ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成25年8月1日号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2013年7月30日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:11358

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    特別警報

    危険度が非常に高い自然災害時に発表します

    気象庁は8月30日から特別警報の発表を開始します。

    特別警報は、大雨や地震などの警報の発表基準をはるかに超える規模の災害が予想される場合に発表されます。特別警報発令時には、最大限の注意が必要です。

    災害に備えて、理解を深めましょう。


    特別警報とは、大雨、地震、津波、高潮などの警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波などが予想され、重大な災害が発生する恐れが著しく大きくなる場合に最大限の警戒を呼びかけるものです。

    • 特別警報=重大な災害が発生する恐れが著しく大きいときに発表
    • 警報=重大な災害が発生する恐れがあるときに発表
    • 注意報=災害が発生する恐れがあるときに発表

    特別警報として該当する過去の現象は、東日本大震災の大津波や伊勢湾台風の高潮、紀伊半島に甚大な被害をもたらした平成23年の台風12号の豪雨などがあります。

    警報・注意報にも注意を

    特別警報の運用開始以降も警報や注意報はこれまでどおり発表されます。

    大雨などにおいては時間を追って段階的に発表される注意報、警報やその他の気象情報に注意してください。

    津波、噴火、地震についてはそれぞれ大津波警報、噴火警報(レベル4以上)、緊急地震速報(震度6弱以上)など、すでにある警報のうち、危険度が非常に高いレベルのものを特別警報として従来の名称のまま発表します。

    特別警報が発表されなくても

    特別警報が発表されないからといって、災害が発生しないということではありません。特別警報が発表されない場合も安心することは禁物です。状況に応じて早め早めの行動をとりましょう。

    特別警報が発表されたら

    特別警報が発表された場合は、ただちに命を守る行動をとってください。津波(大津波警報)であれば、何より高いところへの避難が必要ですが、大雨や高潮などの風水害の場合は避難のために外出することがすでに危険となっている場合もあります。屋外の状況や避難指示・勧告などに留意し、避難所へ避難するか屋内の比較的安全な場所にとどまるかなど、周囲の状況に応じて、慌てずに身の安全を確保してください。

    特別警報はテレビやラジオ、防災無線などさまざまな方法で伝えられます。くわしくは気象庁ホームページをご覧ください。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    中小企業を応援!

    技術力の向上・製品の高付加価値化へ向けがんばる企業に補助金を交付

    市内中小製造業者の技術開発力の向上や製品の高付加価値化に向けた研究開発などの取組みに対し、補助金を交付します。

    補助金の交付を受けるには、事業計画などを提案し、審査会の採択を受ける必要があります。

    研究開発枠

    対象
    1. 単独企業で取り組む事業=市内に本社または工場があり、引き続き1年以上事業を営んでいる中小企業者
    2. 複数企業で取り組む事業=構成員の3分の2以上が市内に所在地またはおもな生産拠点をおく、中小企業者2社以上で組織するグループや研究会など
    内容
    技術研究・製品開発の技術指導費や材料購入費、外注加工費など
    補助金額
    1. 単独=内容の2分の1以内(上限50万円)
    2. 複数=内容の3分の2以内(上限50万円)
    ※予算の範囲内で交付。環境に配慮した製品の開発案件は上限150万円。
    申込方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて8月30日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
    ※申請書などは市ウェブサイトからダウンロード可。モノづくり支援室でも配布。
    申込み・問合せ先
    〒577-8521市役所モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846

    経営力向上枠

    対象
    構成員の3分の2以上が市内に所在地またはおもな生産拠点をおく、中小企業者2社以上で組織するグループや研究会など
    内容
    テーマに沿った調査研究やセミナーなどの講師謝金、市場調査費など
    補助金額
    内容の3分の2以内(上限15万円)
    ※予算の範囲内で交付。
    申込方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて8月30日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
    ※申請書などは市ウェブサイトからダウンロード可。モノづくり支援室でも配布。
    申込み・問合せ先
    〒577-8521市役所モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846

    助成金交付団体決まる

    地域のまちづくりを支援

    市では、地域のコミュニティを通じたまちづくりをめざして、市民自らが企画、提案する地域づくりのための事業に対し、助成金を交付しています。

    活動内容などに応じて募集し、審査の結果、今年度の助成金交付団体を次の2部門8団体に決定しました。

    なお、団体の活動成果発表会は来年3月29日に開催します。

    助成団体
    • たまご助成金=一般社団法人地域活動支援センターさくら福祉会、花とみどりいっぱいに会、ママ'Sキッチン、東大阪バリアフリーマラソン実行委員会、HWJ東大阪
    • ひよこ助成金=東大阪・鴻池ジャズ実行委員会、ボランティアサークル老大東部フレンド、NPO法人ヘルパーステーションぴよぴよ会
    問合せ先
    NPO・市民活動支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム