東保健センター

東保健センターについて
施設の名称 | 東大阪市健康部保健所東保健センター |
---|---|
住所 アクセス | 旭町1番1号 電車:近鉄奈良線 瓢箪山駅 北方向徒歩約10分 バス:近鉄バス 東体育館前より徒歩1分 |
問い合わせ先 | 電話:072(982)2603 ファクス:072(986)2135 |
駐車場 | 有 料金:30分150円(東保健センターご利用の方は無料) 他施設と共同のため台数が限られます。なるべく公共交通機関をご利用ください |
業務時間 | 9時から12時 12時45分から17時30分 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
AED (自動体外式除細動器) | 有 東保健センター 旭町庁舎内 |

施設案内(料金表示のないものは無料)

母子保健
- 母子健康手帳交付(妊婦健康診査受診券の発行)、父子健康手帳交付(希望者)
- 4か月児・1歳6か月児・3歳6か月児などの健康診査
- 妊産婦・乳幼児などの健康に関する相談(訪問、面接、電話)
- みんなでマタニティ教室、離乳食講習会、育児教室など
- 身体の機能に障害のある児童や、そのおそれのある児童の自立支援医療費(育成医療)支給認定申請受付、未熟児の養育医療給付申請受付など
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度申請受付
- 産後ケア事業申請受付
- 2歳児歯科健康相談

生活習慣病予防

健康教育・健康相談
生活習慣病予防などの教室を開いています。また、保健師、栄養士などによる個別の健康相談も行っています。
実施(受診)方法は、保健センターまでお問合せください。

特定保健指導
特定健診の結果に基づいて、保健師や管理栄養士等による生活習慣改善の支援を行います。
特定保健指導について詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

乳がん検診
問診、マンモグラフィ撮影
対象者は、40歳以上の女性でかつ4月1日現在、偶数年齢の方(前年度に受診していない方に限り、4月1日現在奇数年齢の方も受診できます)
料金は、800円(2年に1回)。
実施(受診)方法は、保健センター、指定医療機関へ事前予約のうえ、受診。

肺がん・結核エックス線健診
問診、胸部X線撮影、喀痰検査(問診の結果必要な方のみ)
対象者は40歳以上。料金は無料(保健センターでの受診の場合)。
医療機関で受診の場合は500円。ただし、令和6年度より65歳以上の方(当該年度中に満65歳の誕生日を迎える方)は無料。
実施(受診)方法は、保健センター、指定医療機関へ事前予約のうえ、受診。
- がん検診を受診する場合、「東大阪市がん検診受診証」を持参してください。
- 次の方はがん検診の自己負担金が無料になります。
1)「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちの方。
2)「高齢受給者証」をお持ちの方。
3)生活保護受給または市民税非課税世帯に属する方で、事前に保健センターで無料受診券の交付を受けられた方。
3. がん検診は治療中・経過観察中や自覚症状のある方は受けられません。保険での診察を受けてください。
東大阪市がん検診について詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

歯科健康相談
問診、口腔内検査、歯科保健指導。
対象者は15歳以上。実施(受診)方法は保健センターへ事前予約のうえ、受診。
成人歯科健康診査について詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

骨密度測定

訪問指導
保健師などが、心身機能の低下の防止と健康の保持増進などについて指導を行います。
対象者は、療養上の保健指導が必要と認められる方およびその家族。
実施(受診)方法は、対象者の家庭へ訪問。

予防接種
予防接種に関する相談

健康相談
- 母子、感染症、難病、そのほか健康に関するあらゆる相談
- 保健師、栄養士等による個別相談

栄養改善・食育事業
- 栄養や食育に関する講座
- 特定給食施設等への巡回指導及び研修会等の実施
- 食品表示に関する相談・指導

精神保健福祉
- 精神科医や精神保健福祉相談員などによる個別相談(アルコール・薬物・ギャンブル等依存症を含む)
東保健センターの日程はこちら(別ウインドウで開く) - 自立支援医療費(精神通院医療)の申請受付
- 精神障害者保健福祉手帳の申請受付及び交付

専門相談
- 個別相談
- 性感染症に関する検査(エイズ・梅毒・クラミジア)
東保健センターの日程(別ウインドウで開く)

公害健康被害補償
- 給付や更新などの申請書の受理
- 保健師による療養指導など
