ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    西保健センター

    • [公開日:2023年3月10日]
    • [更新日:2023年5月17日]
    • ID:8731

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    名称

    東大阪市役所 健康部 保健所 西保健センター

    住所

    高井田元町2丁目8番27号

    アクセス

    近鉄奈良線河内永和駅北東方向350メートル
    JR西日本おおさか東線JR河内永和駅北東方向400メートル

    駐車場は、台数が限られていますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

    問合せ先

    電話: 06(6788)0085  ファクス: 06(6788)2916

    業務時間

    午前9時から午後12時まで
    午後12時45分から午後5時30分まで

    休業日

    土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

    設備

    西保健センター内にAED(自動体外式除細動器)有り

    施設案内(料金表示のないものは無料)

    母子保健

    • 母子手帳交付(妊婦健康診査受診券の発行)、父子手帳交付(希望者)
    • 4か月児・1歳6か月児・3歳6か月児などの健康診査
    • 2歳児歯科健康相談
    • 妊産婦・乳幼児などの健康に関する相談(訪問、面接、電話)
    • マタニティ教室、離乳食講習会、育児教室など
    • 身体の機能に障害のある児童や、そのおそれのある児童の自立支援医療費(育成医療)支給認定の申請受付、未熟児の養育医療給付申請受付など
    • 小児慢性特定疾病医療費助成制度申請受付
    • 産後ケア事業申請受付

    生活習慣病予防

    健康教育・健康相談

    生活習慣病予防などの教室を開いています。また、医師、歯科医師、保健師、栄養士などによる個別の健康相談も行っています。
    対象者は、40歳以上
    料金は、無料
    実施(受診)方法は、保健センターや各地域で開催

    特定健康診査

    問診・身体計測・診察・検尿・血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能など)。必要な方には、心電図・眼底検査・貧血検査が実施されます。
    対象者は、40歳以上の生活保護受給者、医療保険未加入者(医療保険をお持ちの方は、保険者にお問合せください)
    料金は、無料(年1回)
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    B型C型肝炎ウィルス検査

    対象者は、40歳以上の市民の方で過去に当該肝炎ウイルス検査を受けた方は除きます。
    料金は、1000円
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    胃がん検診(胃エックス線検査)

    問診、胃部X線撮影
    対象者は、40歳以上
    料金は、500円(年1回)備考:胃内視鏡検査の受診年度と翌年度は不可
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    胃がん検診(胃内視鏡検査)

    問診、胃カメラ
    対象者は50歳以上(4月1日現在で偶数年齢の方)
    料金は、1000円(2年に1回) 備考:胃エックス線検査の受診年度は不可
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    大腸がん検診

    問診、便潜血検査2日法
    対象者は、40歳以上
    料金は、800円(年1回)
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    子宮頸がん検診

    問診、視診、細胞診、内診
    対象者は、20歳以上の女性
    備考:4月1日現在で偶数年齢の方
    (前年度に受診していない方に限り,4月1日現在奇数年齢の方も受診できます)
    料金は、頚がん800円(体がんを含むとプラス500円)
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関

    乳がん(マンモグラフィ)検診

    対象者は、40歳以上の女性
    備考:4月1日現在で偶数年齢の方
    (前年度に受診していない方に限り,4月1日現在奇数年齢の方も受診できます)
    料金は、800円(2年に1回)
    実施(受診)方法は、保健センター(予約制)、市内の取扱い医療機関

    肺がん結核検診

    問診、胸部X線撮影
    また、問診の結果、必要な方のみ喀痰検査を行います。
    対象者は、40歳以上
    料金は、500円(年1回) 備考:保健センターは無料
    実施(受診)方法は、市内の取扱い医療機関、保健センター(予約制)

    成人歯科健診

    問診、口腔内診査、歯科保健指導
    対象者は、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳
    備考:65歳、70歳(後期高齢者医療制度の被保険者以外)
    備考:75歳、80歳で生活保護受給中の方(後期高齢者医療制度の被保険者以外)
    料金は、無料
    実施(受診)方法は、市内の取扱い歯科医療機関

    骨密度測定

    超音波による測定と指導
    対象者は、20歳以上
    料金は、無料
    実施(受診)方法は、保健センター(予約制)

    訪問指導

    保健師などが、心身機能の低下の防止と健康の保持増進などについて指導を行います。
    対象者は、40歳以上で療養上の保健指導が必要と認められる方およびその家族
    料金は、無料
    実施(受診)方法は、対象者の家庭へ訪問

    介護予防教室

    保健師、理学療法士などによるレクリエーション、健康体操、相談などを行います。
    対象者は、65歳以上で心身機能が低下している方など 備考:自力で来所できる方
    料金は、無料
    実施(受診)方法は、保健センターなど

    1. 各種保健事業の実施期間は「市政だより」でお知らせします。
    2. がん検診を受診する場合、「東大阪市がん検診受診証」を持参してください。
    3. 次の方はがん検診の受診料が無料になります。           
      (1)「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちの方            
      (2)「高齢受給者証」をお持ちの方
      (3)生活保護受給または市民税非課税世帯に属する方で、事前に保健センターで無料受診券の交付を受けられた方。

    予防接種

    予防接種に関する相談

    健康相談

    • 母子、感染症、難病、そのほか健康に関するあらゆる相談
    • 医師・保健師による個別相談

    栄養指導

    • 栄養教室や離乳食、糖尿病教室、その他食事に関する相談

    精神保健福祉相談

    • 精神科医や精神保健福祉相談員などによる個別相談(アルコール・薬物・ギャンブル等依存症を含む)
    • 自立支援医療(精神通院医療)の申請等の受理
    • 精神障害者保健福祉手帳の申請等の受理及び交付

    専門相談

    • 医師・保健師による個別相談
    • 性感染症に関する検査(エイズ・梅毒・クラミジア)

    公害健康被害補償

    • 給付や更新などの申請書の受理
    • 保健師等による療養指導など

    お問い合わせ

    東大阪市健康部保健所 西保健センター

    電話: 06(6788)0085

    ファクス: 06(6788)2916

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム