ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    東大阪市内の駅前交通広場を使ってみませんか?

    • [公開日:2025年8月1日]
    • [更新日:2025年11月4日]
    • ID:42894

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地方公共団体や地方公共団体が支援する市民や民間事業者の方が、駅前交通広場を利活用いただけます。

    地域の活性化やにぎわい創出のため、イベントやマルシェ、フリーマーケットなどを開催する場として、東大阪市内の駅前交通広場を利活用できます。ご利用には、道路占用許可申請が必要になります。

    利活用できること

    • イベント(マルシェ、発表会、地域の祭り など)
    • 物販(フリーマーケット、朝市 クラフト など)
    • 飲食(キッチンカー、屋台 など)
    • その他(展示会、イルミネーション、ワークショップ など)

    利活用できる人・団体

    • 地方公共団体が支援する路上イベント(利活用)の実施主体
    • 地方公共団体を含む地域住民・団体などの関係者からなる協議会など
    • 地方公共団体

    利活用できる駅前交通広場

    • 永和駅前交通広場
    • 俊徳道駅前交通広場

     備考:ご利用は、1日単位となります。時間単位での貸出しは、おこなっておりません。

       :「東大阪市道路占用料徴収条例」に基づき、占用料は1日1平方メートルあたり5円となります。

       :上記以外の、駅前交通広場も利活用可能です。一度、ご相談ください。

    使用できる設備

    電気コンセント

    以下の駅前交通広場については、備え付けの電気コンセントを使用できます。ご利用には申し込みが必要です。

    • 永和駅前交通広場
    • 俊徳道駅前交通広場
    • 布施駅北口駅前交通広場
    • 瓢箪山駅前せせらぎ広場
    • 若江岩田駅前交通広場

     備考:ご利用は、1日単位となります。時間単位での貸出しは、おこなっておりません。
       :「東大阪市駅前交通広場等における電気コンセント設備使用要綱」に基づき、使用料は1日1系統500円となります。

    利活用エリア・電気コンセントおよび料金

    永和駅前交通広場

    利活用(占用)料金
    エリア占用料面積
    A地区
    4,020円803平方メートル
    B地区860円171平方メートル
    C地区210円42平方メートル
    • C地区は、駐輪場限定使用になります。
    電気コンセント使用料
    場所コンセント数使用料
    11500W 1系統 2口500円
    21500W 3系統 6口1500円
    • 使用上限は、1から4で各15アンペアとなります。

    俊徳道駅前交通広場

    利活用(占用)料金
    エリア占用料面積
    A地区290円57平方メートル
    B地区340円68平方メートル
    C地区570円114平方メートル
    D地区860円172平方メートル
    E地区1,660円331平方メートル
    F地区500円100平方メートル
    電気コンセント使用料
    場所コンセント数使用料
    1から31500W 2系統 4から6口1,000円
    41500W 4系統 8口2,000円
    • 使用上限は、1から4で各15アンペアとなります。(1から4の合計で60アンペア)

    布施駅北口駅前交通広場

    電気コンセント使用料
    場所コンセント数使用料
    11500W 1系統 2口500円
    21500W 1系統 2口500円

    瓢箪山駅前せせらぎ広場

    電気コンセント使用料
    場所コンセント数使用料
    11500W 1系統 2口500円
    21500W 1系統 2口500円

    若江岩田駅前交通広場

    電気コンセント使用料
    場所コンセント数使用料
    11500W 1系統 2口500円
    21500W 1系統 2口500円
    31500W 1系統 2口500円

    申請・申し込み方法

    駅前交通広場利活用申請

    • 道路占用許可申請書の提出が必要です。利活用日から逆算して2週間以上前に提出してください。
    • 申請は利活用日の90日前から受け付けております。
    • 申請時に手数料として500円を現金でお支払いください。
    • 利活用日は、手数料の支払いをもって、確定します。
    • 利活用日の確保は、手数料支払い順となります。
    • 郵送・メールでの申請受付は、おこなっておりません。必ず、窓口にお越しください。
    • 道路占用許可書発行時に、占用料を請求します。

    申請に必要な書類(2部提出)

    1. 道路占用許可申請書(様式あり)
    2. 駅前交通広場利活用届出書(様式あり)
    3. 位置図
    4. 説明書(利活用の概要がわかる資料)
    5. 計画図(占用物、駐輪場、警備員等の配置がわかる資料)
    6. 交通規制図
    7. 現況写真
    8. 工程表
    9. 緊急時連絡体制表(様式あり)
    10. 副申書・後援名義書など(地方公共団体が支援する路上イベントの実施主体である場合に必要)

    電気コンセント使用申し込み

    • 駅前交通広場等電気コンセント設備使用申込書の提出が必要です。申込時に道路占用許可書を提示してください。
    • 申込時に使用料を現金でお支払いください。
    • 使用日直近の開庁日に、鍵借用書を提出し、分電盤などの鍵をお借りください。
    • 鍵を借りる際は、免許証やマイナンバーカード等の身分証明書の原本を提示してください。
    • 鍵は使用期間終了後、直近の開庁日に返却してください。

    申し込みに必要な書類

    1. 駅前交通広場等電気コンセント設備使用申込書(様式あり)(2部提出)
    2. 鍵借用書(様式あり)(1部提出)


    ご利用にあたり

    • 駅前交通広場に車両など乗入れするための車止めの鍵が必要な場合は、使用日直近の開庁日に鍵借用書を提出してください。
    • 利活用に起因する周辺道路の混雑や違法駐車・駐輪は発生させないでください。
    • 関係法令を遵守し、必要な手続きを漏れなく済ませてください。
    • 事故の責に帰すべき事由による事故・トラブルなどで鉄道の運行に影響が生じた場合は、鉄道管理者から損害賠償責任などが問われる可能性があるので留意してください。
    • 使用後は、駅前交通広場全域および隣接道路の清掃を行い、すべての施設を現状回復してください。
    • 必ず「駅前交通広場利活用ガイドライン」を理解・同意した上で、申し込み・ご利用してください。

    利活用事例

    民間事業者と東大阪市の街路整備課が協創(共創)して、まちのにぎわいの創出を目的としたイベントを、3回にわたり開催しました。

    詳しくは、以下にアクセスしてください。

    ・民間事業者と街路整備課が協創したイベントの開催内容(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    東大阪市土木部道路管理室 道路管理課

    電話: 06(4309)3219

    ファクス: 06(4309)3836

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム