市政だより 平成27年2月1日号 6・7面(テキスト版)
CSR経営表彰受賞事業所決まる
信頼と社会貢献の証
CSR経営表彰
CSR経営表彰は、市民が誇ることができる責任ある事業所として信頼と価値を高め、市域の雇用創出や産業の振興・発展につなげることを目的に、平成24年度に創設したもので、「環境」「地域・社会」「雇用」「人権・労働」のいずれかの分野でのCSR活動と、良好な財務経営を両立している中小事業所を表彰します。
今年度は、次のとおり3事業所の受賞が決定しました。いずれの事業所も、環境に配慮した活動や、地域・社会の発展につながる活動の実績があり、今後の継続的な活動にも期待できます。
- 受賞事業所
-
- 株式会社富士製作所=地域・社会部門で優秀賞
- 大東衛生株式会社=環境部門で優秀賞
- 特別養護老人ホームたちばなの里=地域・社会部門で奨励賞
CSRとは
- Corporate Social Responsibility
- 「企業の社会的責任」と訳され、企業は社会的存在として、最低限の法令順守や利益貢献といった責任を果たすだけでなく、市民や地域、社会の顕在的・潜在的な要請に応え、より高次の社会貢献や配慮、情報公開や対話を自主的に行うべきであるという考えのこと。
優良永年勤続従業員表彰
優良永年勤続従業員表彰の受賞者67人が決定しました。同表彰は、永年にわたり従事する有能な従業員を表彰することにより、従業員の資質と勤労意欲の向上を図り、労働力の定着性を強化するものです。
表彰式典
CSR経営表彰と優良永年勤続従業員表彰の表彰式典を開催します。どなたでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。
- とき
- 2月21日(土曜日)11時~12時
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館クリエイターズプラザ
- 問合せ先
-
- CSR経営表彰について=経済総務課 06(4309)3174
- 優良永年勤続従業員表彰について=労働雇用政策室 06(4309)3178
- ファクスはいずれも06(4309)3846
受賞事業所の事業詳細及び受賞理由
株式会社富士製作所
- 受賞分野
- 地域・社会部門 優秀賞
- 事業所プロフィール
-
- 代表者 代表取締役会長 木村繁雄
- 菱江6-4-28
- 072(964)2270
- http://www.fujiseisakusho.com/
- 業務内容
- 普通鋼および特殊合金鋼による大型切削ナット、溝付き六角ナット、ゆるみ止めナットの製造 など
開かれたモノづくり工場として地域産業への貢献を評価
- 活動内容・受賞理由
- モノづくり工場のイメージアップを図り、工場環境改善のための5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動を実施し、また工場見学・インターンシップを積極的に受け入れ、地域に開かれた工場をめざしている。
大東衛生株式会社
- 受賞分野
- 環境部門 優秀賞
- 事業所プロフィール
-
- 代表者 代表取締役 渡部昭
- 水走4-9-8(EAST-D)
- 06(6971)7339(本社)
072(966)8660(EAST-D) - http://www.daitoueisei.com/
- 業務内容
- 一般・産業廃棄物の収集運搬業、プラスチック製容器包装の再生処理事業 など
循環型社会構築のための活動を評価
- 活動内容・受賞理由
- プラスチック再生工場「EAST-D」では、廃棄物からの再生製品や製品の原材料を開発し、「処理」ではなく「造りだす」プラントとして稼働している。環境に配慮したエコプロダクツ製品はリサイクルが可能であり、環境問題に貢献。
社会福祉法人光風会 特別養護老人ホームたちばなの里
- 受賞分野
- 地域・社会部門 奨励賞
- 事業所プロフィール
-
- 代表者 理事長 牧野ヒナ子
- 岸田堂北町6-1
- 06(6224)5111
- http://tatibananosato.kir.jp/
- 業務内容
- 介護老人福祉施設、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所 など
施設を広く地域に開放した積極的な地域貢献活動を評価
- 活動内容・受賞理由
- 高齢化率の高い地域における高齢者福祉の中核的な役割を果たすべく、「地域のための施設であること」を理念として、高齢者問題についてコントや布芝居による啓発活動を実施するなど積極的な地域活動を実施している。
わだい
住工共生のまちづくり
高井田西小学校にモニュメントを設置
昨年12月、住工共生のまちづくりをアピールするため、高井田西小学校の西側道路沿いにモニュメントが設置されました。
市では、市民の良好な住環境の確保と、モノづくり企業の操業環境を保全・創出するため、「住工共生のまちづくり条例」を平成25年に施行。昨年には住工共生のまちづくりを推進することを目的とする団体として「高井田まちづくり協議会」を認定し、同協議会対象地区のモノづくり推進地域を重点地区として指定しています。
このモニュメントは、市と同協議会が「モノづくりのまち東大阪・モノづくりのまち高井田」と、住環境と操業環境の共生を守り高める活動を継承していくことをアピールするために設置。幼少期から「モノづくりのまち」を感じてもらおうと、設置場所に小学校が選ばれました。
モニュメント除幕式で同協議会の林泰孝会長は「このモニュメントをきっかけにたくさんの方に高井田を知ってもらい、まちづくりに参加してもらいたいです」と話していました。
中小企業支援策を探る
宮沢経産大臣が市内企業視察
1月8日、宮沢洋一経済産業大臣が関西セイキ工業株式会社(足代南1)と株式会社竹中製作所(菱江6)を訪問し、経営者らと意見交換などを行いました。
今回の企業視察は、景気回復の実感を全国に届けていくためには地域経済の活性化が不可欠であることから、中小企業が集積する本市を訪問し、経営者らから直接話を聞き、今後の支援策などを探るために行われました。
訪問先は、医療関連機器の開発や製造を手がける関西セイキ工業株式会社と、さびないネジで世界トップシェアをもつ株式会社竹中製作所で、ともに高い技術力を武器に成功を収めている市内企業です。
意見交換を終えた宮沢大臣は「高い技術力をもつ中小企業の取組みや成功例を参考に、今後の支援策を具体化させていきたい」と話していました。
交通マナー日本一をめざそう
市民会議プランニング・チームが市長に提言書を提出
第35回東大阪市民会議が昨年6月、「交通マナー日本一をめざそう」をメインテーマに市民会館で開催され、約90人の市民が参加しました。市民会議で議論された意見は市民会議プランニング・チーム(中西英二代表幹事)がまとめ、このほど市に提言。野田市長は「自転車マナーは大きな社会問題となっています。市としても教育機関などと連携して取り組んでいきます」と提言書を受け取りました。
提言書の主な内容は次のとおりです。
交通マナー向上を(市の施策)
- 市民の交通安全と自転車の安全利用のため、自転車のモラル・マナー向上を盛り込んだ条例を制定し、安全安心のまちづくりを進めてください。
- 道路、信号などの改善・整備や駅近郊の自転車駐輪場の整備を進めてください。
- 自転車保険への加入を促進するため、保険に関する情報を市民へ提供してください。
- 市交通安全推進本部を核として、関係機関・メディアなどとの連携を深め、協働による交通マナー向上を推進してください。
交通ルール指導の徹底を(学校、教育、地域関係)
- 児童・生徒などへの交通ルールと、自転車の整備・点検などの指導をお願いします。
- 学校園などで保護者を含めた交通安全教室を定期的に開催してください。
- 自転車通学を許可されている高校・大学では、交通ルールの指導を徹底してください。
- 愛ガード運動協力員への交通ルールなどの講習機会を充実させてください。
- 交通安全子供自転車大阪府大会に積極的に参加できるような取組みや自転車運転免許証の交付事業を警察と連携し進めてください。
- 地域の危険箇所や注意事項などを示したハザードマップを作成し、周知を図ってください。
市民の皆さんへ 自分の身は自分で守ろう
- 子どもや高齢者が自転車に乗る場合には、ヘルメットを着用しましょう。また、夜間は目立つ色の衣服を着用しましょう。
- 日頃から自転車の整備・点検などをしましょう。
- 自転車保険に加入しましょう。
- 家庭でも、交通安全について話し合いましょう。
- 通学路を走行する場合には特に、交通ルールを守り、児童・生徒の通学の安全確保に努めましょう。
さらに警察や自転車販売店などに対しても交通マナーの向上へ向けた取組みや交通ルールの周知徹底などが提言されています。提言全文は、市ウェブサイトでご覧になれます。
- 問合せ先
- 地域コミュニティ支援室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3812
第3回まちづくり意見交換会
参加者募集
まちづくり意見交換会は、まちづくりに想いをもっている方なら誰でも参加でき、自由に意見を交わすことができる場です。
第3回まちづくり意見交換会を次のとおり開催します。今回は、これまでに導き出した地域の魅力や課題に対して、地域がやるべきことを考えます。
お住まいの地域に関係なく、どの会場にも参加することができます。たくさんの参加をお待ちしています。
第3回まちづくり意見交換会
- とき・ところ
-
- A地域=2月23日(月曜日)、ゆうゆうプラザ(日下)
- B地域=2月24日(火曜日)、やまなみプラザ(四条)
- C地域=2月26日(木曜日)、グリーンパル(中鴻池)
- D地域=2月27日(金曜日)、くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- E地域=2月16日(月曜日)、ももの広場(楠根)
- F地域=2月18日(水曜日)、夢広場(布施駅前)
- G地域=2月20日(金曜日)、はすの広場(近江堂)
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を各開催日の3日前(必着)までに郵送(ファクス、Eメールも可)
- ※市ウェブサイトからも申込み可。これまでの意見交換会の内容や今後のスケジュールは市ウェブサイトに掲載しています。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所市民協働室 06(4309)3319、ファクス06(4309)3812、Eメールアドレス machikai@city.higashiosaka.lg.jp
一般職非常勤職員・市職員を募集
一般職非常勤職員
清掃作業員・学校校務員・炊事作業員
次の業務に従事する一般職非常勤職員を募集します。
- 職種・採用人数・業務内容
-
- 清掃作業員=5人/家庭ごみなどの収集
- 学校校務員=26人/市立学校の環境整備
- 炊事作業員=15人/市立保育所での炊事作業
- 対象
- 昭和25年4月2日~平成9年4月1日に生まれ、義務教育修了以上または同程度の学力を有する方
- 任用期間
- 平成27年4月1日~平成28年3月31日
- ※勤務成績に応じて1年を超えない範囲で任期を更新する場合あり。ただし、65歳に達する日以降の最初の3月31日を超えて任期の更新はできません。
- 試験日・内容
-
- 第一次=2月22日(日曜日)/適性検査、体力測定
- 第二次=3月6日(金曜日)または7日(土曜日)/口述
- 合格発表(予定)
-
- 第一次=3月3日(火曜日)
- 第二次=3月11日(水曜日)
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を2月2日(月曜日)~6日(金曜日)に直接または4日(水曜日)(消印有効)までに郵送
- ※日本国籍の有無にかかわらず受験できます。申込書は1月26日(月曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。人事課、市政情報コーナー、行政サービスセンターでも交付。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所人事課 06(4309)3117、ファクス06(4309)3819
市職員
市立総合病院の助産師・看護師
市立総合病院では、「心とこころがかよい合う看護」を大切にする人材を育成し、より一層の看護を実践していくため、助産師・看護師の採用選考を行います。
採用選考は、日本国籍の有無にかかわらず受験できます。
- 選考日
- 2月20日(金曜日)
- 選考方法
- 個別面接
- 合格発表(予定)
- 2月24日(火曜日)
- 採用時期(予定)
- 平成27年4月
- 申込方法・申込み先など
- 申込書を2月13日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。市立総合病院総務課・看護局、本庁人事課・市政情報コーナーでも交付。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-8588西岩田3-4-5 市立総合病院総務課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194
助産師・看護師A
- 対象
- 昭和44年4月2日以降に生まれ、それぞれの免許をすでに取得している方
- 定員
- あわせて20人程度
助産師・看護師B
- 対象
- 昭和50年4月2日以降に生まれ、それぞれの免許を今年3月に取得見込みの方
- 定員
- あわせて50人程度