知っていますか?MTBI(軽度外傷性脳損傷)
MTBI(軽度外傷性脳損傷)とは
交通事故やスポーツなどで頭を打ったり、頭が強く揺さぶられると、脳に衝撃が伝わり脳損傷が起こることがあります。WHO(世界保健機関)の定義では30分以内の意識消失、24時間以内の外傷性健忘を示す脳損傷は、MTBI(Mild Traumatic Brain Injury)と呼ばれます。CT検査などで異常がない場合でも数日から数週間経って症状が現れることもあるため、注意が必要です。
主な原因
- スポーツ外傷
- 転倒や高所からの転落
- 交通事故
- 暴力
- 乳幼児の揺さぶり
主な症状
症状や程度には個人差があります
高次脳機能障害
- 記憶障害
同じことを聞く、昨日のことを覚えていない、新しいことが覚えられない
- 理解力低下
- 注意・集中力の低下
気が散りやすい
- 遂行機能障害
複数のことが同時にできない、計画が立てられない、手際よく作業や修正が苦手
- 情緒不安定
怒りやすい、衝動的行動をとる
脳神経まひ
味がしない、においを感じない、見えにくい、むせる(嚥下障害)、耳が聞こえにくい
運動障害や知覚まひ
手足の動きが悪い、感覚が鈍い
排尿や排便の障害
頻尿、残尿感、失禁
自律神経障害
発汗異常、頻脈
頭を打った時の対応
頭を打った後に次のような症状があるときは医療機関を受診しましょう。
意識状態がいつもと違う
頭を打った後の記憶がない
手足に力が入りにくい、しびれがある
けいれん
吐き気、めまい、頭痛
※症状は頭を打った直後にはなくとも、数時間~数日、場合によってはさらに経過してから出ることもあります。
診断方法
画像診断では、脳の病変が写らないことが多く、眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、神経内科、整形外科、精神科、泌尿器科、リハビリテーション科などの協力による総合的な診察と神経診断学的検査により診断されます。
MTBIの予防
頭を守ろう
- 子どもが自転車に乗るときには、ヘルメットを着用しましょう
- スポーツではルールを守り、防具などを適切に使いましょう
転倒や転落を防ごう
- 階段や踊り場、窓際でふざけないようにしましょう
- 脱げにくく、安定した靴をはきましょう
- 室内や階段を整理整頓しましょう
MTBIの支援について
障害者手帳制度
心身の状態によって、精神障害者保健福祉手帳(別ウインドウで開く)や身体障害者手帳(別ウインドウで開く)の対象となる場合があります。
知っていますか?MTBI
知っていますか?MTBI
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。