ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和5年新年号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2022年12月28日]
    • [更新日:2023年1月23日]
    • ID:35107

    意見を募集
    パブリックコメント
    多文化共生指針行動計画素案

    全ての人が暮らしやすい多文化共生社会の実現をめざすための取組みなどをまとめた「多文化共生指針行動計画素案」への意見を募集します。素案は1月4日(水曜日)から市ウェブサイトのパブリックコメント(意見募集)および市役所本庁舎16階多文化共生・男女共同参画課・1階市政情報相談課で閲覧できます。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体
    提出方法
    意見書に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて、2月3日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
    ※来庁による閲覧・提出は土曜日・日曜日、祝休日を除く9時~17時30分。意見書の書式は問いませんが、閲覧場所にひな形を用意しています。
    提出先・問合せ先
    〒577-8521市役所多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス danjokyodo@city.higashiosaka.lg.jp

    都市計画マスタープラン(立地適正化計画)
    公聴会を開催

    市では、「都市計画マスタープラン」および「立地適正化計画」の見直しを進めています。

    今回の見直しは、社会情勢の変化や改定された上位計画との整合を図るとともに、これら2つの計画を1つの計画として取りまとめることとしています。

    このたび原案がまとまりましたので、公聴会を実施します。なお、公聴会は意見を述べていただくもので、説明会ではありません。

    とき
    1月26日(木曜日)14時から
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    申込方法・申込み先など
    公述または傍聴申出書を1月4日(水曜日)~1月18日(水曜日)(必着)に郵送(Eメール、直接も可)
    ※各申出書は市ウェブサイトからダウンロード可。公述申出者がいない場合は中止。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所都市計画室 06(4309)3211、ファクス 06(4309)3831、Eメールアドレス toshikeikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    令和5年度保育施設入所児童を募集
    入所申込みは郵送で受付

    来年度の保育施設への入所児童(0歳児)を募集します。同時に1歳児~5歳児の追加選考も受け付けます。また、昨年までに申込みをした方も再度申込みが必要です。転園についても同期間内に申し込んでください。

    なお、市外の保育施設への入所を希望する場合は、希望年度ごとに申込みが必要です。

    対象
    令和4年4月2日~令和5年2月3日に生まれた子どもがいて、保育を必要とする事情がある方
    ※1歳児~5歳児の申込みは、6歳未満の未就学児がいて保育を必要とする事情のある方が対象。
    申込方法・申込み先など
    申込書と必要書類を1月4日(水曜日)〜2月10日(金曜日)(必着)に郵送または施設利用相談課・福祉事務所に設置している提出ボックスへ投函(0歳児のみ市電子申請システムも可)
    ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。施設利用相談課、福祉事務所子育て支援係でも配布。申込書には日中連絡が取れる連絡先をご記入ください。

    詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所子どもすこやか部施設利用相談課 06(4309)3202、ファクス 06(4309)3817

    訪問型助け合い・通所型つどいサービス事業
    事業実施計画書の受付を開始

    市の介護予防・日常生活支援総合事業において、4月1日以降に新たに訪問型助け合いサービス事業または通所型つどいサービス事業への参入を検討している団体・グループの事業実施計画書の受付を開始します。

    対象
    市内に活動拠点および活動対象地域があり、2人以上で構成される自立した団体・グループ
    ※事業開始時点で構成員のうち1人は、従事者養成研修修了者または介護福祉士などの有資格者であることなどの要件あり。
    申込方法・申込み先など
    電話予約のうえ、1月4日(水曜日)~2月10日(金曜日)に申請書と必要書類を直接

    ※申請書類などは市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    介護予防・日常生活支援総合事業サービス従事者養成研修

    総合事業の「訪問型生活援助サービス」「訪問型助け合いサービス」「通所型つどいサービス」については、訪問介護員などの資格以外に、市が実施する養成研修を修了した方もサービスの提供に従事できます。

    事業への参入予定のない一般市民の申込みもできます。

    とき
    3月2日(木曜日)・3月3日(金曜日)9時30分~17時(計2日間)
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の方
    ※市外在住であっても市内のボランティアグループなどで活動している方は可。
    定員
    30人(事業に参入予定の方を優先して抽選)
    内容
    サービス従事者として必要な知識・技術
    申込方法・申込み先など
    申込書と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード〈個人番号カード〉など)の写しを2月10日(金曜日)(必着)までに郵送

    ※申請書類などは市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム