ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和5年2月1日号 10・11面(テキスト版)

    • [公開日:2023年1月30日]
    • [更新日:2023年2月6日]
    • ID:35290

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    相談

    不動産相談

    土地、建物などの相談に専門家が応じます。

    とき
    2月10日(金曜日)10時~12時
    ※受付は11時30分まで。当日先着順。
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    問合せ先
    空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829

    建築士による相談

    とき
    2月21日(火曜日)13時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    6人(申込先着順)
    内容
    住宅の新築や耐震、リフォームに関することなど(耐震診断・改修補助の受付も可)
    申込方法・申込み先など
    2月21日(火曜日)14時までに電話または2月16日(木曜日)23時59分までに市電子申請システム
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829

    人権相談

    特設相談

    人権擁護委員が相談に応じます。

    とき
    2月14日(火曜日)14時~16時
    ところ 問合せ先
    市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
    問合せ先
    人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
    常設相談

    人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。

    とき
    月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く)
    ところ 問合せ先
    大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
    問合せ先
    人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823

    司法書士による相談

    とき
    2月16日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    10人(申込先着順)
    内容
    相続・遺言・成年後見、不動産・会社などの登記手続きなど
    申込方法・申込み先など
    2月9日(木曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    行政書士・社会保険労務士による相談

    行政書士
    とき
    2月7日(火曜日)13時~15時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    内容
    遺言・相続・内容証明・各種契約書の作成、建築業などの許認可申請、会社設立、外国人の帰化など
    ※当日先着順。
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
    社会保険労務士
    とき
    2月9日(木曜日)13時~15時30分
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    10人(当日先着順)
    内容
    年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談

    とき
    2月24日(金曜日)13時~15時50分(1人30分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    対象
    市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦
    定員
    5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
    申込方法・申込み先など
    2月1日(水曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3817

    税理士による税務相談

    とき
    2月8日(水曜日)・2月22日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    10人(当日先着順)
    ※入室は1人のみ。
    内容
    新規開業、相続、贈与
    ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、2月22日(水曜日)9時30分~16時に税全般の税務相談会を実施しています(電話で要申込み)。
    問合せ先
    • 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
    • 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810

    高齢者・障害者などの住まい探し相談会

    市職員・府職員、不動産事業者が、高齢者や障害者などの民間賃貸住宅探しに関する相談に応じます。

    とき
    2月18日(土曜日)9時30分~12時(1組30分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    8組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を2月1日(水曜日)~2月8日(水曜日)に電話で(ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    住宅政策室企画推進課 06(4309)3232、ファクス 06(4309)3834

    ひとり親家庭のための就業相談

    求人情報の提供や面接のアドバイス、履歴書の書き方などの相談に専門の相談員が応じます。

    とき
    2月24日(金曜日)10時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    対象
    市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
    定員
    5人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    2月1日(水曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3817

    その他

    一般競争入札~市有地の売払い

    市有地(旧市営太平寺南住宅用地)を売り払います。希望者は案内書を確認のうえ、申し込んでください。

    現場説明会
    2月7日(火曜日)10時30分(要申込み)。
    所在地
    寺前町二丁目92番3及び92番5
    地目
    宅地
    地積
    934.56平方メートル
    最低売却価格
    1億979万5600円
    申込方法・申込み先など
    2月17日(金曜日)~2月24日(金曜日)17時(必着)に郵送または直接
    ※案内書は市ウェブサイトでダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所住宅政策室総務管理課 06(4309)3231、ファクス 06(4309)3834

    特定計量器の定期検査

    取引や証明などで特定計量器(非自動はかり、分銅およびおもり)を使用している事業所は、2年ごとに検査が必要です。

    今年度の定期検査の日程は次のとおりです。

    とき ところ
    • 2月1日(水曜日)=意岐部公民分館
    • 2月2日(木曜日)=長瀬西公民分館
    • 2月7日(火曜日)=産業技術支援センター
    • 2月9日(木曜日)=シルバー人材センター
    • 2月10日(金曜日)=大阪金物団地協同組合(金物町)
    • 2月14日(火曜日)=小阪公民分館
    • 2月15日(水曜日)・2月22日(水曜日)=三ノ瀬公民分館
    • 2月16日(木曜日)=楠根公民分館
    • 2月20日(月曜日)=社会教育センター
    ※いずれも10時30分~15時30分。手数料が必要
    問合せ先
    消費生活センター 072(965)6002、ファクス 072(962)9385

    Jアラート
    全国一斉情報伝達試験

    市内に設置している屋外スピーカーからテスト放送が流れます。

    とき
    2月15日(水曜日)11時ごろ
    ※放送内容は、24時間以内であれば「06(4309)3010」に電話をすると確認できます。
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    傍聴できます
    社会福祉審議会

    とき
    2月13日(月曜日)14時から
    ところ
    市役所本庁舎18階大会議室
    定員
    5人(抽選)
    内容
    福祉に関する計画策定の報告など
    申込方法・申込み先など
    基本事項を2月8日(水曜日)(必着)までに郵送で(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815、Eメールアドレス chiikifukushi@city.higashiosaka.lg.jp

    水さき案内24号を発行

    上下水道局の広報紙「水さき案内24号」を発行しました。水さき案内では、上下水道局からのお知らせやトピックスを掲載しています。

    今回の掲載内容は次のとおりです。

    • 水道水は安心してそのままお飲みいただけます
    • 冬の寒さから水道管を守りましょうなど

    詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    上下水道局企画課 06(6724)1221、ファクス 06(6721)2374

    コンビニ交付が一時停止

    マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどで各種証明書(住民票の写しなど)が取得できるコンビニ交付サービスを、次の期間、メンテナンス作業のため一時停止します。

    停止期間
    2月18日(土曜日)15時~2月19日(日曜日)14時
    問合せ先
    市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012

    出張図書館inリージョンセンター

    とき ところ
    • 2月3日(金曜日)・2月17日(金曜日)=夢広場(布施駅前)
    • 2月10日(金曜日)・2月24日(金曜日)=ももの広場(楠根)
    ※いずれも14時~16時
    内容
    図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ、利用カードの新規登録・再発行
    持ち物
    利用カード(貸出しの場合のみ)
    ※詳しくは市立図書館ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    保育所(保育園)および公立認定こども園保育料
    児童手当から特別徴収を実施

    市の歳入と利用者の公平性を確保するため、市では、保育料の滞納が続く方を対象に、児童手当からの特別徴収を実施しています。対象者には2月10日(金曜日)に児童手当にかかる保育料特別徴収通知書を送付します。

    問合せ先
    • 保育料について=子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3195、ファクス 06(4309)3817
    • 児童手当について=国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805
    2月期は2月15日振込み

    児童手当の2月期(10月~1月分)の振込日は2月15日(水曜日)です。現況届が必要な方で、まだ提出していない方へは支給できませんので、早急に郵送するか、国民年金課または行政サービスセンターに提出してください。

    問合せ先
    • 保育料について=子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3195、ファクス 06(4309)3817
    • 児童手当について=国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805

    ご存じですか?ヤングケアラー

    Vol.4 元ヤングケアラーの“声”~若者期以降にも継続的な支援とつながりを

    ヤングケアラーは、ケアをしていた時期にとどまらず、大人になっても多くの方がその時のしんどさを抱え、戦っています。今回は、元ヤングケアラーの方の声に耳を傾け、私たちにできることを考える機会にしたいと思います。

    元ヤングケアラーの方からの声~24歳女性

    「ヤングケアラー」=子どもの問題と思っていませんか?実は、若者期以降にケアが続いたり、ケアが発生したりするケースも少なくありません。場合によっては、学業・進路・離家・仕事・友人関係・恋愛・結婚・育児など、ケアラーの人生に長期的な影響が及びます。

    私は小学校高学年の頃から、統合失調症の母をケアしてきた24歳です。22歳の頃、大学院進学を機に実家を離れましたが、自分の世界が広がるにつれてさまざまな局面で戸惑いました。一人暮らしをはじめた頃、自分だけ自由に過ごしていいのか、家族は大変な状況ではないかと不安に駆られ、頻繁に帰省していました。また、同時期に付き合い始めた大学時代の後輩との関係もうまくいきませんでした。育った家庭環境の違いから、相手に自分の親や生い立ちについて伝えるか、どのように伝えるかということで悩みました。就職活動の際には、同級生のように勤務地を全国にするか、家族に何かあればすぐに帰れるように関西圏に限定するかということで気持ちが揺れ動きました。

    現在、私は家族と距離をとり直接的にケアを担っていませんが、近い将来に家族のケアを担うことになる予感がしています。何がきっかけで母の病状が悪化するか、母をケアする他の家族が体調を崩すかわかりません。また、離れて暮らす一人暮らしの父のことも気がかりです。再びケアを担う時、今の生活をどれだけ手放すことになるのか。若者期をすぎて、いつケアラーになったとしても、個人としての生活が保障される社会であってほしいと願います。

    ※「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことです。「この子はヤングケアラーかもしれない」と気になる子どもがいれば、相談窓口に相談してください。

    ヤングケアラーに関する相談窓口

    子ども見守り相談センター子ども相談課
    06(4309)3197、ファクス 06(4309)3818

    東大阪ぎせんこう(府立東大阪高等職業技術専門校)
    4月入校生を募集

    東大阪ぎせんこうは、モノづくりに必要な知識と技能を身につけることができる専門校です。

    募集科目
    電気工事科、ものづくり金属科、機械加工・営業科、機械CADデザイン科、ビル管理科
    選考日
    3月22日(水曜日)
    選考方法
    学科試験(国語、数学)、面接
    申込方法・申込み先など
    願書を3月10日(金曜日)までに居住地を管轄するハローワークに直接
    ※願書は東大阪ぎせんこう、ハローワークで配布。見学会の実施日程や開催の有無については、東大阪ぎせんこうウェブサイトをご覧ください。
    ところ 問合せ先
    府立東大阪高等職業技術専門校(菱江6) 072(964)8836、ファクス 072(964)8904
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846

    糖尿病食は健康食
    ヘルスアップクッキング

    第71回

    糖尿病予防や糖尿病と上手に付きあっていくために役立つ献立を紹介します。

    塩分を控えた食事をしましょう

    糖尿病の方は高血圧の頻度が高く、高血圧を併発すると、心筋梗塞や脳卒中などの大血管疾患発症や死亡リスクが上昇すると言われています。

    そのため、糖尿病の方は高血圧の予防や改善のために、塩分を控えることも大切です。

    • しょうゆ・ソースなどの調味料は料理に直接かけずに、別皿に入れ、つけて食べる
    • 献立はしょうゆ・味噌などを使った料理に偏らないように、酸味や辛味を活かした料理も取り入れる
    • 薄味でも食べる量が多いと塩分摂取量も多くなるので、あらかじめ量を決めて小鉢に取り分けて食べる
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    白菜と切り干し大根のあえ物

    1人分の栄養価
    エネルギー44キロカロリー、塩分0.5グラム、野菜65グラム
    材料(2人分)
    • 白菜100グラム
    • 切り干し大根10グラム
    • にんじん20グラム
    • ゆずの皮少々
    • すりごま小さじ1
    • A(酢小さじ2、砂糖小さじ1と2分の1、しょうゆ小さじ1)
    1. 切り干し大根は水で戻し、軽くゆでて、しっかり水気を絞る
    2. 白菜は1センチメートル幅に切り、にんじんは千切りにし、固めにゆでてしっかり水気を絞る。ゆずの皮は細い千切りにする
    3. すりごまとAをあわせ、(1)(2)をあえる

    ※酢をゆず果汁にかえてもおいしく食べられます。

    (東大阪地域活動栄養士会糖尿病食献立集より)

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム