ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和5年9月号 10・11面(テキスト版)

    • [公開日:2023年8月22日]
    • [更新日:2023年9月21日]
    • ID:37145

    国保 集団健診
    特定健診とがん検診同時に受診できます

    10月29日(日曜日)に特定健康診査(特定健診)の集団健診を実施します。

    希望者は特定健診とともに大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(検診当日40歳以上で今年度未受診の方のみ、乳がん検診は今年4月1日現在偶数年齢の女性〈前年度受診していない方に限り奇数年齢の方も可〉)も受診できます。なお、がん検診のみの受診はできません。

    とき
    10月29日(日曜日)9時~12時
    ところ
    中保健センター
    対象
    40歳(今年度40歳になる方を含む)〜74歳の市国民健康保険加入者で、今年度一度も特定健康診査または人間ドック(国保人間ドック助成制度)を受けていない方
    ※同一年度内には特定健診または人間ドックのいずれか一方しか受診できません。
    定員
    • 特定健診=100人
    • 肺がん検診・大腸がん検診=各100人
    • 乳がん検診=35人
    ☆いずれも抽選
    内容
    問診、診察、測定、血液(血糖・脂質・肝機能・腎機能)検査、尿検査など
    ※大腸がん検診受診者は200円、乳がん検診受診者は800円が必要。ただし、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方は無料。乳がん検診はクーポン券の対象者も無料。
    持ち物
    国民健康保険被保険者証、特定健康診査受診券(手元にない方はご連絡ください)
    ※がん検診の受診者は、がん検診の受診証も必要。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と大腸がん・肺がん・乳がん検診受診希望の有無を9月27日(水曜日)までに電話で(ファクス、Eメール、直接、市電子申請システムも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス 06(4309)3806、Eメールアドレス iryokanri@city.higashiosaka.lg.jp

    ノルディックウォーキング

    全身を使った効果的な有酸素運動のノルディックウォーキングを行いませんか。代謝アップの栄養講座もあります。

    とき ところ
    • 10月23日(月曜日)・12月11日(月曜日)=中保健センター
    • 10月30日~12月4日の月曜日=花園中央公園(雨天中止)
    ☆いずれも13時15分~15時30分で計8日間
    対象
    市国民健康保険加入者のうち、特定健診または人間ドックを受診した令和5年4月1日時点で39歳以上73歳以下の初めて参加する方
    ※今年度「セラバンドエクササイズ」、「らくらく筋トレクラブ」に参加された方は参加できません。
    定員
    15人(抽選)
    持ち物
    タオル、リュックサック
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を10月6日(金曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター 072(965)6411、ファクス 072(966)6527
    問合せ先
    医療保険室保険管理課

    9月は健康増進普及月間
    +10(プラス・テン)から始めよう!

    運動習慣(1回30分以上の運動を週2回以上行い1年以上継続)のある人は、高血圧、糖尿病、骨粗しょう症、虚血性心疾患、大腸がんなどの病気にかかる割合や死亡する割合が低く、またメンタルヘルスや生活の質の改善に効果があることが認められています。

    さらに、高齢者においても歩行などの日常生活における身体活動により、寝たきりや死亡のリスクを減少させる効果があることが示されています。

    今より10分多く体を動かすだけで、健康寿命を延ばせます。+10で、健康を手に入れましょう。

    健康のための目標

    階段を利用する、歩く機会を増やすなど、日常生活の中で無理なく+10をめざしましょう。

    なお、安全に運動するために次のことに気をつけましょう。

    • 適切な服装や靴を選ぶ
    • 準備運動をして、無理をしない程度の運動を心がける
    • 異常を感じたら運動を中止する など

    ※「健康づくりのための身体活動基準2013」および「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」から一部抜粋。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    9月は食生活改善普及運動月間
    食事をおいしく、バランス良く

    バランスの良い食事を

    食生活改善の第一歩は、主食、主菜、副菜をそろえた食事を摂ることです。

    毎日野菜をプラス1皿

    野菜は体の調子を整える働きがあるビタミンや食物繊維を豊富に含みます。大人が1日に必要な野菜の摂取量は350グラムです。

    体に必要な栄養を摂るために、1皿分(約70グラム)の野菜をプラスすることを心がけましょう。

    おいしく減塩1日マイナス2グラム

    1日の食塩の目標量は男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満です。

    加工食品には食塩相当量が表示されています。栄養成分表示を確認して選ぶことも効果的です。

    1日マイナス2グラムの減塩をめざして、健康生活をはじめませんか。

    毎日のくらしにwithミルク

    カルシウムは日本人に不足しがちな栄養素です。牛乳・乳製品を1日コップ1杯は摂るように心がけましょう。

    市の食育取組みを紹介

    市では、食育関係団体や食育関係課などが協働して、食育を推進しています。

    市ウェブサイトでは、日常生活で活用できる食育情報やレシピなどを掲載していますので、ご覧ください。

    問合せ先
    健康づくり課

    健康寿命を伸ばすため
    フレイルを予防しましょう

    「最近、食が細くなって、食べる量が減ってきた」「食事の時にむせたりこぼしたりする」などと思うことが増えてはいませんか。

    フレイルとは、健康な状態と要介護状態の間にある状態のことを言います。フレイルを放っておくと要介護状態へ進行してしまいますが、適切な予防をすることで健康な状態に戻ることができます。

    日本は世界トップクラスの長寿国ですが、これからは「自立して健康に過ごせる期間=健康寿命」を伸ばすことが大切です。

    フレイル予防のために

    フレイルを予防するために気を付けるポイントは3つあります。

    • 栄養/口腔 筋肉のもとになる魚、肉、卵、大豆製品、乳製品などのたんぱく質を多く摂りましょう。いつまでも食事や会話を楽しむために歯と口の定期的な管理をしましょう
    • 身体活動 高齢になっても身体を鍛えることで筋力は向上します。「もう年だから」と思い込まず、積極的に体を動かしましょう
    • 社会参加 趣味やボランティア、買い物に行くなど外部から刺激を受けることが大切です。自分に合った活動を見つけましょう

    地域包括支援センターでは介護予防教室を実施しています。教室の内容や参加方法については、お問合せください。また、市でも介護予防に取り組めるさまざまなメニューを用意しています。

    問合せ先
    地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    難聴は認知症リスクのひとつとされています
    加齢性難聴は早期発見、早期治療

    最近、耳が聞こえにくくなったと感じることはありませんか。

    加齢に伴う難聴は、誰にでも起こりうることですが、普段から耳にやさしい生活を送ることが大切です。大きな音を避け、食生活や運動に気をつけて健康的に過ごすことを心がけましょう。

    早期発見、早期治療

    難聴の進行をそのままにしておくと、コミュニケーションに支障をきたし、人との会話をつい避けがちになり、最終的には認知機能の低下やうつを発症するリスクが高まると考えられます。

    難聴はできるだけ早期に対応することが大切です。聞こえにくいと感じたら、まずはお近くの耳鼻咽喉科へご相談ください。

    聞こえチェック

    • 会話をしているときに聞き返す。
    • 後ろから呼びかけられると、気づかないことがある。
    • 聞き間違えが多い。
    • 話し声が大きいと言われる。
    • 見えないところからの車の接近に気づかない。
    • 電子レンジなどの電子音が聞こえない。
    • 耳鳴りがある。

    1~2個 実生活でお困りのことがあれば、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

    3~4個 耳鼻咽喉科で相談してみましょう。

    5個以上 早めに耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。

    出典:一般社団法人日本補聴器販売店協会

    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス 06(4309)3814

    高齢者の総合相談窓口
    地域包括支援センター

    地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心となって高齢者本人とその家族などからの相談に応じたり、家庭への訪問も行ったりしていますので、気軽にご利用ください。また、要支援の方のケアプランの作成も行っています。

    居住地域により担当の地域包括支援センターが決まっています。

    地域包括支援センター

    ビオスの丘
    所在地
    日下町4-1-42
    電話番号
    072(986)0211
    ファクス番号
    072(980)7759
    日常生活圏域(中学校区)
    孔舎衙
    小学校区
    孔舎衙、孔舎衙東
    布市福寿苑
    所在地
    中石切町3-5-12-101
    電話番号
    072(987)8012
    ファクス番号
    072(987)8014
    日常生活圏域(中学校区)
    石切
    小学校区
    石切、石切東
    千寿園
    所在地
    南荘町13-38
    電話番号
    072(983)7725
    ファクス番号
    072(983)7701
    日常生活圏域(中学校区)
    枚岡
    小学校区
    枚岡東、枚岡西
    福寿苑
    所在地
    喜里川町2-18
    電話番号
    072(985)8884
    ファクス番号
    072(985)8885
    日常生活圏域(中学校区)
    縄手北
    小学校区
    縄手北、縄手東
    四条
    所在地
    瓢簞山町6-17-101
    電話番号
    072(940)7568
    ファクス番号
    072(940)7578
    日常生活圏域(中学校区)
    縄手
    小学校区
    縄手、上四条
    なるかわ苑
    所在地
    上六万寺町13-40
    電話番号
    072(986)3682
    ファクス番号
    072(988)0134
    日常生活圏域(中学校区)・小学校区
    くすは縄手南校(旧縄手南中学校・小学校)
    ※くすは縄手南校は義務教育学校です。
    池島
    所在地
    池島町3-3-45
    電話番号
    072(929)8267
    ファクス番号
    072(929)8278
    日常生活圏域(中学校区)・小学校区
    池島学園(旧池島中学校・小学校)
    ※池島学園は義務教育学校です。
    みのわの里
    所在地
    古箕輪1-3-28
    電話番号
    072(964)1011
    ファクス番号
    072(964)3060
    日常生活圏域(中学校区)
    盾津東
    小学校区
    北宮、加納
    春光園
    所在地
    横枕8-34
    電話番号
    072(960)8666
    ファクス番号
    072(961)2050
    日常生活圏域(中学校区)
    盾津
    小学校区
    成和、弥栄、鴻池東
    アーバンケア島之内
    所在地
    吉田本町1-10-13
    電話番号
    072(960)6072
    ファクス番号
    072(960)6080
    日常生活圏域(中学校区)
    英田
    小学校区
    英田北、英田南
    市社会福祉協議会角田
    所在地
    角田2-3-8
    電話番号
    072(963)6663
    ファクス番号
    072(963)2020
    日常生活圏域(中学校区)
    玉川
    小学校区
    玉川、岩田西
    向日葵
    所在地
    玉串町東1-10-20
    電話番号
    072(966)2018
    ファクス番号
    072(966)5015
    日常生活圏域(中学校区)
    花園
    小学校区
    花園、玉串、花園北
    アンパス東大阪
    所在地
    若江南町3-7-7
    電話番号
    06(4307)0165
    ファクス番号
    06(4307)0444
    日常生活圏域(中学校区)
    若江
    小学校区
    玉美、若江
    サンホーム
    所在地
    御厨南3-1-18
    電話番号
    06(7670)3700
    ファクス番号
    06(6787)3885
    日常生活圏域(中学校区)
    意岐部
    小学校区
    意岐部、意岐部東
    アーバンケア稲田
    所在地
    稲田新町1-10-1
    電話番号
    06(6748)8009
    ファクス番号
    06(6748)8010
    日常生活圏域(中学校区)
    楠根
    小学校区
    楠根、楠根東
    アーバンケア新喜多
    所在地
    西堤本通西1-2-18
    電話番号
    06(6784)0001
    ファクス番号
    06(6784)7771
    日常生活圏域(中学校区)
    新喜多
    小学校区
    西堤、藤戸
    レーベンズポルト
    所在地
    高井田元町1-19-24
    電話番号
    06(6782)1313
    ファクス番号
    06(6782)1314
    日常生活圏域(中学校区)
    • 高井田
    • 長栄
    小学校区
    • 森河内、高井田西
    • 長堂、高井田東
    ヴェルディ八戸ノ里
    所在地
    下小阪4-7-36
    電話番号
    06(6727)0213
    ファクス番号
    06(7638)1024
    日常生活圏域(中学校区)
    小阪
    小学校区
    小阪、八戸の里、八戸の里東
    たちばなの里
    所在地
    岸田堂北町6-1
    電話番号
    06(6224)5112
    ファクス番号
    06(6724)8232
    日常生活圏域(中学校区)
    布施
    小学校区
    荒川、布施
    イースタンビラ
    所在地
    柏田本町7-8
    電話番号
    06(6728)3099
    ファクス番号
    06(6728)3092
    日常生活圏域(中学校区)
    • 柏田
    • 長瀬
    小学校区
    • 長瀬西、柏田
    • 長瀬南、大蓮
    上小阪
    所在地
    新上小阪11-2
    電話番号
    06(6726)3040
    ファクス番号
    06(6730)7168
    日常生活圏域(中学校区)
    上小阪
    小学校区
    桜橋、上小阪
    くつろぎ
    所在地
    近江堂2-10-41
    電話番号
    06(6730)7715
    ファクス番号
    06(6730)7716
    日常生活圏域(中学校区)
    • 金岡
    • 弥刀
    小学校区
    • 長瀬北、長瀬東
    • 弥刀、弥刀東

    詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    問合せ先
    地域包括ケア推進課

    こんな相談ができます

    • 介護保険の利用について
    • 介護認定の申請手続きについて
    • 高齢者虐待や成年後見制度について
    • 近所の心配な高齢者について など

    9月は高齢者保健福祉月間
    高齢者のためのさまざまな制度を紹介しています

    充実した生活や健康維持などのために、市ウェブサイトで高齢者のための制度を紹介しています。充実した生活や健康維持などのために、ご活用ください。

    ※一部の制度には、所得に応じて費用負担や利用料が必要なものもあります。

    問合せ先
    高齢介護課

    東大阪市治安対策本部からのお知らせ

    特殊詐欺対策~家族の質問や合言葉、留守番電話の活用等で詐欺対策をしましょう

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム