ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和5年新年号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2022年12月28日]
    • [更新日:2023年1月23日]
    • ID:35109

    3年ぶり通常開催
    新春を彩る
    消防出初式

    昨年の消防出初式は、新型コロナウイルス感染症の影響により規模を縮小して開催しましたが、今年は3年ぶりに通常どおり開催します。

    消防ヘリコプターの着陸やカラー放水などを披露します。また、広報・啓発コーナーでの各種展示も行います。

    とき
    1月8日(日曜日)10時~11時30分(広報・啓発コーナーは12時30分まで)
    ところ
    花園中央公園多目的芝生広場
    内容
    消防ヘリコプターの着陸、一斉放水、消防車両のパレード、救助訓練、消防団ポンプ車操法訓練、幼年消防クラブの演技
    ※車での来場はご遠慮ください。飲食コーナーはありません。
    問合せ先
    消防局総務課 072(966)9660、ファクス 072(965)9669

    忘れない1・17
    事前の備えで被害を最小限に

    平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、多くの尊い命が奪われ、甚大な被害がもたらされました。

    過去の大災害を忘れることなく、日頃から災害への備えをしておきましょう。

    1月15日から防災とボランティア週間

    阪神・淡路大震災では、多数のボランティアが復興の大きな力となり、ボランティアの重要性が認識されました。災害時のボランティア活動と自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的として、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日からを「防災とボランティア週間」と定められています。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    地域の力ときずなで減災

    大規模災害が発生したときには、公的な力だけでは充分な支援をすることができないため、被害を最小限に食い止めるには、地域の皆さんの共助が必要です。

    日頃から、近所の方同士で挨拶や声かけを心がけ、災害が起きたときにはスムーズに助けあいができるような顔の見える関係をつくっておきましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    自主防災組織の育成強化

    市内では、全校区で自主防災会が結成されており、平常時から防災に対する啓発や訓練、災害発生の未然防止のための地域活動などを行っています。

    市では、自主防災会が行う防災訓練や防災講演会への協力、自主防災組織のリーダー育成研修への参加の案内など、自主防災会の活動の支援を行っています。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    巨大地震にどう備えますか?
    「非常持出品」を備えよう

    避難場所での生活に最低限必要な物品をリュックなどに詰めて、いつでも持ち出せるように準備しておきましょう。また、ライフラインの停止に備え、最低3日分~7日分の食料品や飲料水、既存のトイレなどにかぶせて使用できる簡易トイレ(排泄物収納袋と凝固剤)などの物資を備えておきましょう。

    非常持出品(一例)

    食料品、飲料水、応急医薬品、マスク、アルコール消毒液、体温計、石けん、上履き、携帯ラジオ、懐中電灯、乾電池、笛、衣類、簡易トイレ、生理用品、赤ちゃん用品、現金(小銭は多めに)、保険証(写し)、預貯金通帳、印鑑、ライター、軍手、ロープ、タオル、カイロ、老眼鏡、モバイルバッテリーなどのポータブル電源 など

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    家庭で事前に防災会議

    家庭で、災害時の役割分担、安否確認の手段、避難場所などについて話しあい、防災意識を高めましょう。

    • 役割分担=予防対策・災害時の役割の確認
    • 安否確認の手段=災害用伝言ダイヤルの使用方法などの確認
    • 避難場所=家族が離ればなれになったときの集合場所の確認 など
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    家具の転倒防止

    家具の転倒防止のため次の対策をしておきましょう。

    • 本棚やタンスなどの家具は転倒しないよう、L字型金具などを使って固定する
    • 寝ているときに家具が倒れてきたり、上に置いたものが落ちてきたりしないよう、家具などの配置を工夫する
    • 食器棚などのガラスが飛散しないようにガラス飛散防止フィルムを貼る など
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    感染症対策を踏まえた行動を

    市では、市内78か所を第1次避難所に指定しています。しかし、避難所に多くの人が集まると、新型コロナウイルスなどの感染リスクが高まります。避難所で密になるのを少しでも避けるため、親戚・知人の家や自宅、車など公的な避難所以外への「分散避難」を検討しましょう。ただし、それらの場所への避難が難しい場合はためらわずに避難所に避難してください。

    避難所に避難する場合は、災害時の持出品を可能な限り持参してください。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    防災パネル展

    とき
    1月17日(火曜日)9時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    内容
    阪神・淡路大震災や東日本大震災の被災写真のほか、備蓄物資や防災資機材の展示、震災関連DVDの上映

    花園近鉄ライナーズホストゲーム
    市民100人を招待

    ジャパンラグビーリーグワンの花園近鉄ライナーズ対静岡ブルーレヴズ戦に市民100人を無料で招待します。

    とき
    2月5日(日曜日)14時30分から
    ところ
    市花園ラグビー場第1グラウンド
    対象
    市内在住の方
    定員
    100人(抽選)
    席種
    ゴール裏自由席(南スタンド)
    申込方法・申込み先など
    1月5日(木曜日)10時~1月19日(木曜日)17時に申込専用ウェブサイト
    ※1人4枚まで。moshicomの会員登録が必要。当選者の発表はチケットの発送をもって代えさせていただきます(1月23日(月曜日)発送予定)。
    問合せ先
    花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    無料貸出し
    振り込め詐欺被害対策機器

    市では、高齢者を振り込め詐欺などの被害から守るため、迷惑防止機能付き電話機または振り込め詐欺被害等防止機器を貸し出す事業を実施しています。

    対象
    市内在住の65歳以上の方がいる世帯
    貸与数
    • 迷惑防止機能付き電話機=20台
    • 振り込め詐欺被害等防止機器=20台
    ※いずれも申込先着順で、1世帯につきいずれか1台に限る
    貸与期間
    設置日から1年間
    申込方法・申込み先など
    申請書を郵送または直接
    ※申請書は市ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 〒578-0912角田2-3-8 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    • 各地域包括支援センター
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス 06(4309)3814

    子育て支援センターの催し

    ※車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。記載のない場合はいずれも申込先着順。

    自由来館の定員
    • そらっこ・あさひっこ・ももっこ・ゆめっこ=15組
    • 鴻池子育て支援センター・長瀬子育て支援センター・荒本子育て支援センター=10組

    掲載の催しへの参加には申込みが必要です。申込方法・申込み先などの記載のない催しは各実施日(利用希望日)の1週間前から電話で各支援センターに申し込んでください。

    受付時間
    • そらっこ・ももっこ=9時30分~16時(月曜日~土曜日)
    • あさひっこ=9時30分~16時(火曜日~土曜日、第2日曜日・第4日曜日)
    • ゆめっこ=9時30分~16時(月曜日~日曜日、祝休日)
    • 鴻池子育て支援センター・長瀬子育て支援センター・荒本子育て支援センター=9時30分~11時30分・13時30分~16時(月曜日~金曜日)

    あさひっこ

    ゆうゆうプラザで遊ぼう
    とき
    1月17日(火曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    対象
    1歳以上の幼児
    定員
    20人
    申込方法・申込み先など
    1月4日(水曜日)14時から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    縄手南公民分館でふれあい&ダンス
    とき
    1月19日(木曜日)10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児
    定員
    5組
    申込方法・申込み先など
    1月5日(木曜日)14時から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    ゆうゆうプラザでふれあい&ダンス
    とき
    2月3日(金曜日)10時~11時
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    対象
    0歳児
    定員
    5組
    申込方法・申込み先など
    1月20日(金曜日)14時から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055

    荒本子育て支援センター

    壁面制作「うさぎ凧」を作ろう
    とき
    1月12日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各10組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    子育てサポーターによる相談
    とき
    1月27日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    数組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    おやこ広場~にじぐみ
    とき
    2月6日~2月27日の月曜日10時~11時(計4日間)
    対象
    平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児
    定員
    10組(抽選)
    申込方法・申込み先など
    1月16日(月曜日)~1月27日(金曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597

    そらっこ

    心理職による相談
    とき
    1月6日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    数組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    簡単なコマを作ろう
    とき
    1月11日(水曜日)・1月12日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各15組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    子育てサポーター相談日
    とき
    1月16日(月曜日)10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    数組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014

    ももっこ

    アーリー赤ちゃんタイム
    とき
    1月10日(火曜日)13時30分~15時30分
    対象
    5か月までの乳児
    定員
    5組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    アーリー赤ちゃん講座「ベビーヒーリングタッチ」
    とき
    2月1日(水曜日)・2月8日(水曜日)・2月15日(水曜日)10時~11時(計3日間)
    対象
    5か月までの乳児
    定員
    5組
    申込方法・申込み先など
    1月11日(水曜日)9時30分から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    あそびパーク
    とき
    2月10日(金曜日)10時~11時
    ところ
    ももの広場(楠根)
    対象
    歩行ができる就学前乳幼児
    定員
    15組
    申込方法・申込み先など
    1月23日(月曜日)9時30分から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080

    長瀬子育て支援センター

    よっといでdeお正月遊び
    とき 内容
    • 1月11日(水曜日)・1月12日(木曜日)=こま遊び
    • 1月18日(水曜日)・1月19日(木曜日)=凧あげ
    ※いずれも9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各10組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    ママのためのリフレッシュヨガ
    とき
    1月24日(火曜日)10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各10組
    申込方法・申込み先など
    1月10日(火曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    おやこ広場~ニコニコクラス
    とき
    2月8日~3月1日の水曜日10時~11時30分(計4日間)
    対象
    平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児
    ※抽選。
    定員
    各10組
    申込方法・申込み先など
    1月18日(水曜日)9時30分~2月1日(水曜日)16時
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    鴻池子育て支援センター

    おやこ広場(めだか組)
    とき
    1月20日(金曜日)・1月27日(金曜日)10時~11時(計2日間)
    対象
    令和4年4月2日以降生まれの乳児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    1月4日(水曜日)~1月19日(木曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    教えて離乳食!
    とき
    1月23日(月曜日)14時~15時
    対象
    11か月までの乳児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    身体を動かして遊ぼう!
    とき
    1月25日(水曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月以上の就学前幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577

    ゆめっこ

    おにのお面を作ろう
    とき
    1月17日(火曜日)・1月19日(木曜日)11時~11時30分・15時~15時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各15組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    心理職による相談
    とき
    1月20日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    数組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    子育てサポーターによる相談
    とき
    1月27日(金曜日)13時30分~15時30分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    数組 
    内容
    子育て、認定こども園・保育園の入園、一時預かりなど
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257

    プレママ・プレパパの参加・見学を歓迎します

    赤ちゃんタイム・アーリー赤ちゃんタイムに参加し赤ちゃんのいる生活をイメージするヒントにしてみませんか。

    対象
    安定期の妊婦(パートナーの同伴可)
    定員
    数組
    持ち物
    母子健康手帳
    ※詳しくは各支援センターにお問合せください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム