健康教育および健康相談について
(1)健康教育
40歳を過ぎると、生活習慣病にかかりやすくなります。
生活習慣病とは、偏った食事や運動不足、喫煙、多量飲酒などの生活習慣によってもたらされる病気の総称で、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などが生活習慣病に含まれます。
生活習慣病を予防するためには、日頃の生活習慣が大切になってきます。適正体重を維持し、バランスの良い食生活、運動習慣、休養、禁煙、節酒を行い、健康の保持増進につなげていきましょう。
集団健康教室
集団を対象とした健康教室です。出前講座も承っています。
- 生活習慣改善教室
- 糖尿病教室
- 糖尿病食事学習会
- 骨粗鬆症予防教室
- 禁煙教室
- 女性の健康セミナー
実施時期・内容・場所は教室によって異なります。申込み・予約制です。
市政だよりでお知らせしますが、詳しくは、お近くの保健センターにお問合せください。
(2)健康相談
心とからだの健康に関する相談に応じています。
保健センター窓口・電話による健康相談・禁煙相談
月曜日から金曜日の9時から17時30分まで、随時受付けています。
東保健センター
旭町1番1号
電話:072(982)2603 ファクス:072(986)2135
中保健センター
岩田町4丁目3番22号
電話:072(965)6411 ファクス:072(966)6527
西保健センター
高井田元町2丁目8番27号
電話:06(6788)0085 ファクス:06(6788)2916