花粉症について
花粉症とは
花粉によって生じるアレルギー疾患の総称であり、主にアレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎が生じます。
原因植物
花粉症の約70%はスギ花粉症だと考えられています。
これは日本国土に占めるスギ林の面積が大きく占めるためであり、関東や東海地方では、スギが中心です。また、関西ではスギと並んでヒノキも植林面積が広いため、ヒノキも要注意です。
症状について
水のような「鼻水」と繰り返す「くしゃみ」、「鼻づまり」が三大主徴です。
日常生活の注意点
- 花粉の情報に注意する。
花粉の飛散が多い時(雨の日と雨上がり・朝と夕方)は外出を控える。
外出時はマスクや眼鏡を使う。
帰宅時は衣服や髪をよく払ってから入室する。
毎年、花粉症の症状が出る方は、本格的な飛散開始1週間前までには、医療機関や薬局を活用して薬を準備し、使用を開始しましょう。(飛散開始時期や症状がごく軽いときからお薬の使用を開始することで症状を抑えられることがわかっています。)