妊娠を希望する女性・配偶者等の風しん抗体検査

風しんの抗体検査を無料で受けることができます
妊娠中(特に妊娠初期)の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんに心疾患、白内障、聴力障害などを引き起こす可能性が高くなります。(先天性風しん症候群)
風しんの予防には、ワクチンを接種し、風しんに対する免疫を獲得することが有効です。
まず、風しんに対する十分な免疫があるかどうかを抗体検査で確認し、抗体がなければ予防接種を受けましょう。

対象者
(1) 妊娠を希望する昭和49年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性(ただし、妊娠中の方は除く)
(2) 上記(1)の配偶者またはパートナーで、平成17年4月1日以前生まれの男性
(3) 風しんの抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者またはパートナーで、平成17年4月1日以前生まれの男性
検査時に東大阪市に住民票がある方のうち、過去に風しん抗体検査を受けた結果、十分な抗体価(HI法32倍以上,
EIA法8.0以上)がある方、検査で確定診断を受けた既往歴がある方を除きます。
妊婦健診には風しん抗体検査が含まれています。
対象者に該当するか否かの確認は、風しん抗体検査事業フローチャートをご利用ください。
令和5年度風しん抗体検査事業フローチャート
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

実施期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

助成回数
1回

自己負担額
無料

風しん抗体検査委託医療機関
検査を希望される場合は、東大阪市風しん抗体検査・予防接種委託医療機関(別ウインドウで開く)に事前予約のうえ、受検してください。

検査日当日の持ち物
年齢と住所が確認できるもの(免許証、パスポート、健康保険証等)をお持ちください。
また対象者(3)の風しんの抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者またはパートナーの方は、母子健康手帳と、抗体価が低いことがわかるもの(検査数値が明記されているもの)もあわせてお持ちください。
風しん抗体検査に関するQ&Aに関してはこちらをご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

風しんの予防接種について
対象者(1)(2)(3)の方で風しんの抗体検査の結果、風しんの抗体価が低い(HI法16倍以下もしくはEIA法8.0未満)と判定された場合、一部自己負担(1,000円)で予防接種を受けられる場合があります。
ただし、幼少期を含め過去に風しん予防接種を2回接種済で、今回が3回目になる場合は、予防接種費用助成の対象となりませんので、ご注意ください。
詳しくは、「麻しん風しん混合(MR)ワクチンまたは風しんワクチン予防接種の費用を助成します」をご覧ください。