耐震性貯水槽
震災・災害に備えて
震災等災害対策
耐震性貯水槽とは?

耐震性貯水槽とは、水道管の一部を太くした形のもので、普段は水道管の一部として使用しているため、常に清浄な水が流れています。震災等で水道管が破損した場合には、自動的に緊急遮断弁が作動して、貯水槽内の水が飲料水や消火用水として確保できる構造となっています。東大阪市では現在、市内に6カ所の耐震性貯水槽を設置しています。
耐震性貯水槽設置所
住所 | 施設名 | 体積 | |
---|---|---|---|
1 | 西岩田3丁目4番5号 | 市立東大阪医療センター内 | 100立方メートル |
2 | 松原南1丁目1016番5号 | 市立花園中央公園内 | 100立方メートル |
3 | 大蓮北4丁目3番51号 | 市立長瀬南小学校内 | 100立方メートル |
4 | 川田3丁目8号 | 市立吉原北公園内 | 100立方メートル |
5 | 森河内東1丁目10号 | 市立布施公園内 | 100立方メートル |
6 | 荒本北一丁目1番1号 | 本庁舎内 | 100立方メートル |