ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成29年新年号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2016年12月28日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:18763

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市立東大阪医療センター 理事長・院長・市長に聞く

    上質な医療と健全な病院経営を

    平成28年10月、市立総合病院は地方独立行政法人市立東大阪医療センターに移行しました。

    移行後約3か月が経ったところで、市立東大阪医療センターの経営方針やめざす医療などについて、市広報番組「虹色ねっとわーく」キャスターの永倉由季さんが同センターの谷口和博理事長、辻井正彦院長、野田義和市長にお話を聞きました。

    21世紀の急性期医療を担う

    谷口和博理事長

    昭和52年に大阪大学医学部卒業、同年大阪大学医学部附属病院勤務、その後大阪大学医学部附属病院第一外科医局長や大阪労災病院副院長などを歴任し、平成28年10月市立東大阪医療センター理事長に就任

    心臓血管外科を2月に新設

    辻井正彦院長

    昭和59年に大阪大学医学部卒業、東大阪市立中央病院や大阪大学医学部附属病院、大阪労災病院を経て、平成28年4月、市立総合病院院長に就任、同年10月市立東大阪医療センター院長に就任

    地方独立行政法人化して3か月、どう感じていますか?

    野田市長
    これまで市の直営でしたが、ものすごい速さで変化する医学・医療に迅速に対応していこうと10月1日、法人化しました。いい形でスタートがきれていると思います。
    谷口理事長
    私は法人化の当日にこの医療センターに赴任してきました。それからは驚きと新発見の連続です。特に驚いたのは、神経内科や消化器外科など前に勤めていた病院にはなかった診療科が充実していることです。当センターは、21世紀の急性期医療を担えるポテンシャルをもっていると感じます。
    辻井院長
    私がこれまでに経験した2つの病院はいずれも10年以上前に独立行政法人化していますが、当センターはそれらと比較すると医師・看護師など職員の数が少ない状況です。
    医療は日々進歩し、日本の人口構成や疾病構造も日々変化していきますので、それらの変化に迅速に対応することが必要だと感じています。

    市民にとって何が変わるのでしょうか?

    理事長
    独立行政法人化により経営責任が明確になり、また病院としての自主的な決定により運営できるようになることから、効果的でむだのない経営をめざすことが可能となります。
    院長
    法人化によって、医療センターは独自に職員の採用や医療環境の整備ができますので、より患者ファーストの医療を提供することが可能となります。
    しかし、法人化したからといって患者さんの自己負担が増えることは全くありません。

    市と医療センターとの関係は?

    市長
    市からは、平成32年度までの「中期目標」を医療センターに示し、経営・医療面のレベルアップを求めています。地域の中核病院として、多くの開業医としっかり連携をとり、最終的に市民が身近なところで高度医療を受けられる地域医療システムの構築をお願いしているところです。
    市の示した中期目標を達成するために、医療センターが独自に具体の計画を明らかにした「中期計画」に沿って運営していくことになります。

    中期計画とは?

    院長
    平成28年10月から平成33年3月までの4年6か月を計画期間とした中期計画をセンターで作成しました。
    中期目標では、医療・業務・財務の改善が見込まれるよう市が設定したチェックポイントが列挙されています。中期計画は、中期目標を達成するためにより具体的・段階的な数値目標が設定されていて、さらにレベルの高い病院にステップアップするためのものと考えています。

    中期計画の中で特に重要な取組みは?

    理事長
    特に3つのことに力を入れていきます。
    1つ目は、現在休診中の呼吸器内科および精神科の再開と、心臓血管外科の新設です。
    2つ目に、職員を増員・育成することです。医療は「人」です。理想を掲げても人がいなくては実現できません。
    3つ目は、平成30年度までに経常単年度収支を黒字化することです。医療者が良質な医療に注力するためにも、しっかりとした経営基盤が必要です。
    院長
    旧総合病院の実績をみると、呼吸器内科の平成22年の入院患者数は1万2,000人を超え、これは全入院患者の8パーセントを占めていました。それだけニーズの高い診療科ということです。まだ常勤医の配備ができていませんが、がん診療の拠点病院として肺がんに対応できるよう週3日、非常勤医が応じる完全予約制の外来診療(検査のみ)を3月までに再開します。現在、呼吸器内科医の数を増やそうと奔走しているところです。
    一方、心臓血管外科は2月の新設を予定しています。この高齢化社会で懸念される心筋梗塞をはじめ大動脈弁狭窄症や大動脈瘤などの増加の可能性を考えると、心臓血管外科の新設は不可欠と考えます。

    最後に抱負を

    理事長
    全ての診療科において、患者さんが安心して上質な医療を受けられることが何より重要と考えます。そのための人材確保と資源投入、環境・体制整備を強力に推し進めていきます。
    院長
    これから当センターは、皆さんに信頼していただけるよう確実で良質、誠実な救急・高度専門・災害医療を中心とした急性期病院として、地域の医療や介護、福祉の分野と一体となって地域包括ケアを推進していきます。
    市長
    法人化の前に私は何度も大阪大学へ伺い、「東大阪の病院をこんなふうにしたい」と話してきました。そして、谷口理事長、辻井院長というすばらしい医師を紹介いただきました。この医療センターが、真に市民の役に立ち、安全・安心を守る砦となることを願っています。

    今回紹介しました理事長、院長、市長のお話は、2月6日(月曜日)からの「虹色ねっとわーく」企画コーナーでも放送します。ぜひご覧ください。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター事務局総務課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194

    肺がん・肺腫瘍に特化した呼吸器内科の外来診療

    3月再開を予定

    呼吸器内科は、3月までに非常勤医師による週3日完全予約制の外来診療(検査のみ)を開始する予定です。診療内容は次のとおりです。

    • 肺がん、肺腫瘍に特化し、肺炎・喘息は扱わない
    • CT、MRI、核医学的検査、気管支鏡検査など診断に必要な検査をオーダー
    • 外来は完全紹介型・予約制とし、夜間・救急診療・入院診療は行わない

    なお、入院が必要な肺炎は一般内科で対応し、1・2週間の加療で症状が改善しない場合や高度専門医療が必要な場合は専門施設の紹介を行う予定です。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター
    市立東大阪医療センター
    シンボルマーク

    ラグビーボールをモチーフにし、トリコロールカラーを用いて爽やかなデザインとしました。理容店のサインポールのように、動脈、静脈、包帯も表現しています。3つの楕円は東大阪市、中河内医療圏、大阪府の地域医療連携をイメージしています。

    THEがんサポート講座
    がん検診から就労・緩和ケアまで

    検診の必要性や治療の現状、就労支援などについてお話しします。

    とき
    1月28日(土曜日)14時~16時30分
    ところ
    大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    250人(当日先着順)
    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター地域医療連携室 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194

    期間限定!
    お得にPET検査を受けませんか

    PET検査は、ポシトロン・エミッション・トモグラフィーの略で、がん細胞の活動性の高さを利用して、隠れたがん細胞を早期に見つけるための検査です。

    今なら人間ドックと同時申込みの方に限り、通常PET検査料金9万7,200円(税込)のところを3月31日まで30パーセント割り引きます。

    ぜひこの機会にPET検査を受けてください。詳しくは市立東大阪医療センターウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター人間ドック室 06(6781)5101、ファクス06(6787)5487

    2月1日 市制施行50周年

    東大阪アリーナで記念式典

    2月1日に東大阪市は市制施行50周年を迎えます。それに際し、同日記念式典を挙行します。

    当日は第1部に表彰式典、第2部に本市と文化芸術のまち推進協定を締結している関西フィルハーモニー管弦楽団メンバーによるコンサートを実施します。横山奏さんの指揮による「シャル・ウィ・ダンス?」「雨に歌えば」「風と共に去りぬ」など親しみやすい華やかな名曲をお届けします。ぜひ、お越しください。

    とき
    2月1日(水曜日)10時~13時(受付は9時15分から。第2部は11時30分ごろからを予定)
    ところ
    東大阪アリーナ
    ※手話通訳あり。
    問合せ先
    秘書室 06(4309)3100、ファクス06(4309)3847

    記念ロゴマークが決定

    10月に市民公募した記念ロゴマークが決定しました。

    応募総数84点の中から選ばれたのは、市内在住の半田泰明さん(52歳)の作品。自然や文化、町工場、ラグビーなど、本市の財産をモチーフに形づくった大きなクスノキと、そこに集まる50万人の市民を描くことによって、“永遠の発展”が表現されています。

    このロゴは、今後1年間、50周年のPRのために使用します。

    なお、半田さんへは野田市長から感謝状および記念品を贈呈する予定です。

    問合せ先
    秘書室 06(4309)3100、ファクス06(4309)3847

    愛称を募集
    布施子育て支援センター

    5月にオープンを予定している布施子育て支援センター(ヴェル・ノール布施4階)の愛称を募集します。市内では、鴻池、長瀬、荒本、旭町、楠根に続き6か所目となります。

    布施子育て支援センターでは、一時預かり事業(リフレッシュ型)も展開していく予定です。

    地域の子育ての中核施設として、子育てに喜びを感じられるような環境をめざすこの子育て支援センターの、親しみやすく覚えやすい愛称をぜひ、ご応募ください。

    応募方法
    愛称(ふりがなも)と簡単な説明、基本事項、性別、職業(学校・学年)を1月20日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、Eメールも可)
    ※応募は1人1点。オープニングセレモニーで表彰式を行います。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所保育室 06(4309)3196、ファクス06(4309)3817

    子育て支援センター&子育てのつどいの催し

    子育て支援センター&子育てのつどいの催しについてのご注意
    • 車での来場はご遠慮ください。
    • 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
    • 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
    • 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    リフレッシュ講座 フェルトケーキ作り

    とき
    1月20日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児
    ※子どもは別保育。
    定員
    10組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月6日(金曜日)13時から電話で

    親子で運動遊び

    とき
    1月27日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月13日(金曜日)13時から電話で

    リズム遊び

    とき
    2月3日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月20日(金曜日)13時から電話で

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    まんぼーりとみっく

    とき
    1月18日(水曜日)10時30分~11時15分
    対象
    8か月以上の未歩行児
    定員
    12組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月5日(木曜日)10時から電話で

    人形劇団大福による音楽劇 きのこダンス

    とき
    1月27日(金曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ももの広場(楠根)4階
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    60組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月10日(火曜日)10時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    牛乳パックdeイス・机作り

    とき
    1月20日(金曜日)10時~12時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組(申込先着順で初めての方を優先)
    申込方法・申込み先など
    1月6日(金曜日)13時~13日(金曜日)17時に電話で

    鬼は外!福は内!

    とき
    1月30日(月曜日)10時~11時30分
    対象
    2歳6か月以上の幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月16日(月曜日)13時から電話で

    親子deリズム遊び

    とき
    2月10日(金曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月20日(金曜日)13時から電話で

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    親子で楽しく3B体操

    とき
    1月27日(金曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    15組(申込先着順)
    持ち物
    名札、飲み物
    申込方法・申込み先など
    1月13日(金曜日)13時から電話で

    にこにこ楽団と音楽にのって遊ぼう

    とき
    2月3日(金曜日)10時~11時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    25組(申込先着順)
    持ち物
    名札、飲み物
    申込方法・申込み先など
    1月20日(金曜日)13時から電話で

    親子広場

    とき
    2月15日~3月15日の水曜日10時~11時(計5日間)
    対象
    平成26年10月1日~平成27年4月1日生まれの乳幼児
    定員
    20組(初めての方を優先して抽選)
    申込方法・申込み先など
    1月23日(月曜日)13時~27日(金曜日)17時に電話または直接

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    孔舎衙でふれあい&ダンス

    とき
    2月2日(木曜日)10時~11時
    ところ
    孔舎衙公民分館
    対象
    0歳児
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・申込み先など
    1月17日(火曜日)10時から電話で

    フェルトでキャラクターのミニリュックを作ろう

    とき
    2月8日(水曜日)10時~11時
    対象
    2歳以上の幼児
    定員
    10組(申込先着順)
    料金
    200円
    申込方法・申込み先など
    1月24日(火曜日)10時から電話で

    離乳食講座

    とき
    2月10日(金曜日)10時~11時
    対象
    4か月~1歳3か月の乳児
    定員
    10組(申込先着順)
    料金
    100円
    申込方法・申込み先など
    1月27日(金曜日)10時から電話で

    子育てのつどい

    親子でキッズエアロを楽しもう

    とき
    1月19日(木曜日)10時~11時
    ところ
    孔舎衙公民分館
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    30組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月5日(木曜日)10時から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578

    親子でニッコニッコ

    とき
    1月27日(金曜日)10時~11時30分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    30組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月10日(火曜日)10時から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    御厨保育所 06(6789)0260、ファクス06(6789)8596

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム