)・9月25日(水曜日)10時~11時30分または13時~14時30分(各計2日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)~8月8日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
スマホ講座(入門編)
- とき
- 9月5日(木曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)~8月8日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
高井田老人センターの催し&教室
映画鑑賞会「火垂るの墓」
- とき
- 8月21日(水曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 8月5日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
手作り作品教室「夏の思い出」を作る
- とき
- 8月28日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
- 200円
- 持ち物
- 飲み物、ウェットティッシュ
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
楽らくトライ体操
- とき
- 9月19日(木曜日)・10月17日(木曜日)・11月21日(木曜日)10時~11時30分(計3日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 40人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 9月4日(水曜日)~9月6日(金曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
がんばりすぎない子育て前向きセミナー
子どもへの関わり方や問題行動への対処方法を学びます。
- とき
- 10月1日(火曜日)10時~12時
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 市内在住の2歳~12歳の子どもの保護者
- 定員
- 20人程度(申込先着順)
- ※一時保育あり(要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 7月22日(月曜日)~9月24日(火曜日)に電話で
- ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子どもすこやか部地域支援課 06(4309)3252、ファクス 06(4309)3818
あなたもいっしょに活動しませんか
はじめてボランティア講座
- とき
- 8月30日(金曜日)・9月27日(金曜日)13時~15時(9月に体験会あり。計3日間)
- ところ
- 五条老人センター
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項とメールアドレス(ファクスの場合)を8月28日(水曜日)までにファクスで(Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp
盲ろう者通訳・介助者養成研修
- とき
- 9月17日(火曜日)~来年3月7日(金曜日)(うち計19日間)
- 定員
- 60人
- ※テキスト代などが必要。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を8月15日(木曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメールも可)
- ※申込書は障害施策推進課、福祉事務所高齢・障害福祉係で配布。詳しくは、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会(盲ろう者等社会参加支援センター) 06(6748)0587、ファクス 06(6748)0589、Eメールアドレス youseikensyu@daisyokyo.or.jp
- 問合せ先
- 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815
長瀬老人センターの教室&催し
ブロック折り紙で作るお花と蝶
- とき
-
- 8月13日~9月10日の火曜日
- 8月15日~9月12日の木曜日
- 9月19日~10月17日の木曜日
- 9月24日~10月22日の火曜日
- ☆いずれも13時30分~15時30分で計5日間
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各3人(申込先着順)
- 料金
- 750円
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)から直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
大阪商業大学吹奏楽部の皆さんによる演奏会
- とき
- 8月22日(木曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 70人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月30日(火曜日)~8月17日(土曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
みんなで学ぼう 防災セミナー
- とき
- 9月18日(水曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 8月5日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
語学ボランティア研修
- とき 内容
-
- 8月31日(土曜日)13時30分~15時=入門編
- 9月7日(土曜日)13時30分~16時30分=応用編
- 対象
- 日本語と外国語で充分なコミュニケーションができ、市の語学ボランティアに登録して活動できる方またはすでに登録している方
- ※入門編は初めて参加する方に限る。
- ところ
- 市役所本庁舎18階会議室
- 定員
- 各30人(申込先着順)
- 持ち物
- 辞書(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と参加希望日、通訳可能言語、母語、通訳・翻訳経験を8月20日(火曜日)までに電話で(Eメール、市電子申請システムも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 多文化共生・男女共同参画課多文化共生情報プラザ 06(4309)3311、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス bunkoku.plaza@city.higashiosaka.lg.jp
らくらく筋トレくらぶ
- とき
- 原則8月19日~11月25日の月曜日9時30分~11時(うち計10日間)
- 対象
- 市国民健康保険加入者のうち、特定健診または人間ドックを受診した40歳~69歳(令和6年4月1日時点)で初めて参加する方
- ※医師の指示による運動制限のある方と今年度のセラバンドエクササイズに参加した方、今秋実施予定のノルディックウォーキングに参加する方を除く。
- 定員
- 15人(抽選)
- 内容
- 筋トレとステップエクササイズ、講話
- 持ち物
- タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を8月8日(木曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など
- 東保健センター 072(982)2603、ファクス 072(986)2135
- 問合せ先
- 医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス 06(4309)3806
イベント・スポーツ
英語の絵本とカードで遊ぼう
- とき
- 8月25日(日曜日)14時~14時30分
- 対象
- 5歳~8歳の子どもとその保護者
- 定員
- 8組(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
夏灯しの夢まつり
あかりに願いを込めて
枚岡神社を幻想的にライトアップします。
- とき
- 8月23日(金曜日)19時~21時、8月24日(土曜日)16時~21時
- ところ
- 枚岡神社
- ※8月23日(金曜日)は傘蛍(光る和傘)の展示のみ。詳しくは、ツーリズム振興機構ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 06(4309)8083、ファクス 06(4309)8084
恐竜運動会in池島市民広場
恐竜の着ぐるみを着て、競技を行います。
- とき
- 10月27日(日曜日)10時~16時
- ところ
- 池島市民広場
- 内容
- 25メートル競走、恐竜リレー、肉投げ、キッチンカー
- 料金
-
- 大人=1500円
- 高校生以下=500円
- ※小学生以下は無料。
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- 問合せ先
-
- 株式会社 リプロランド 06(4395)2555
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
市民多目的センターの催し
TAMOKUキッズアカデミア サマーキャンパス
- とき
- 8月3日(土曜日)・8月4日(日曜日)10時~13時
- 対象
- 3歳児~小学生
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 各ブース4人~6人(申込先着順)
- 内容
- アートとハンドメイドの体験イベント
- ※事前予約ブースと当日自由参加ブースあり。
- 料金
- 各ブース600円~800円
- 申込方法・申込み先など
-
- 事前予約=市民多目的センターウェブサイトで(電話、直接も可)
- 当日参加=施設内の特別窓口へ直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691、Eメールアドレス tamoku@npotoybox.jp
TAMOKU夏休み宿題カフェ~自習室開放
- とき
-
- 夏休み宿題カフェ=8月5日(月曜日)~8月16日(金曜日)
- 自習室開放=8月17日(土曜日)~8月30日(金曜日)
- ☆いずれも13時~20時。木曜日を除く
- 対象
- 小学生~高校生
- 定員
- 44人(当日先着順)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691、Eメールアドレス tamoku@npotoybox.jp
TAMOKUフェスティバル出演・出展者募集
- とき
- 11月17日(日曜日)10時30分~15時30分
- 内容
- ステージ、作品展示、作品販売、体験ワークショップ(創作系・運動系)
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を8月16日(金曜日)~9月10日(火曜日)に直接(Eメール、ファクスも可)
- ※申込書は市民多目的センターウェブサイトからダウンロード可。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691、Eメールアドレス tamoku@npotoybox.jp
花園図書館の催し
夏の工作 しかけ絵本を作ろう!
- とき
- 8月24日(土曜日)14時~16時
- 対象
- 小学校4年生~中学生
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 8月5日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
あのとき あのうた
シンガーソングライターの若林美樹さんといっしょに懐かしい歌を歌います。
- とき
- 9月1日(日曜日)14時~15時
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 8月12日(振替休日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
ざっくばらんに交流会
- とき
- 8月21日(水曜日)16時~18時30分
- 対象
- 事業者
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- プレスリリースセミナー・交流会
- 料金
-
- 東大阪商工会議所会員=無料(2人目より2000円)
- 非会員=5000円
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を8月16日(金曜日)までにファクスまたはEメールで
- ※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス info@hocci.or.jp
フレイルチェック健康測定会
市内の商業施設で血管年齢や姿勢などのチェックを行います。
- とき ところ
-
- 8月5日(月曜日)=ヴェル・ノール布施(イオン布施駅前店。長堂1)
- 8月20日(火曜日)=イオン鴻池店(鴻池町1)
- 9月5日(木曜日)=KINSHO若江岩田店(岩田町4)
- ☆いずれも10時~15時。申込不要
- 問合せ先
-
- 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(10時~17時〈土曜日・日曜日・祝休日を除く〉)
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814