防災訓練の実施について
- [公開日:2021年6月9日]
- [更新日:2021年6月9日]
- ID:24057
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
上下水道局では、定期的に応急給水を中心とした防災訓練を行っています。今後も訓練を行い、災害時に迅速な給水活動を行えるよう職員の意識や技術の向上に努めます。
訓練の様子
水道庁舎での応急給水訓練(令和2年1月17日金曜日)
応急給水仮設スタンドによる拠点給水、給水車や給水タンクなどによる運搬給水、仮給水栓による仮設給水など、被災状況に応じた応急給水手法がとれるように訓練を実施しました。

応急給水仮設スタンドを組み立てる様子

残留塩素濃度を測定する様子

消火栓から仮給水栓を組み立てる様子
日本水道協会大阪府支部の合同応急給水訓練(令和2年1月17日金曜日)
大阪府下で地震が発生し、被災市へ応援給水を行うという想定の下、日本水道協会大阪府支部で合同訓練を実施しました。
訓練の説明を受ける様子

給水車へ積水する様子(東大阪市)

医療センターの受水槽へ注水する様子(松原市)