ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和3年5月15日号 8面(テキスト版)

    • [公開日:2021年5月13日]
    • [更新日:2022年4月2日]
    • ID:30434

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    • 東保健センター:TEL072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター:TEL072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター:TEL06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課:TEL072(960)3802、ファクス072(960)3809

    番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。

    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    歯科医師が応じます
    成人歯科健康相談

    とき
    6月3日(木曜日)9時30分~11時30分
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    かかりつけ薬剤師・薬局をもちましょう

    処方箋をもらったときに調剤してもらう薬局を決めておくと、あなたの体質や今までに服用した薬などが記録され、薬の量や飲みあわせを確認して調剤してもらうことができます。また、複数の医療機関にかかっている場合、それぞれの処方箋に同じ名前の薬がなくても、よく似た作用や全く同じ成分のものが処方されていることがあります。お薬手帳を持参し確認してもらうことで、これらによる副作用を防ぐことができます。

    かかりつけ薬剤師・薬局があれば、薬局でもらう薬のことだけでなく、市販薬や健康食品についての相談もできますので、自宅の近くなど身近なところで信頼できるかかりつけ薬剤師・薬局をもちましょう。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    早期発見・治療のために
    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 6月1日(火曜日)・6月15日(火曜日)9時10分から=西保健センター
    • 6月2日(水曜日)・6月18日(金曜日)9時20分から=中保健センター
    • 6月9日(水曜日)・6月18日(金曜日)14時から=東保健センター
    対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員
    各20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    各実施日の2日前までに電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター・中保健センター・西保健センター

    5月1日~6月30日
    不正大麻・けし撲滅運動

    毎年5月1日~6月30日は不正大麻・けし撲滅運動期間です。

    都道府県知事の免許を受けた大麻取扱者以外は大麻を栽培できません。けしには植えてよいけし(ひなげし・おにげし・アイスランドポピー・ブルーポピーなど)と植えてはいけないけし(ソムニフェルム種・セティゲルム種・ハカマオニゲシ)があります。これらのけしは、観賞用としても栽培できません。不正栽培や自生している大麻・けしを見つけた場合は、すぐに連絡してください。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    からだに良い食べ方講座
    食べて 動いて フレイル予防

    フレイルを予防し、健康寿命を延ばすための食事と運動について学びませんか。

    とき
    6月17日(木曜日)・7月1日(木曜日)・8月5日(木曜日)13時30分~15時(計3日間)
    対象
    市内在住の65歳以上の方
    定員
    12人(申込先着順)
    内容
    講話、運動実習、体組成測定など
    持ち物
    マスク、タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    基本事項を6月10日(木曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    西保健センター

    カラダ若返りお役立ち講座

    しなやかな血管を保つために、高血圧や脂質異常症について栄養士や保健師と勉強します。

    とき 内容
    • 6月16日(水曜日)=講話
    • 7月12日(月曜日)=健康体操
    ※いずれも13時30分~15時で計2日間。講話のみの参加も可
    対象
    市内在住の40歳~74歳の方
    定員
    12人(申込先着順)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話で(ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    西保健センター

    Medical News

    市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。

    第56回
    不正性器出血を放置していませんか

    市立東大阪医療センター 産婦人科 古川 直人 部長

    月経期間中以外の出血はありませんか。月経時以外の出血の原因としては、膣壁からの出血、子宮からの出血、外陰からの出血に分けられます。また原因として、妊娠、機能的(ホルモンバランスの崩れなど)、炎症、外傷や腫瘍によるものに分類されます。出血部位や原因によって対処方法も異なります。病的でない出血もあれば肛門や尿道からの出血の場合もあります。一方、異所性妊娠(子宮外妊娠)や悪性腫瘍による出血の場合、放置すると命に関わることもあります。

    しかし、出血した本人は出血部位や原因を判断できないことが多くあります。1週間~2週間続く不正性器出血、腹痛など症状を伴う不正性器出血があるときは、婦人科を受診して診察を受けましょう。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター事務局経営企画課 06(6781)5101、ファクス 06(6781)2194

    HIV感染を確認できるのは検査だけ
    あなた自身のために、まず検査を受けましょう

    エイズ(後天性免疫不全症候群)は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染により免疫機能が破壊されてさまざまな病気を発症する状態です。

    感染に気づかず生活を送ることで、二次感染による感染者の潜在的な増加が懸念されています。

    HIVに感染していても自覚症状はほとんどなく、感染しているかどうかを確認する方法は検査しかありません。感染を早期に発見し、適切な治療を受けることでエイズの発症を抑えることができます。まず検査を受けましょう。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 母子保健・感染症課 072(970)5820、ファクス 072(970)5821
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター
    夜間即日エイズ抗原抗体検査

    匿名・無料で検査でき、その日に結果がわかります。

    とき
    6月1日(火曜日)18時~19時30分
    ところ
    中保健センター
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    母子保健・感染症課へ電話で
    ※希望者には同時に梅毒検査、クラミジア検査も実施(結果は1週間後、中保健センターで返却)。クラミジア検査は尿検査ですので、検査前1時間は排尿を控えてください。

    ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予約制(匿名可)で実施します。なお、検査についての証明書の発行はありません。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 母子保健・感染症課 072(970)5820、ファクス 072(970)5821
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター
    専門相談

    保健センターでは、エイズ抗原抗体検査、梅毒検査、クラミジア検査を実施しています。いずれも匿名・無料で検査できます(結果は1週間後、保健センターで返却)。日程は保健センターへお問合せください。

    申込方法・申込み先など
    各保健センターへ電話で

    ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予約制(匿名可)で実施します。なお、検査についての証明書の発行はありません。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 母子保健・感染症課 072(970)5820、ファクス 072(970)5821
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター

    ギャンブルなど、やめたくても、やめられなくなっていませんか?
    5月14日からギャンブル等依存症問題啓発週間

    周りにうそをついて、借金を重ねて、自分のことを嫌いになって、それでもギャンブルなどがやめたくても、やめられない。それは「依存症」という「病気」かもしれません。借金の肩代わりをするなど、本人以上に疲れ果てている家族も多くみられます。決して1人で抱え込まず、また、家族だけで解決しようとしないでください。

    依存症は、回復可能な病気です。医療機関もありますし、回復をめざしている仲間もたくさんいます。「(自分自身や家族が)依存症かもしれない」。そう思ったら、医療機関や保健センターへ相談してください。府ウェブサイトに相談先や医療機関、正しい知識の情報などを掲載しています。

    もうこんなつらい日々は、終わりにしませんか。

    問合せ先
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター
    • 健康づくり課
    おおさか依存症土日ホットライン

    月曜日~金曜日に相談をする時間がない方は、「おおさか依存症土日ホットライン」をご利用ください。

    とき
    土曜日・日曜日13時~17時
    電話番号
    0570(061)999
    問合せ先
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター
    • 健康づくり課
    府こころの健康総合センター

    府こころの健康総合センターでは、第2土曜日・第4土曜日も相談を実施しています。

    とき
    月曜日~金曜日9時~17時45分、第2土曜日・第4土曜日9時~17時30分
    電話番号
    06(6691)2818
    問合せ先
    • 東保健センター・中保健センター・西保健センター
    • 健康づくり課

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム