ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成26年4月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2014年3月31日]
    • [更新日:2021年12月1日]
    • ID:12665

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    安全安心なまちをめざして

    4月8日からは安全安心なまちづくり週間

    安全安心なまちをめざすためには、市が施策を実施するだけでなく、市民や事業者の皆さんにも安全安心なまちづくりへの意識を高めてもらい、協力・連携して地域を支えあっていくことが重要です。

    4月8日からは「安全安心なまちづくり週間」です。市では、市内の犯罪抑止効果の高い場所103か所に防犯カメラ120台を新設しました。皆さんも、この機会に安心して暮らせるまちを実現するためにできることを考えてみませんか。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    防犯意識を高めよう!!

    市では、平成22年に「東大阪市安全安心なまちづくり基本条例」を施行し、毎年4月8日からの1週間を「安全安心なまちづくり週間」と定め、啓発活動を実施しています。

    同条例では、市・市民・事業者などの役割を定めています。市が安全安心なまちづくりに関する施策を実施していくだけでなく、市民の皆さんにも自分たちの安全は自分たちで守るとともに地域で連帯して支えあうという意識を高めていただき、事業者は犯罪を未然に防ぐために協力いただくというものです。

    犯罪抑止対策を推進
    市内に120台の防犯カメラを新設

    犯罪を減少させるため、警察署をはじめとする関係機関と連携を図り、犯罪抑止効果が期待できる場所を選定して、市内の市道など103か所に120台の防犯カメラを新たに設置しました。これにより、市内では約800台の防犯カメラが稼動しています。

    また、自動車に青色回転灯を装備して地域の皆さんが自主的にパトロールを行う青色防犯パトロール活動では、「自分たちの安全は自分たちで守る」という自主防犯意識や地域の絆が強化されています。

    市域における犯罪発生を未然に防ぎ、市民の皆さんが安全に安心して暮らすことができるまちの実現をめざして、犯罪抑止対策をさらに推進していきます。

    犯罪に強い地域づくり

    住民同士のつながりは、犯罪に強い地域をつくります。日頃から近所との挨拶を心がけるなど小さなことから始め、市民すべての願いである“安全に安心して暮らすことができるまち”をめざしましょう。

    啓発キャンペーン

    安全安心なまちづくり週間にあわせて、啓発グッズを配布します。

    とき
    4月8日(火曜日)8時から
    ところ
    地下鉄長田駅周辺
    ※配布物がなくなり次第終了。
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    街頭犯罪のないまちへ できることから始めよう

    犯罪抑止の第一歩は、一人ひとりが「自らの身は自らで守る」という意識をもち、防犯対策を行うことです。ここでは、市民の皆さんに実践していただきたい防犯対策を紹介します。

    ひったくり
    カバンは車道と反対側に持ち、建物とのスペースをあけないように歩きましょう。また、自転車にはひったくり防止カバーを付けましょう。
    自転車盗
    できればワイヤー錠など2つ以上の鍵を取り付けるか、盗難に強い鍵に取り替えましょう。また、自転車には防犯登録をしておきましょう。くわしくは大阪府自転車商防犯協力会ホームページをご覧ください。
    車上狙い
    車上狙いの約8割は駐車場で発生しています。車は、ドアをロックしていても安心できません。カバンや現金などを車内に置いたままにせず、日頃から車内を“からっぽ”にすることを心がけましょう。

    緑の輪 ひろげて包む まちづくり
    緑あふれる東大阪へ

    4月27日(日曜日)
    植樹祭開催

    うるおいとやすらぎのあるまちづくりを進めるため、“みどり”への関心を高めてもらおうと、市と「東大阪市を緑にする市民の会」が32回目となる植樹祭を今年も開催します。

    テーマは「緑の輪 ひろげて包む まちづくり」。当日は、記念式典をはじめ、アトラクションや抽選会など、楽しい催しがたくさんあります。ぜひ、お越しください。

    とき
    4月27日(日曜日)10時~14時
    ところ
    意岐部小学校運動場(雨天時は体育館)
    ※車での来場はご遠慮ください。
    内容
    • 記念式典(10時30分~11時30分)=小学生による「緑のちかい」や記念植樹など
    • 緑化絵画や写真などの展示
    • ミニ庭園の展示
    • 模擬店など
    問合せ先
    みどり対策課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3836

    緑化ボランティア養成講座

    種まきや土づくり、花壇の植付け、デザインなど園芸のノウハウや緑化ボランティアとしての心得を学びませんか。

    とき
    5月~来年3月の第3木曜日(5月は第4木曜日も、1月は第4木曜日)10時~12時30分または10時~15時(計12日間)
    ところ
    花園中央公園など
    対象
    全日程受講でき、修了後緑化ボランティアリーダーとして登録できる市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(書類選考)
    申込方法・申込み先など
    4月18日(金曜日)までに電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    みどり対策課
    事前説明会

    受講希望者は必ず出席してください。

    とき
    4月24日(木曜日)10時~11時
    ところ
    市役所本庁舎11階会議室1
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    みどり対策課

    建築物の緑化促進
    制度の一部を改正

    市では、1,000平方メートル以上の敷地に建築物を新築、改築、増築する場合、大阪府自然環境保全条例により、緑化計画書などの届出を義務づけています。4月1日からは、同条例施行規則の一部が次のとおり改正されます。

    地上部および建築物上で必要な緑化面積が確保できない場合、建築物への太陽光パネル設置については、これまでパネルの水平投影面積を緑化面積に算入していましたが、今後は新たに壁面など垂直に設置する場合もパネル面積の一定割合を緑化面積に算入することが可能となります。

    くわしくは、4月1日(火曜日)以降の市ウェブサイトでご確認ください。

    問合せ先
    みどり対策課

    「ゼロ」大阪に無事故の「輪」を作りましょう!

    春の全国交通安全運動

    4月6日から15日までは「春の全国交通安全運動」期間です。次のことを実践し、交通事故の防止に努めましょう。

    車を運転するときは、すべての同乗者にシートベルトの着用を徹底し、幼児にはチャイルドシートを使用してください。また、自動車で飲食店へ行くときは、飲酒をせずに仲間を送り届ける“ハンドルキーパー”となる人を決めましょう。

    高齢ドライバーは、運転適応能力や身体機能の変化を認識し、ゆとりのある運転を心がけましょう。

    自転車に乗るときは、交通ルールだけでなくマナーも守りましょう。また、放置自転車をなくすため、自転車駐車場を必ず利用してください。

    ほかにも、飛び出しや無理な横断、信号無視はやめましょう。

    問合せ先
    • 布施警察署 06(6727)1234、ファクス06(6727)7578
    • 河内警察署 072(965)1234、ファクス072(963)4823
    • 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス072(981)0377
    • 交通対策室 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836

    一年間の大きな安心!

    市民交通災害・火災共済

    平成26年度の市民交通災害共済・火災共済の加入申込みはお済みですか。

    手続きがまだの方は、ぜひ加入しましょう。

    交通災害共済

    掛金
    1口600円で、1人1口に限る
    見舞金など
    • 死亡による見舞金=世帯主200万円、世帯主以外(単身世帯を含む)150万円
    • 入院・通院日数に応じた見舞金=1万円~20万円
    • 入院付加金=10日以上の入院に限り1万円~3万円
    対象
    市内に居住し、住民登録をしている方
    共済期間
    来年3月31日まで
    申込方法・申込み先など
    行政サービスセンターまたは市役所本庁舎5階市民総務室へ直接(就学援助の認定を受けている世帯は申し出を)
    ※金融機関での受付は、3月末日で終了しました。
    問合せ先
    市民総務室 06(4309)3158、ファクス06(4309)3812

    火災共済

    掛金
    1口600円で、1世帯3口まで可
    見舞金など(1口当たり)
    • 被害に応じた見舞金=2万円~150万円
    • 死亡弔慰金=1人100万円
    対象
    市内に居住し、住民登録をしている世帯主
    共済期間
    来年3月31日まで
    申込方法・申込み先など
    行政サービスセンターまたは市役所本庁舎5階市民総務室へ直接(就学援助の認定を受けている世帯は申し出を)
    ※金融機関での受付は、3月末日で終了しました。
    問合せ先
    市民総務室 06(4309)3158、ファクス06(4309)3812

    仲間がいっぱい! 子育て支援センターの催し

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    お出かけ夢広場

    とき
    4月14日(月曜日)10時~11時30分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・申込み先など
    4月2日(水曜日)13時から電話で

    ママといっしょに魚つり!

    とき
    4月14日(月曜日)13時30分~15時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月4日(金曜日)13時から電話で

    こいのぼりを作ろう

    とき
    4月18日(金曜日)10時~11時
    対象
    2歳6か月以上の幼児とその保護者
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月7日(月曜日)13時から電話で

    お出かけ中小阪公園

    とき
    4月25日(金曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    中小阪公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・申込み先など
    4月14日(月曜日)10時から電話で

    よちよちタイム

    とき
    4月4日(金曜日)・7日(月曜日)・18日(金曜日)・25日(金曜日)13時30分~15時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    遊ぼ!

    とき 内容
    • 4月9日(水曜日)=ふれあい遊び&シール貼り
    • 11日(金曜日)=ちぎり紙&パラバルーン
    いずれも10時~11時で計2日間
    対象
    1歳6か月~1歳11か月の乳児とその保護者
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)13時から電話で

    親子広場

    とき
    4月16日~5月14日の水曜日10時~11時(計5日間)
    対象
    2歳児とその保護者
    定員
    15組(抽選)
    申込方法・申込み先など
    4月2日(水曜日)13時~10日(木曜日)17時に電話で

    五百石公園で体操をしよう!

    とき
    4月17日(木曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    五百石公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・申込み先など
    4月2日(水曜日)15時から電話で

    子育てサロン すくすく

    とき
    4月14日(月曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    意岐部公民分館
    対象
    0歳~2歳の乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    よちよちタイム

    とき
    4月7日(月曜日)・21日(月曜日)9時30分~11時30分、14日(月曜日)・28日(月曜日)13時30分~15時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    お絵かきしよう!

    とき
    4月8日(火曜日)10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者

    指でトントンスタンピング 何ができるかな?

    とき
    4月15日(火曜日)10時30分~11時15分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者

    絵本の会ピノキオのだっこで絵本

    とき
    第2水曜日(4月は9日)10時30分~11時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員
    15組(当日先着順)

    お面を作って遊ぼう!

    とき
    4月11日(金曜日)10時30分~11時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    親子で遊ぼ う・ふ・ふ

    「おはなしの会ねっこぼっこ」による絵本の読み聞かせなどをします。

    とき
    第2・4木曜日(4月は10日、24日)10時30分~11時・11時10分~11時40分
    ※申込不要。

    お出かけ中石切公園

    製作、紙芝居、体操をして遊びます。

    とき
    第1・3水曜日(4月は16日のみ)10時30分~11時30分
    ※雨天中止。
    ところ
    中石切公園
    ※申込不要。

    ふれあい&ベビーマッサージ

    とき
    4月9日(水曜日)10時~10時45分・11時~11時45分
    対象
    3か月~11か月の乳児とその保護者
    定員
    各10組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)10時から電話で

    縄手南のふれあい&ダンス

    とき
    4月17日(木曜日)10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児とその保護者
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・申込み先など
    4月3日(木曜日)10時から電話で

    おむつはずれの話

    とき
    4月17日(木曜日)10時~10時45分
    対象
    1歳6か月~2歳11か月の乳幼児とその保護者
    定員
    15組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月4日(金曜日)10時から電話で

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    よちよちタイム

    とき
    4月4日(金曜日)・11日(金曜日)・14日(月曜日)9時30分~11時30分、25日(金曜日)13時30分~16時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけ赤ちゃんタイム

    とき
    4月11日(金曜日)15時15分~16時30分
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけホッと広場 こいのぼり作り

    とき
    4月21日(月曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    鴻池スカイランド
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    マグネットおもちゃを作ろう

    とき
    4月18日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    1・2歳児とその保護者
    定員
    10組(初参加者を優先して抽選)
    料金
    100円
    持ち物
    飲み物、名札
    申込方法・申込み先など
    4月4日(金曜日)13時30分~17時に電話で

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム