市政だより 令和4年5月1日号 14・15面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
学ぶ
就活ファクトリー東大阪の講座
ここで差がつく!就活の進め方講座
- とき
 - 5月13日(金曜日)13時~14時30分
 - 対象
 - 大学・大学院・短大・専門学校の学生
 - 定員
 - 16人
 
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
 - 電話または直接(ハッピーJOBサークル以外は就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
 
エントリーシート対策講座(自己PR&ガクチカ編)
- とき
 - 5月13日(金曜日)15時~16時30分
 - 対象
 - 大学・大学院・短大・専門学校の学生
 - 定員
 - 16人
 
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
 - 電話または直接(ハッピーJOBサークル以外は就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
 
ハッピーJOBサークル
- とき 内容
 - 
        
- 5月16日(月曜日)=仕事探し、何から始めたらいいの?
 - 5月30日(月曜日)=子育てと両立しながら働ける?
 - 6月13日(月曜日)=企業のホンネが聞きたい
※いずれも10時~11時30分で計3日間 
 - 対象
 - 全日程参加できる女性または39歳以下の男性
 - 定員
 - 10人
 
※託児あり。
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
 - 電話または直接
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
 
非認知能力を育むリフレーミングセミナー
- とき
 - 5月19日(木曜日)14時~15時30分
 - 対象
 - 女性または39歳以下の男性
 - 定員
 - 12人
 
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
 - 電話または直接(ハッピーJOBサークル以外は就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
 
峠の棚田再生プログラム
田植えなどを通して、棚田を再生します。
- とき 内容
 - 5月29日(日曜日)10時~12時=田植え
 - ※2回目以降は未定。
 - ところ
 - 暗峠の水田
 - ※車での来場はご遠慮ください。
 - 対象
 - 20歳以上の方
 - 定員
 - 15組(抽選)
 - 料金
 - 2000円(収穫後に特典あり)
 - 持ち物
 - 着替え、手袋、タオル、帽子、飲み物
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項と参加者全員の氏名・年齢を5月20日(金曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所農政課 06(4309)3180、ファクス 06(4309)3846
 
長瀬青少年センターの教室
子育て教室~子育ての輪
少人数のグループで子育ての不安や悩みを話しあいます。
- とき
 - 5月11日(水曜日)・5月25日(水曜日)10時~11時45分(12時以降に個別相談あり)、5月20日(金曜日)19時~20時45分(18時~19時に個別相談あり)
 - 対象
 - 子育て中の方
 
※申込不要。個別相談は要予約。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
 
今さら聞けないExcel小技
Excelのさまざまな使い方を学びます。
- とき
 - 5月14日(土曜日)・5月21日(土曜日)14時30分~16時30分(計2日間)
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
 - 定員
 - 12人
 - 料金
 - 3000円
 - 持ち物
 - USBメモリなどの記録媒体
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月6日(金曜日)まで
 
※抽選。
- 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を申込期限(必着)までにハガキまたはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
 
作ってみよう!さわる絵本
視覚障害者も楽しめる絵本を作ります。
- とき
 - 6月~来年3月の第1土曜日9時30分~11時30分(11月と来年1月は第3土曜日。計10日間)
 - ※日程を変更する場合あり。
 - 対象
 - 小学生以上の方
 - 定員
 - 15人
 - 料金
 - 1000円
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月13日(金曜日)まで
 
※抽選。
- 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を申込期限(必着)までにハガキまたはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
 
荒本人権文化センター
ふれあい講座
6月~来年2月(各計20日間)の講座です。教材費や材料費が必要です。新型コロナウイルスの影響により、開催方法・回数などが変更になる場合があります。
カラオケ
- とき
 - 月曜日15時~17時・19時~21時
 - 定員
 - 各20人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項と希望時間帯を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
アートフラワー
- とき
 - 月曜日19時~21時
 - 定員
 - 10人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
健康体操
- とき
 - 月曜日19時~21時
 - 定員
 - 15人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
編み物
- とき
 - 火曜日・木曜日18時30分~20時30分
 - 定員
 - 各10人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項と希望時間帯を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
茶道(裏千家)
- とき
 - 火曜日19時~21時
 - 定員
 - 10人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
書道
- とき
 - 金曜日19時~21時
 - 定員
 - 20人
 
- 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
 - ※抽選。
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月13日(金曜日)までに電話またはファクスで
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
 
いざというときに知って安心
遺言・任意後見
- とき
 - 5月30日(月曜日)14時~16時
 - ※オンライン参加も可(Zoomを使用)。
 - 対象
 - 市内在住の方
 - 定員
 - 会場30人、オンライン50人(いずれも抽選)
 - 内容
 - 相続・遺言の種類や作成のポイント、任意後見制度
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項と受講方法を5月17日(火曜日)までに電話で(Eメール、直接も可)
 - ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 市社会福祉協議会成年後見サポートセンター 06(4309)7589、ファクス 06(6618)4566、Eメールアドレス higashiosaka-kouken@eos.ocn.ne.jp
 
- 問合せ先
 - 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
 
鴻池新田会所
教室&催し
近世史講座
江戸時代の鴻池新田の様子が記された「籠耳集」を読みます。
- とき
 - 5月11日~6月8日の水曜日14時~15時30分(計5日間)
 - ところ
 - 鴻池新田会所
 - 対象
 - 全日程受講できる方
 - 定員
 - 12人
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月1日(日曜日)10時から
 
※申込先着順。入館料300円(中学生以下は無料)が必要(近世史講座は初回のみ。)。
- 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話で(近世史講座は電話のみ)
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池新田会所 06(6745)6409、ファクス 06(6744)7498
 
歴史講演会「明治18年大阪大水害の災害碑と治水神・禹王信仰」
- とき
 - 5月15日(日曜日)14時~15時30分
 - ところ
 - 鴻池新田会所
 - 定員
 - 30人
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月3日(祝日)10時から
 
※申込先着順。入館料300円(中学生以下は無料)が必要。
- 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話または鴻池新田会所ウェブサイトで
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池新田会所 06(6745)6409、ファクス 06(6744)7498
 
史跡ハイキング「災害伝承碑をめぐる」
東大阪市周辺の災害にまつわる石碑や治水痕跡を巡ります(約10キロメートル)。
- とき
 - 5月22日(日曜日)9時30分~15時30分
 - ※雨天中止。集合時間・場所は申込み時に伝えます。
 - 定員
 - 20人
 - 持ち物
 - 弁当、飲み物、雨具など
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月7日(土曜日)10時から
 
※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話または鴻池新田会所ウェブサイトで
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池新田会所 06(6745)6409、ファクス 06(6744)7498
 
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- とき
 - 
        
- 5月8日(日曜日)・5月15日(日曜日)=11時~11時30分・15時~15時30分
 - 5月9日(月曜日)・5月12日(木曜日)・5月16日(月曜日)・5月19日(木曜日)=19時~19時30分
 - 5月11日(水曜日)・5月18日(水曜日)=13時30分~14時
 - 5月13日(金曜日)・5月14日(土曜日)・5月20日(金曜日)・5月21日(土曜日)=11時~11時30分
 
 - 対象
 - 高校生以上の方
 - 定員
 - 各10人(申込先着順)
 - 料金
 - 510円
 - 申込方法・申込み先など
 - 4月25日(月曜日)から電話で
 
※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
 
水泳プライベートレッスン
スタッフによるビデオ撮影を行い、疑問にも答えます。
- とき
 - 
        
- 6月3日(金曜日)・6月10日(金曜日)10時~11時・18時30分~19時30分
 - 6月5日(日曜日)・6月19日(日曜日)10時~12時
 - 6月16日(木曜日)・6月23日(木曜日)12時~13時
 
 - 対象
 - 小学校4年生以上の方
 - 定員
 - 各1人~3人(申込先着順)
 - 料金
 - 
        
- 1人30分コース=3300円
 - 1人60分コース=5500円
 - 2人60分コース=7700円
 - 3人60分コース=9900円
 
 - ※別途ロッカー代100円が必要。
 - 持ち物
 - 水着、水泳帽、ゴーグル、タオル
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月19日(木曜日)~各開催日の2日前に電話または直接
 
※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
 
施設の休館日
5月3日(祝日)は営業、6日(金曜日)は全館休館します。
※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
 
児童虐待をテーマに
母子寡婦福祉会 講演会
- とき
 - 5月21日(土曜日)14時~15時
 - ところ
 - 市文化創造館ジャトーハーモニー小ホール
 - 対象
 - 市内在住の方
 - 定員
 - 150人(抽選)
 - 内容
 - 一般財団法人 児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長島田妙子さんによる講演「子どもたちの笑顔を守るために私たちにできること」
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月13日(金曜日)(消印有効)までにハガキで
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
 
手話奉仕員養成講座~入門課程
- とき
 - 7月12日~来年1月10日の火曜日19時~21時または7月15日~来年1月13日の金曜日10時~12時(各計25日間)
 - ※7月5日(火曜日)19時~21時は開講式。
 - ところ
 - 市民多目的センター
 - 対象
 - 手話の学習経験がない市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
 - 定員
 - 各15人
 - 選考方法
 - 書類選考
 - ※テキスト代3300円が必要。
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込用紙を郵送(ファクス、直接も可)または基本事項と受講動機、希望コースをEメールで
 
※いずれも5月27日(金曜日)(必着)まで。申込用紙は障害施策推進課、福祉事務所高齢・障害福祉係で配布。市ウェブサイトからもダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp
 
高井田老人センターの教室
楽らくトライ体操(3回コース)
- とき
 - 5月19日(木曜日)・6月16日(木曜日)・7月21日(木曜日)10時~11時30分(計3日間)
 - 定員
 - 25人(抽選)
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月2日(月曜日)9時~11日(水曜日)17時に電話または直接
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 
※楽らくトライ体操は全日程参加できる方に限る。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
 
チョークアートを体験しよう
- とき
 - 5月23日(月曜日)13時30分~15時
 - 定員
 - 15人(申込先着順)
 - 料金
 - 2000円
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月2日(月曜日)から電話または直接
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
 
海健道教室
ヨガを取り入れた体操です。
- とき
 - 5月26日(木曜日)・6月23日(木曜日)・7月28日(木曜日)13時30分~15時(計3日間)
 - 定員
 - 25人(抽選)
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月6日(金曜日)9時~13日(金曜日)17時に電話または直接
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 
※海健道教室は全日程参加できる方に限る。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
 
歌体操(生きがい教室)
- とき
 - 6月~来年3月の
 - 
        
- 第2月曜日・第4月曜日
 - 第1水曜日・第3水曜日
 - 第1金曜日・第3金曜日
 
 - ※いずれも10時~11時
 - 定員
 - 各25人(抽選)
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月9日(月曜日)9時~16日(月曜日)17時に直接
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
 
四柱推命学
- とき
 - 5月~8月の第2水曜日13時30分~15時30分(計4日間)
 - 対象
 - 16歳以上の方
 - 定員
 - 10人(申込先着順)
 - 料金
 - 9500円
 - ※別途教材費1700円が必要。体験1回2500円(初日のみ)。
 - 申込方法・申込み先など
 - 電話予約のうえ、料金を直接
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
 
初心者向け韓国語
- とき
 - 5月20日~6月17日の金曜日13時30分~15時(計5日間)
 - 対象
 - 全日程参加できる市内在住の60歳以上の方
 - 定員
 - 8人(申込先着順)
 - 持ち物
 - マスク
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月2日(月曜日)~5月13日(金曜日)に電話または直接
 
※新型コロナウイルスの影響で中止または延期になる場合あり。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
 
角田総合老人センターの教室
笑っていこうや!楽らくトライ体操
- とき
 - 5月20日(金曜日)10時~11時
 - 定員
 - 25人(抽選)
 - 持ち物
 - マスク、タオル、飲み物
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月6日(金曜日)~5月13日(金曜日)
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話または直接
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
 
男性のための筋トレ教室
- とき
 - 5月31日(火曜日)・6月21日(火曜日)10時~11時30分(計2日間)
 - 定員
 - 30人(申込先着順で全日程参加できる方を優先)
 - 持ち物
 - スポーツタオル、5本指の靴下、飲み物
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月9日(月曜日)から
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話または直接
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
 
バランス健康体操教室
- とき
 - 5月31日(火曜日)・6月21日(火曜日)13時~14時30分
 - 定員
 - 各30人(申込先着順)
 - 持ち物
 - スポーツタオル、5本指の靴下、飲み物
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月10日(火曜日)から
 
- 対象
 - 市内在住の60歳以上の方
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話または直接
 
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
 
中河内地域
若者サポートステーションの教室
働く準備コーナー(若者の自立・就労相談)
- とき 内容
 - 5月11日(水曜日)
 - 
        
- 13時~14時・14時~15時=パソコン自習室
 - 15時~16時=ITしごとガイダンス
 - 16時~17時=就労相談
 
 - ところ
 - イコーラム(男女共同参画センター)
 - 定員
 - 各1人
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月10日(火曜日)まで
 
- 対象
 - 15歳~49歳の求職中の方
 - ※いずれも申込先着順。
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話で
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
 
- 問合せ先
 - 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
 
仕事で使えるパソコン基礎講座
- とき 内容
 - 
        
- 5月18日(水曜日)10時~13時=ワード
 - 5月18日(水曜日)14時~16時30分=パワーポイント
 - 5月27日(金曜日)10時~15時=エクセル
 
 - ところ
 - 中河内地域若者サポートステーション(高井田元町2)
 - 定員
 - 各3人
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月6日(金曜日)10時から
 
- 対象
 - 15歳~49歳の求職中の方
 - ※いずれも申込先着順。
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込期間に電話で
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
 
- 問合せ先
 - 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
 
芸術に触れてみませんか
市民美術センターの催し&教室
特別展 ひみつの花園
Our secret flower garden
地名に「花園」とつくエリアがかつて「花園」だったかもしれないという伝承を基に、植物をモチーフにした現代美術作品を展示して、センター内に「花園」を蘇らせます。
- とき
 - 5月4日(祝日)~6月19日(日曜日)10時~17時(5月27日(金曜日)は20時まで開館。入館は各日閉館30分前まで)
 
※月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)は休館。申込不要。
※入場料500円が必要。高校生以下、市内在住の65歳以上(要証明書)、障害者手帳など持参の方(介助者1人を含む)は無料。詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
 
アーティストトーク
アーティスト自身が自作の見どころを説明します。
- とき 内容
 - 
        
- 5月4日(祝日)14時~14時30分=今村文さん
 - 5月4日(祝日)14時30分~15時=大塚泰子さん
 - 5月4日(祝日)15時~15時30分=渡辺英司さん
 - 5月14日(土曜日)14時~14時30分=奥田美樹さん
 - 5月14日(土曜日)14時30分~15時=山田純嗣さん
 
 
※申込不要。
※入場料500円が必要。高校生以下、市内在住の65歳以上(要証明書)、障害者手帳など持参の方(介助者1人を含む)は無料。詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
 
ギャラリートーク
美術センターの学芸員が作品の見どころを説明します。
- とき
 - 5月8日(日曜日)・5月15日(日曜日)14時~14時45分
 
※申込不要。
※入場料500円が必要。高校生以下、市内在住の65歳以上(要証明書)、障害者手帳など持参の方(介助者1人を含む)は無料。詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
 
透明水彩画教室
初夏に貝殻を描く~コキーユ色に挑戦
- とき
 - 5月25日(水曜日)10時~12時
 - 定員
 - 12人(抽選)
 - 料金
 - 1300円
 - 持ち物
 - 12色以上の透明水彩絵の具、水彩紙・水入れ以外の水彩道具一式
 - 申込方法・申込み先など
 - 基本事項を5月16日(月曜日)(消印有効)までに往復ハガキまたは申込専用ウェブサイトで
 
※詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
 
いっしょに遊ぼ♪
子育て支援センターの催し
※車での来場はご遠慮ください。
ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
- 自由来館の定員
 - 
        
- あさひっこ・ももっこ・ゆめっこ=15組
 - 鴻池・長瀬・荒本子育て支援センター=10組
 
 
※いずれも申込先着順。
掲載の催しへの参加には申込みが必要です。各実施日(利用希望日)の1週間前から電話で各支援センターに申し込んでください。
- 受付時間
 - 
        
- あさひっこ=9時30分~16時(火曜日~土曜日、第2日曜日・第4日曜日)
 - ももっこ=9時30分~16時(月曜日~土曜日)
 - ゆめっこ=9時30分~16時(月曜日~日曜日、祝休日)
 - 鴻池・長瀬・荒本子育て支援センター=9時30分~11時30分・13時30分~16時(月曜日~金曜日)
 
 
あさひっこ
身体測定
- とき
 - 第2火曜日10時45分~11時15分・14時45分~15時15分
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 - 定員
 - 各15組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 
ふれあい&ダンス
- とき
 - 5月19日(木曜日)10時~11時
 - ところ
 - 縄手南公民分館
 - 対象
 - 0歳児(未就園児)
 - 定員
 - 5組
 - 申込方法・申込み先など
 - 5月6日(金曜日)14時から電話で
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 
ももっこ
森河内公民分館で赤ちゃんタイム
- とき
 - 5月6日(金曜日)・5月20日(金曜日)10時30分~11時30分
 - ところ
 - 森河内公民分館
 - 対象
 - 未歩行児(未就園児)
 - 定員
 - 各5組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
赤ちゃんタイム
- とき
 - 5月9日(月曜日)・5月23日(月曜日)9時30分~11時30分、毎週金曜日13時30分~15時30分
 - 対象
 - 未歩行児(未就園児)
 - 定員
 - 各5組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
川俣スカイランドで遊ぼう
- とき
 - 5月16日(月曜日)10時30分~11時30分
 - ※雨天中止。
 - ところ
 - 川俣スカイランド
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 
ゆめっこ
アーリー赤ちゃんタイム
- とき
 - 5月2日(月曜日)・5月16日(月曜日)13時30分~15時
 - 対象
 - 5か月までの乳児(未就園児)
 - 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
栄養士による相談
離乳食や食事について、個別に相談ができます。
- とき
 - 5月6日(金曜日)14時~15時
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 - 定員
 - 15組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
身体測定
- とき
 - 5月11日(水曜日)・5月18日(水曜日)9時30分~11時・13時30分~15時
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 - 定員
 - 各15組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 
鴻池子育て支援センター
壁面飾り~いちごちゃん
- とき
 - 5月9日(月曜日)・5月11日(水曜日)9時30分~11時30分
 - 定員
 - 各10組
 
- 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
子育てサポーターによる相談
- とき
 - 5月12日(木曜日)10時~11時30分
 - 定員
 - 数組
 - 内容
 - 保育所・こども園、一時預かり、遊び場所など
 
- 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
テラスで砂遊び~感触を楽しもう
- とき
 - 5月13日(金曜日)・5月31日(火曜日)13時30分~15時30分
 - 定員
 - 各10組
 
- 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 
長瀬子育て支援センター
どこでもおえかき&シール
- とき
 - 5月11日(水曜日)・5月12日(木曜日)9時30分~11時30分
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
身体測定
- とき 対象
 - 
        
- 5月11日(水曜日)13時30分~15時30分=未歩行児(未就園児)
 - 5月13日(金曜日)9時30分~11時30分=就学前乳幼児(未就園児)
 
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
アーリーdeふれあいあそび
- とき
 - 5月13日(金曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 5か月までの乳児(未就園児)
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
荒本子育て支援センター
アーリー赤ちゃんタイム
足形を取ります。
- とき
 - 5月9日(月曜日)・5月23日(月曜日)13時30分~15時30分
 - 対象
 - 5か月までの乳児(未就園児)
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
壁面制作「いちごを作ろう」
- とき
 - 5月12日(木曜日)11時~11時30分・14時30分~15時
 - 対象
 - 就学前乳幼児(未就園児)
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
赤ちゃんタイム
- とき
 - 毎週水曜日13時30分~15時30分
 - 対象
 - 未歩行児(未就園児)
 
- 定員
 - 各10組
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 
