ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成27年6月1日号 10・11面(テキスト版)

    • [公開日:2015年5月29日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:15412

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    募集

    市のイメージアップに補助金交付
    観光関連団体

    市のイメージアップや地域経済の活性化を目的に、観光関連団体などが実施するイベント事業などに対し、補助金を交付します。詳しくは公募要領をご覧ください。

    定員
    2団体(審査部会で決定)
    補助金額
    補助対象事業費の2分の1以内(上限50万円)
    ※補助対象事業費の下限額は10万円。
    申込方法・申込み先など
    申請書を6月1日(月曜日)~15日(月曜日)(必着)に郵送または直接
    ※公募要領や申請書は6月1日(月曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所商業課 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846

    生活困窮者自立支援関係嘱託職員

    自立相談支援員兼就労支援員を募集します。

    試験日
    6月20日(土曜日)
    申込方法・申込み先など
    応募用紙を6月10日(水曜日)(消印有効)までに郵送または12日(金曜日)までに直接
    ※募集要項や応募用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所生活福祉室 06(4309)3182、ファクス06(4309)3815

    その他

    危険物安全週間
    無事故へと 気持ち集中 はっけよい

    6月7日からは危険物安全週間です。危険物とは、ガソリンや灯油、油性塗料といった火災が発生・拡大しやすく消火が困難なもののことです。

    危険物を取り扱う事業所の方は、事業所における自主保安の重要性を再確認してください。また、家庭においては、取扱い上の注意事項をよく読み、正しく取り扱うように注意しましょう。

    火災予防条例を改正

    多数の人が集まる催しを安全に行うため、平成26年10月に火災予防条例を改正しました。

    祭礼、縁日、花火大会、展示会など一時的に不特定多数の人が集まる催しの主催者は、火災予防条例に基づき次のことを守りましょう。

    • ガスコンロ、発電機などの火を使用する器具を用いる場合は、あらかじめ消火器を準備すること
    • 火を使用する器具を用いる露店などを開設しようとする者は、消防署長に届け出ること

    火災予防条例の対象となる催しや火を使用する器具など、詳しくはお問合せください。

    問合せ先
    • 消防局予防広報課 072(966)9662、ファクス072(966)9669
    • 東・中・西消防署
      • 東=072(983)0119、ファクス072(985)6503
      • 中=072(966)0119、ファクス072(966)6465
      • 西=06(6788)0119、ファクス06(6788)1374

    岩田保育所で一時預かり
    6月1日開始

    在宅で子育てをする親子を支援するため、6月1日(月曜日)から岩田保育所で一時預かり事業をスタートします。

    種類・内容
    • 就労型=主に就労している保護者が、保育所(園)に入れない場合や不定期の就労などを行う場合に一時的に預けたいときに利用できる(1日最大8時間、主たる保護者が就労などにより取得した支給認定証の提示が必要)
    • リフレッシュ型=主に在宅で子育てをしている保護者が、リフレッシュや通院など保護者の私的理由により一時的に預けたいときに利用できる(1日原則4時間)
    いずれも事前登録が必要です。利用料金や利用要件、申込方法など詳しくはお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    岩田保育所 072(962)8600、ファクス072(962)8647
    問合せ先
    • 一時預かり事業=子育て支援課 06(4309)3302
    • 支給認定証=子ども応援課 06(4309)3202
    ファクスはいずれも06(4309)3817

    児童手当・特例給付
    現況届の提出を

    児童手当・特例給付を受けている方に「児童手当・特例給付現況届」の用紙を6月上旬に送付します。

    この届は、受給者の6月1日現在の状況を把握し、6月分以降の手当を引き続き受ける要件を満たしているかを確認するためのものです。

    6月30日(火曜日)までに郵送するか、国民年金課または行政サービスセンターに提出してください。現況届の提出がない場合は、6月分以降の支給がいったん停止しますのでご注意ください。ただし、6月以降に支給開始となった方は現況届による更新手続きの必要はありません。

    児童手当6月期は6月15日振込

    児童手当の6月期(2月~5月分)は、6月15日(月曜日)が振込日です。

    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    介護支援専門員 試験・資格の更新

    実務研修受講試験
    試験日
    10月11日(日曜日)10時から
    ※会場は申込後に受験票で通知。
    対象
    医師、看護師、介護福祉士など保健・医療・福祉のいずれかの分野で5年以上かつ900日以上(介護業務で国家資格などがない場合は10年以上かつ1,800日以上)の実務経験がある方
    料金
    8,829円
    申込方法・申込み先など
    申込書を6月22日(月曜日)(消印有効)までに簡易書留で郵送
    ※試験要領や受験申込書は5月28日(木曜日)から高齢介護課、福祉事務所、保健所、保健センターで配布。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒542-0012大阪市中央区谷町7-4-15 大阪府社会福祉会館4階 一般財団法人大阪府地域福祉推進財団 06(6763)8044、ファクス06(4304)2941
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848
    資格の更新を

    介護支援専門員の資格は、5年ごとに更新が必要です。更新希望者は、有効期限までに更新研修を修了し、申請手続きをしてください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    一般財団法人大阪府地域福祉推進財団
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    公的な個人年金制度
    国民年金基金に加入しませんか

    国民年金基金は、少しでもゆとりのある老後を過ごすことができるように、国民年金法の規定に基づき国民年金(老齢基礎年金)の上乗せとして給付をする公的な個人年金制度です。

    加入できる方は、20歳以上60歳未満の国民年金の第1号被保険者で国民年金保険料を納めている方または60歳以上65歳未満で国民年金に任意で加入している方です

    掛金は希望する年金の型と口数・年齢・性別で決まり、受け取る年金額もわかるため、老後の生活設計に役立てることができます。また、掛金額は一定で、全額社会保険料控除の対象となる税法上のメリットがあり、受け取る年金にも、公的年金控除が適用されます。

    詳しくは大阪府国民年金基金ウェブサイトをご覧いただくかお問合せください。

    問合せ先
    • 大阪府国民年金基金 フリーダイヤル0120(65)4192または06(6775)5775、ファクス06(6775)5780
    • 国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    発令のときはご注意!
    光化学スモッグのシーズンです

    光化学スモッグの発令状況を「のぼり」などでお知らせしています。のぼりは、発令状況によって次のとおり色分けし、市施設や学校園などに立てます。

    • 予報=みどり色
    • 注意報=黄色
    • 警報=だいだい色
    • 重大警報=えんじ色

    また、府ウェブサイトなどでも発令状況を提供しています(メール配信サービスあり)。

    予報・注意報が発令されたら

    予報・注意報が発令されたときは、屋外での激しい運動や水泳などは避け、屋内へ入りましょう。

    また、光化学スモッグの原因となる排出ガスを削減するため、自動車の使用は避けてください。

    被害に遭ったとき

    目やのどに刺激を感じたら、水道水で洗って屋内で安静にし、症状が重いときは、すぐに専門医の診察を受けてください。

    なお、光化学スモッグによる被害と思われる場合はご連絡ください。

    問合せ先
    • 公害対策課 06(4309)3203、ファクス06(4309)3818
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス072(960)3806

    東部大阪都市計画公聴会

    府では、「東部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更」の案を作成するにあたり、次のとおり公聴会を開催します。

    とき
    6月30日(火曜日)14時から
    ところ
    大阪府庁別館7階会議室
    申込方法・申込み先など
    傍聴希望者は基本事項を6月8日(月曜日)~22日(月曜日)(必着)にハガキまたはEメールで
    ※公述希望者はお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒540-8570大阪府都市計画室計画推進課 06(6944)6781、ファクス06(6944)6796、Eメールアドレス keikakusuishin@sbox.pref.osaka.lg.jp
    問合せ先
    都市計画室 06(4309)3211、ファクス06(4309)3831

    STOP・ザ・不法就労/不法滞在

    働くことが認められていない来日外国人を雇うことは法律違反です。平成24年から、中長期在留者には在留カードが交付されています。来日外国人を雇用するときは、在留カードで就労制限の有無や在留期間を必ず確認してください。

    問合せ先
    • 布施警察署 06(6727)1234、ファクス06(6727)7578
    • 河内警察署 072(965)1234、ファクス072(963)4823
    • 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス072(981)0377

    東体育館7・8月臨時開館に伴う抽選会

    7・8月の休館日臨時開館に伴い、利用抽選会を行います。

    とき
    6月17日(水曜日)12時30分から(受付は12時15分から)
    対象
    オーパスカード登録者
    臨時開館日
    • 7月6日(月曜日)=9時~12時、13時~17時
    • 13日(月曜日)=9時~12時、13時~17時
    • 21日(火曜日)=9時~12時、13時~17時
    • 27日(月曜日)=13時~17時
    • 8月3日(月曜日)=13時~17時
    • 10日(月曜日)=13時~17時
    • 17日(月曜日)=13時~17時
    • 24日(月曜日)=13時~17時
    • 31日(月曜日)=9時~12時、13時~17時
    ※体育館使用料は時間帯により異なります。
    持ち物
    オーパスカード
    ところ 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス072(982)2768

    歩道橋ネーミングライツ
    パートナー企業募集

    市では、自主財源確保の観点から市が管理する歩道橋に通称名をつけることができる命名権(ネーミングライツ)事業を開始します。得られた収入は、道路の維持管理に活用していきます。

    パートナー企業は、対象となる歩道橋に企業名、商品名(企業ロゴ、マークも可)を含む通称名を命名することができます。また、市ウェブサイトやケーブルテレビでの紹介も予定しています。

    契約内容
    契約料年間30万円以上の3年契約
    ※最高金額を提示した企業をパートナー企業とします。
    募集期間
    6月1日(月曜日)~7月31日(金曜日)
    ※詳しくはお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    道路管理室 06(4309)3219、ファクス06(4309)3836

    グリーンガーデンひらおかの教室&催し

    グリーンガーデンひらおかの教室&催しのところ、申込方法・申込み先、問合せ先は全てグリーンガーデンひらおか(072-982-9920、ファクス072-982-9921)です。月曜日は休館。持ち物は申込時にご確認ください。

    子ども絵画教室

    とき
    6月7日(日曜日)10時~12時30分
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    1,600円
    申込方法・申込み先など
    6月5日(金曜日)までに電話で

    キラリペットボトルカバー作り

    スワロフスキーを使って作ります。

    とき
    6月7日(日曜日)10時~15時
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    1,300円
    申込方法・申込み先など
    6月4日(木曜日)までに電話で

    カラオケ指導教室

    とき
    6月11日(木曜日)10時~12時
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    6月7日(日曜日)までに電話で

    初心者囲碁教室

    とき
    6月13日(土曜日)15時30分~17時
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    6月9日(火曜日)までに電話で

    パソコンスクール(初心者)

    とき
    6月17日(水曜日)10時~11時30分
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    500円
    ※パソコンのレンタル(100円)あり。
    申込方法・申込み先など
    6月13日(土曜日)までに電話で

    あじさいハイキング

    生駒山の麓、ぬかた園地のあじさい園をめざしてハイキングをします。

    とき
    6月28日(日曜日)9時~16時30分
    定員
    30人(申込先着順)
    内容
    摂河泉展望コース-ぬかた園地あじさい園(昼食)-長尾の滝
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    6月24日(水曜日)までに電話で

    お菓子の家やミサイルロボットを作ろう

    牛乳パックやトイレットペーパーの芯を使ってお菓子の家などを作ります。

    とき
    6月28日(日曜日)10時~12時・13時~15時
    対象
    4歳~小学生
    ※保護者同伴。
    定員
    各20人(申込先着順)
    料金
    • お菓子の家=650円
    • ミサイルロボット=750円
    申込方法・申込み先など
    6月24日(水曜日)までに電話で

    草木染体験教室

    バンダナやストールを作ります。

    とき
    6月28日(日曜日)10時~15時
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    2,000円
    申込方法・申込み先など
    6月24日(水曜日)までに電話で

    ロビーギャラリー

    ふれあい写真クラブの皆さんの写真を展示します。

    とき
    6月1日(月曜日)~30日(火曜日)9時~21時
    ※申込不要。

    寡婦(夫)控除のみなし適用
    7月から実施します

    20歳未満の子を扶養する婚姻歴のないひとり親家庭で、税法上の寡婦(夫)控除が適用されない世帯の子育てを支援するため、市では7月1日から、寡婦(夫)控除のみなし適用を実施します。

    ただし、婚姻届はないが事実上の婚姻と同様の事情にある世帯や生活保護受給者は対象外です。

    控除の対象サービスや申請窓口などは下記のとおりです。ただし、みなし適用後も利用料金が変わらない場合があります。また、この制度は税額を減額するものではありません。

    「寡婦(夫)控除のみなし適用」対象サービス

    障害福祉サービス利用料

    内容
    居宅介護(ホームヘルパー)や重度訪問介護、生活介護、就労継続支援、短期入所などのサービス
    申請窓口
    • 東・中・西福祉事務所障害福祉係
    • 東・中・西保健センター
    • 障害者支援室
    担当課・問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3183~84、ファクス06(4309)3815

    障害者自立支援医療(更生医療)

    内容
    心臓ペースメーカーや人工関節置換術などの障害を軽減する医療の費用を軽減
    申請窓口
    東・中・西福祉事務所
    担当課・問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3183~84、ファクス06(4309)3815

    補装具費の支給による自己負担

    内容
    車いす、歩行器、義肢、補聴器などの身体上の障害を補うための装具の購入または修理に対し、事前申請で給付券を交付
    申請窓口
    東・中・西福祉事務所
    担当課・問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3183~84、ファクス06(4309)3815

    措置入所利用における自己負担

    内容
    知的障害・身体障害のある方で、虐待などのため契約による障害福祉サービスが受けられない場合の措置
    申請窓口
    東・中・西福祉事務所
    担当課・問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3183~84、ファクス06(4309)3815

    地域生活支援事業の利用料

    内容
    障害のある方に移動支援、日中短期入所、訪問入浴などのサービスを行う事業
    申請窓口
    • 移動支援・日中短期入所・地域活動支援センター2型3型・生活サポート=障害者支援室
    • 訪問入浴・日常生活用具=東・中・西福祉事務所
    担当課・問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3183~84、ファクス06(4309)3815

    母子・父子家庭自立支援給付事業

    内容
    母子・父子家庭に対し、経済的自立に効果的な資格の取得をめざす自立支援給付事業
    申請窓口
    • 東・中・西福祉事務所子育て支援係
    • 子ども家庭課
    担当課・問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    ひとり親家庭等日常生活支援事業

    内容
    母子・父子家庭、寡婦を対象に、一時的な保育や日常生活の手伝いなどを行うヘルパー派遣事業
    申請窓口
    子ども家庭課
    担当課・問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    助産の実施

    内容
    経済的理由により出産費用の負担が困難な妊婦に、指定の助産施設で出産する際の費用を一部助成する事業
    申請窓口
    東・中・西福祉事務所子育て支援係
    担当課・問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    母子生活支援施設入所者負担金

    内容
    18歳未満の子どもを養育している母子家庭の母と子どもがいっしょに入所できる施設で、自立に向けた生活支援や子育て支援などを行う事業
    申請窓口
    東・中・西福祉事務所子育て支援係
    担当課・問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    心身障害児通園施設利用者負担金

    内容
    心身障害児通園施設利用者負担金(はばたき園における昼食代)
    申請窓口
    療育センター
    担当課・問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    子育て短期支援事業

    内容
    保護者が出産・疾病・看護、事故および災害などの理由により子どもを一時的に家庭において養育できない場合に子どもを預かり養育する事業
    申請窓口
    利用申込
    • 東・中・西福祉事務所家庭児童相談室
    • 子ども見守り課
    申込書提出先
    市内児童養護施設
    還付申請
    子ども見守り課
    担当課・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    障害児通所支援

    内容
    心身に障害、または発達の遅れがある児童を対象に療育を行う通所支援事業
    申請窓口
    通常の申請
    • 東・中・西福祉事務所子育て支援係
    • 子ども見守り課
    還付申請
    子ども見守り課
    担当課・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    認定こども園保育料

    内容
    認定こども園保育料
    申請窓口
    子ども応援課
    担当課・問合せ先
    子ども応援課 06(4309)3202・3214、ファクス06(4309)3817

    保育所保育料

    内容
    保育所保育料
    申請窓口
    子ども応援課
    担当課・問合せ先
    子ども応援課 06(4309)3202・3214、ファクス06(4309)3817

    幼稚園保育料

    内容
    幼稚園保育料
    申請窓口
    子ども応援課
    担当課・問合せ先
    子ども応援課 06(4309)3202・3214、ファクス06(4309)3817

    私立幼稚園就援奨励費補助金

    内容
    私立幼稚園在園児の保育料の補助制度
    申請窓口
    在園する私立幼稚園
    担当課・問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3195、ファクス06(4309)3817

    私立幼稚園就園補助金

    内容
    私立幼稚園在園児の保育料の補助制度
    申請窓口
    在園する私立幼稚園
    担当課・問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3195、ファクス06(4309)3817

    病児・病後児保育事業

    内容
    児童が病気などにより集団保育が困難な場合に児童を預かり、保育や看護を行う事業
    申請窓口
    各病児・病後児保育室
    担当課・問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    小児慢性特定疾病医療費助成制度

    内容
    小児慢性疾病により長期にわたり療養を必要とする児童などの、健全な育成と患者家庭の負担軽減を図るため、医療費助成を行う事業
    申請窓口
    東・中・西保健センター
    担当課・問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    自立支援医療(育成医療)

    内容
    治療により身体上の障害が軽くなり、日常生活が容易に送れるよう医療が必要な児童に対して医療費を助成する事業
    申請窓口
    東・中・西保健センター
    担当課・問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    市営住宅(住宅政策室所管分)家賃の減免

    内容
    市営住宅家賃の減免
    申請窓口
    市営住宅管理センター
    担当課・問合せ先
    市営住宅管理センター 06(6788)8001、ファクス06(6788)8005

    市営住宅(住宅改良室所管分)家賃の減免

    内容
    市営住宅家賃の減免
    申請窓口
    • 住宅改良室
    • 長瀬・荒本人権文化センター
    担当課・問合せ先
    住宅改良室 06(4309)3233~34、ファクス06(4309)3834

    申請概要

    申請手順
    1. 子ども家庭課へ「寡婦(夫)控除のみなし適用」を申請
    2. 審査の結果、発行された認定通知書を持って、利用するサービスの窓口で申請
    3. サービスの受給可否や自己負担額を担当課から決定通知書でお知らせ
    ※サービス内容によっては申請月の翌月からの適用となりますので、早めに申請してください。
    申込方法・申込み先など
    申請書と戸籍全部事項証明書、印鑑、市・府民税課税証明書(平成27年1月1日現在、市外在住の方のみ)を持って6月5日(金曜日)から子ども家庭課に直接
    ※申請書は6月5日(金曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 申請・認定などについて=子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817
    • サービスの内容について=各担当課

    人権標語

    中学校3年生(人権作品集)
    ありのまま 自分らしさで 生きること

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム